
子育てで不安を感じています。体調不良で困り、支えが足りない状況です。シングルの方、どうやって乗り切っていますか?
一人で子育てをしていく自信を無くしました。
旦那側の一方的な考えで、別居、離婚協議中です。
先月から保育園に通わせて、仕事復帰しました。
昨晩から自分の体調が悪く、トイレで嘔吐を繰り返してしまい、子供が起きてしまいました。
子供は私を探して泣いていました。そんなときにトイレから出られず、抱っこもしてあげられない…
今日もせっかくの休みに、最低限の食事を用意するので精一杯で、満足に遊んであげられず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
実母が時々手伝ってくれますが、急な要請には対応してもらえません。
他に頼れる人もおらず、孤独と不安でどうしようもなくなってしまいました。
自分の体調が良いときは、何とかなる!精神で乗り切ってますが、昨日今日の様なことがあると、急に不安になってしまいます。
せっかく入れた保育園を辞めさせて、復帰したばかりの職場を辞めてまで、実家の近くに引っ越そうか悩んでいます。
シングルの方、どうやって乗り切ってますか?
- ゆき(7歳)
コメント

しのすけ
わたしも仕事を辞めて実家近くに引っ越しました。上の子の幼稚園も急遽変えて。
色々迷いましたが、やはり実家近くがいいです。子供のためにも。

ちーずけーき
一年前娘が5ヶ月くらいかなあ。吐き戻しが多くて噴水みたいに吐いちゃってその後少しずつミルクを飲ませながらこの子は無事に育つんだろうかと本当に心配でした
今一歳5ヶ月になり風邪はマメに引くけどお姉ちゃんにかまわれ叩かれたりもするけど家族みんなの愛情を受けてたくましく育ってます。
大人しくここまでママにあまり苦労させずについでに育ってくれたね
本当に今事故が多くて胸を痛めてます
娘が元気で笑ってくれてることに涙が出ます。
あたしをママにしてくれてありがとう。
お母さんもあたしをこんな風に育ててくれてた
本当にありがとう😊

YY
うーん、、、、
私の意見なのでもちろん、ゆきさんの気持ち優先ですが、
私なら初めからわざわざ実家の近くに越さなくてもいいと思います!
というのも、変な話ですが、お母様との関係は良好なのかなー?と思うので、やってみてダメだったらごめん!やっぱり手伝ってほしいんだけどそっちにいってももいいかな!?
というのはありかな、、!と。
でも近くに越しておいて、やっぱり自立するわ!と離れるのは良好な関係に水を差しかねないので、、、
私の経験ですが、やっぱりこの歳で親が近くにいるとしんどくて(^◇^;)
口も出てくるし、世話になってる分こちらが強く出られなくなるし、、、
すごいストレスで、、、という話をシングルのママ友と良くします(^◇^;)
最初の1〜2年は不安な事だらけだけど、
3歳超えると話ができるようになってお互いに会話もできるし親子二人の方が楽しいことってたくさんありますので、実家の近くに越さなければよかったなー、、、と今思うよねーと(^◇^;)
もちろん贅沢な悩みなんですが、、、、
ゆきさんのお母様が、丁度良い距離感で、頼りたい時は頼らせてくれるようなお母様なら近くに越した方が楽だとは思いますよーー
-
ゆき
コメントありがとうございます。
母との関係は良好です。
両親も、実家に戻ってくれば。と言ってくれてますが、さすがに実家に戻るのは私のストレスが大きく、それなら近くに部屋を借りて、少し距離を取れば平気かなと思ってます。
ただ、実際に地元に戻って生活してみないと分かりませんよね(^_^;)
家賃の関係で、子供と二人でやっていくにしても、別の部屋に引っ越さなければいけない状況です。
どうせ引っ越すなら、地元に戻るか、もしくは今の保育園・職場で数年は頑張るか悩んでいました。
そんなときに、自分の体調不良で辛くなってしまって、弱気になってしまいました(-_-;)- 5月12日
-
YY
職場は理解ありますか??
子供も慣れてくれば病気もしにくくなってくるし(もちろん個人差ありますが)
リズムが出来ちゃえば、自立してる方が私は気が楽だなーとは思いますよ!
体調不良だと精神的にも弱くなりがちなので、もう実家の方のが何かといいよな!という気持ちになるのちょーーわかります!!
いろんな条件加味して考えてるとは思いますが、そのままの方が条件いいけど、どうしよう、、、と悩んでるとしたら頼れる実家があるということだけで全ての条件無にするほどの利点ではないと思うので、色々天稟にかけて決めるといいと思います(^-^)
保育園とかも実家の方であきが出るかも微妙ですし、地域によっては実家が半径何m以内にあると減点する地域もあるので(^◇^;)
頑張らなきゃいけないことも多いですが、頑張った分自分の自信にもなりますしね!
私は今実家からどーやって離れるか思案しているものですからなんとなく反対意見多めになっちゃってすいませんwww
もちろん近くにいたら助かることも多いんですけどね!!- 5月13日
-
ゆき
職場は理解ある方だと思います。
ただ、時短勤務で仕事復帰したばかりなので、実際いくら減額になるか読めず、給与面でかなり不安はあります。
けど、もう少し生活リズムが整うまで頑張ってみて、同時に引っ越しのこともよく考えてみます!
何か、元気出てきましたww
YYさん、色々と貴重な意見、ありがとうございました!- 5月13日
ゆき
そうですよね。
ありがとうございます。