
1歳1ヶ月の女の子が離乳食を食べなくなり、理由が分からず悩んでいます。母乳をたくさん飲んでいるからか、断乳を考えていますが、踏ん切りがつきません。
1歳1ヶ月の女の子です。
最近離乳食を食べなくなってしまいました( ノД`)
口は開けるのですが、べえ〜と出してしまいます。
最初はお肉など固めのものだけ出していたので、お肉抜きで野菜もいつもより柔らかくしたり、角切りしてたものをみじん切りにしたりしたのですが…
最近では口に入ったもの全て出してしまうようになりました…
お米も割と固めが食べれていたのに、今はかなり柔らかいお粥じゃないと食べません。
なにが良くないのか理由がさっぱり分からなくて困っています。
これは一時的なものでしょうか?( ´;ω;` )
母乳をたくさん飲んでいるからかな〜と思い、断乳した方が良いのかなと思っていますが、なかなかやめる踏ん切りがつきません…( •́ω•̀ )
いきなりやめると可哀想とも思いますし、ご飯も食べないのにほんとに断乳なんて大丈夫なのかな〜と毎日悩んでいます…。
- ringo♪(10歳)
コメント

あーちむ
初めまして(*˙˘˙)
私の娘も1才2ヶ月何ですが
かなりの食細く
食べる日食べない日の波が
かなり激しいです💦
細かくすると食べないし
大きく切ったりしても
食べたり食べなかったり(;_;)
なのでまだフォローアップミルクを
起きた時寝る前に飲んでます\(°Д° )/
保育園に通ってるんですが
あまり食べないみたいですね💦
体重もなかなか増えず
8.4㌔でそこも心配です💦
ご飯よりパンなら食べるので
パンあげてます💦
自分の話ですいません!
味付け変えてみたり
一緒に食べる真似してみたり
すると食べたりしますよ(*˙˘˙)
ringo♪
回答有り難うございます!
同じような方が居て少し安心しました( ´;ω;` )
うちもおやつなども全くがっついたりしないので、少食なのかなとは思っていますが、食べてくれないとほんと心配ですよね…
うちも体重8.5㌔なので毎月小児科で体重チェックしてます💦
味付け&一緒に食べる&同じ物をあげるなどもやってるのですが、イヤイヤって感じです…
お互い早くモリモリ食べてくれる日がくると良いですよね〜( ノД`)
ありがとうございました♡