
コメント

MNYママ😊
私も、産後1〜2カ月は、いつも、疲れて胃腸の調子を崩します。
お腹はすくのですが、1日ポカリだけ、次お粥など、少しずつ増やし4〜5日かけて胃腸を休ませると治ります。
MNYママ😊
私も、産後1〜2カ月は、いつも、疲れて胃腸の調子を崩します。
お腹はすくのですが、1日ポカリだけ、次お粥など、少しずつ増やし4〜5日かけて胃腸を休ませると治ります。
「睡眠」に関する質問
大人のリンゴ病、しんどすぎませんか? 息子がりんご病になったら私にもうつりました。 小さい頃に罹ってなかったみたいです。 関節痛と体(特に下半身)のだるさが異常で しっかり睡眠とってるのに眠くて眠くて😭 湿布と鎮…
生後10ヶ月の娘の問題行動について。発達障害? もうすぐで11ヶ月になる娘を育てております。 元々自我が強めだなあと思っていたのですが、最近さらに自我が強くなり、毎回では無いですが友達が遊んでいるおもちゃを取っ…
適応障害持ちで1人目妊活中の30代です。 症状はパニック発作に似ています。 薬はロラゼパムを頓服と睡眠薬を服用しています。 どれも病院の方で飲んでも大丈夫と言われているので 妊活中も飲み続けています。 子供は授か…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
orbaby
完母なのです。
母乳でなくなりますよね?( ´△`)
MNYママ😊
水分、特にポカリやアクエリなどは、糖分、塩分や、栄養素が吸収されやすいので、たくさん飲む、お粥や、豆腐、などを食べる、あと、休ませるのは、最長でも4〜5日.なら
大丈夫です。痛みの程度により、ポカリだけまでしくても、お粥や豆腐など、消化に良い物だけ、や、休ませる日数は、その時の調子でしてくださいね。あと、ポカリなどは、常温、白湯やお味噌汁など、温かい物をとってください
orbaby
ありがとうございます♡
とにかく胃を休める事ですね( ´△`)
やってみます!