
コメント

とうあ
息子が3ヶ月の時に初めて行きましたよ!
センターの方や同じ月齢くらいのお母さんが話しかけてきたり、おもちゃもねんね期の子も遊べるものもあるのでちょっとした気分転換になりますよ!

はじめてのママリ🔰
新潟市ではないですが、うちは4ヶ月でデビューしました♪2ヶ月のベビーちゃんとかもたくさんいます!!
確かに何かできるわけではないですが、周りの赤ちゃんの声に刺激をもらったりしに行ってました♪
あとはママさんとお話ししたり、センターの方とお話ししたりですね♪
家にいてもつまらないので、私はよくいってます💗
-
あおたん
ありがとうございます😊
来週、行ってみようと思いました😍- 5月11日

M
支援センターは子供を遊ばせに行く人が多いですよね!同年代の子とふれあったり、家ではできない遊びができるので、連れていく人多いですよね。
でも個人的は意見ですが、最近は支援センターに連れていくママは偉い!支援センターに連れていくのは当たり前!みたいな風潮がありますよね…
別に支援センターに行かなくても、悪いことではないですし、行かないママはいけない!ってこともないので…
行きたい人が連れていく所ですね!
-
あおたん
ありがとうございます😊
一度行ってみたくなりました( ¨̮ )❥❥
来週行ってみようと思います💕- 5月11日

りえ
ジャングルメリーとかあるのでそれで遊ばせたり、支援センターの人と話したりしてます。うちの子は家にいる時よりも足バタバタさせて喜んでますよー。それと、6ヶ月とかで人見知りや場所見知りが始まるみたいなのですが、支援センターとかで慣れさせとくと良いみたいですー。
-
あおたん
ほほー🤔
慣れさせる‼︎
一度行って良さそうなら定期的に行くと良さそうですね💕
ありがとうございます😊- 5月11日

♡♡♡♡♡
同年代のお子さんを持つお母さんたちと触れ合う。
お子さんを家にはないおもちゃで遊ばせる。
地域の子育て支援やサークルなどの情報収集ができる。
という理由でたまに行ってます。
その支援センターによっては保育士さんがとことん遊んでくれるところとほとんど構ってくれないところがあります。
私は保育士さんが子どもを構ってくれるセンターが好きです(その間親は楽できるので 笑)
うち、上の子は1歳半頃から行きだして、下の子は生後1ヶ月から行ってますよ😊
-
あおたん
わー!1ヶ月から✨
調べて、来週行ってみようと思います😍ありがとうございます😊- 5月11日

pipi
場所によるかなと思いますが、
月齢小さい子ってより、動き始めたくらいからの子が多いです。
息子は4ヶ月デビューでしたが、周りはハイハイの子ばかりでした😅
おもちゃはたくさんあるので刺激にはなりますよ!
-
あおたん
試しに一度行ってみたくなりました☺︎合わなそうならすぐ帰ればいいですしね😍
ありがとうございます😊- 5月11日

刀堂奏
新潟ではないですが、3ヵ月半でも転がりながら遊べるおもちゃとかありますよ。
いろんなママさんがいらっしゃいますから同じくらいのお子さんを育てていらっしゃる方や先輩ママさんの話を聞かれたりすると気分転換になりますよ。
場所によって保育士さんや保健師さんがいらっしゃるので子育ての悩みがあれば聞かれてもいいかもしれません。
-
あおたん
転がしておきたくなりました😍
ありがとうございます😊- 5月11日
あおたん
なるほど‼︎
市内のところ調べてみます☺︎‼︎
あおたん
ありがとうございます😊