※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
お金・保険

人間ドックで胃ポリープが見つかりました。将来の葬儀費用について検討中。葬儀場の相場を知りたいです。

北海道です。

先日人間ドックを受けて、胃カメラで小さなポリープ見つかりました。良性ではある、と言われてます。

万が一私が亡くなったときに…いつ何が起こるか分からないし…と益々思うように。

そこで気になるのは、こどもの成長を見守れないことは除外すると、正直なところ、お金です。ずばり葬儀費用。香典などで賄えるのか、賄えないならいくら持ち出しがあるか、家族葬にしてという遺言を残しておこうか。

近くの葬儀場で、相場を聞いてこようとは思ってますが、参考までにいくらくらいかかるかご存知の方いたら教えてください。

コメント

ままり

ほけんの窓口で話を聞いただけなので参考になるかわかりませんが、葬式やその他の処理のみとして
最低限で100~200万、余裕持ちたいのなら300万が一般的と言われたような気がします…💦

  • rin

    rin

    いい金額ですね…
    五千円の香典として400人…そんなに参列ないですね…

    • 5月10日
  • rin

    rin

    回答ありがとうございました!

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    そんなにかかるんだ…🥺と思って、その時に葬式代用として最低限の終身保険に入りました💦
    でも本当に家庭によるかと思いますので!

    • 5月10日
  • rin

    rin

    祖父母の仏教葬儀を見てましたが、棺やら祭壇やら霊柩車やら、桁が想像もり1つ以上多いのに驚きました…。
    保険は必須ですね、私も終身医療保険入っています。
    豪華(?)にするかどうか、もポイントですね。なので送る側の気持ちではあるでしょうが、これこれで、と指定できたら負担かけなくていいかなと、

    • 5月11日
まゆ

葬儀屋で働いています。安く抑えたいならそれなりに方法ありますので、お近くのところに相談してみると良いですよ。

一番安く済むのは、病院→火葬場の、いわゆる直葬プランでしょうか。ネットで検索すると10万円程度からあると思います。
その直葬にはお寺さんのお経は無いものとして。

ただし、亡くなってから24時間たたなけれは火葬できません。
死後長く霊安室に遺体を安置させてくれる病院や施設はほとんどないので、どこかに行かなければなりません。自宅もありですし、自宅が無理なら会館や式場など、それらを借りれば利用料が発生します。
検死などが必要な場合、多くが死後24時間経過してから遺族の元に遺体が返されますので直葬も可能と思いますが。

お葬式をしっかり執り行いたいなら、キリスト教や仏教の宗教者に来てもらう形を取れば当然お布施などかかります。

香典を預かるならそれは基本家族葬とは言いません、
一般的な参列者がいらっしゃるからこその香典であり、家族葬をお考えなら香典は無いものと考えられる方が良いです。

あと、葬儀費用の相場をお伝えするのはとても難しいです。
大体いくら?ときかれることがとても多いですが…一般的な仏教のお葬式と上記のような直葬の葬儀、家族葬、どれをとってもピンからキリまでありますので、お近くに相談できる場所があるなら細かく聞いてみると良いです。

  • rin

    rin

    回答ありがとうございます。
    お勤めされてる方からのお話、とても参考になりました!
    家族葬や参列者ありの葬儀で、こういうオプションで…と、今度時間を見つけて近くの葬儀社に聞いてきます!細かく聞いて希望プラン作っておくと、遺された家族の負担も少しは軽減できるかもしれないですね。

    子供が小さいのに終活?を考えるのも変な話ですが…お金は有限ですから…

    • 5月13日
  • まゆ

    まゆ

    一般的な葬儀と一言にいっても人それぞれなので、事前相談が一番良いです😊

    この仕事をしていると、私も子供が小さいですが常々順番などないことや、万が一の時は…なんてかんがえてしまいます。
    私の周りにも良性だけどポリープ5個とかある人いて…rinさんも小さい子がいると大変と思いますが、身体大事にしてくださいね。

    • 5月14日
  • rin

    rin

    そうですよね、何が起こるか分からない、自分が気をつけていても報道にあるような車の交通事故巻き込まれることもありえますし

    ありがとうございます!!あゆさんもお身体大事になさってくださいね

    • 5月14日
あい

香典では賄えないと思います。

このまえ葬儀して最低限のでやりましたが150万くらいはかかりました。家族のみです。

1番お金がかからないのは、焼き場で念仏あげてもらうってやつですが、身内がゆるすかどうかですね。

わたしは公証役場に遺言作ってます。

  • rin

    rin

    回答ありがとうございます
    最低限ので家族葬でも!詳しくありがとうございます。さすがに家族葬すら開かないのは私の実家が物申すでしょうから、それはなさそうですね…

    • 5月11日
deleted user

香典で賄う・・・その意識はやめた方が良いと思います。香典を頂く=同じように次は香典頂いた方に香典を出す形になるので、残しておかないと厳しくなりますよ。

家族葬でもお墓問題など含めて100万では足りないと聞いたことがあります。普通葬儀で300万程ですよね。

  • rin

    rin

    回答ありがとうございます
    もちろんお香典いただいた方へ今後お香典を出しますし、ただそんなに毎月のようにお亡くなりになるとは思えないので(夫が若いうちは)、保険金降りてきたらそれで対応できるかなーと

    お墓不要でも、それくらいかかってしまいそうですね

    • 5月11日
みみ

親族がどの程度香典を出すかと参列者の数によると思います。先日義祖母が亡くなりましたが、一般葬で葬儀費用合計約120万円、香典は約160万円でした。そのあとも初七日もろもろと納骨にも費用がかかるのでプラマイゼロといったところかと。葬儀費用は自分の通常貯金から出してもらうとして、それよりも残せるお金のほうが気になるので生命保険と死亡保険に加入して、子どもの名義の通帳にもお金を残してます💦進学のことなども考え…。この前見たコラム?によると死亡保険で子どもに確実にお金が渡るようにできる制度があるらしいので死亡保険についてはまた色々考え直そうとしてるところです💦

  • rin

    rin

    実体験含めた回答ありがとうございます!
    やり方によるでしょうが、手持ちは現金150万円くらいあれば、初七日などもカバーできそうですね。

    死亡保険で子どもへ…。それは気になりますね。私も調べてみます!

    • 5月12日
  • みみ

    みみ

    確か生命保険信託契約ってやつだと思います!しっかり子供に必要な分が渡るといいですよね😊

    • 5月13日