※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いつものママ
子育て・グッズ

パパ見知りで困っています。周りから虐待と勘違いされ通報されることがあります。パパがいると泣き、病院でも大泣きします。パパが帰ると泣きやむので、毎日接してほしいです。育児に参加してほしいが、パパに慣れてほしいです。小児科で相談したいが、治るものではないと思っています。返信は遅れるかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

パパ見知りについてです。2ヶ月くらいからパパ嫌って泣きます。もう少しで6ヶ月ですが更に酷くなってきました。私達夫婦にとってはいつもの事なんですが、周りからは虐待だと思われているようで通報されます。それが辛いです。元々、他の子よりも泣き声が大きくて大会あれば優勝出来ます笑(^_^;)冗談はさておき、どうしたらよいのでしょうか……。パパだと予防接種よりも酷く泣きます。なので病院でも、周りがざわつきます。この前、自分も診察あったのでパパに任せたら注射以上に泣いたので看護婦さんからも、え?って感じで見られました。機嫌いい時はパパでも楽しくしてます。でも夜は嫌なのか、パパ帰宅してしばらくすると泣きます。パパが居なくなると(自分の部屋に行ってもらうと)泣きやむ感じです。でもそれだと、パパも育児に参加してもらいたいし、慣れて欲しいと思ってるので私としては泣いても毎日接して貰いたいです。出産時に何故か骨折したのですが、痛みに耐えて頑張って育児してきました。今も痛いですが、普通にスーパー行って買い物して、子供もベビーカーで散歩して、離乳食も作って普通に育児してます。なので通報されたり児童相談所とか訪問来るとショックです。小児科で相談したらとも言われますが、行って治るものじゃないですもんね?返信は遅くなってしまうかもですがアドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

コメント

なー

娘もそーでしたよ☺️
パパってよりか、男の人だめでした!!
でも少しづつ理解できたのか大丈夫になりました😊
今では、夜眠たい時以外はパパ大丈夫ですが男の人嫌いはなおりません😭
今は大変ですが、もう少し大きくなれば大丈夫ですよ☺️

  • いつものママ

    いつものママ

    有難うございます。早く大丈夫になって欲しいですが、まだまだ続きそうに思います(^_^;)周りの目が怖いです。また通報されたら嫌です。

    • 5月11日
A☺︎

2人目がパパ見知りでした!
抱っことか不可能で
声を発するだけで泣いてましたねー💦
半年以上は続いた記憶です💡
でも対処などなく
時間が解決するものです💦
なので、今は耐えるしかないのかな?
と思います😢😢

  • いつものママ

    いつものママ

    有難うございます。やはり時間が解決って感じですよね。今まで別にいいと思ってましたが、通報されると嫌だって気持ちになってしまって辛いです。

    • 5月11日
  • A☺︎

    A☺︎

    通報された経験はないですが
    育児は周りからはなかなか把握できない部分が多いし
    虐待などしてないのですから
    児相が来ても堂々としてればいいんです!

    パパ見知りがとにかく酷くて😂
    ぐらいに笑えるといいですね💡

    • 5月11日
  • いつものママ

    いつものママ

    そうですね。堂々としたいですね。頑張ります!有難うございます(*^^*)

    • 5月11日