![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳首が弱い方の2人目の授乳について相談です。乳首が弱く、1人目の授乳が痛みや困難だった経験から、2人目でも同じ問題が起きるか心配しています。乳首や皮膚の状態が改善したか、完母にこだわるべきか悩んでいます。
授乳で乳首が弱くなった方。2人目は?
元々アレルギー体質、アトピー等の関係か、肌が弱く、皮膚も薄いです。
元々乳首も触るのも嫌なくらい敏感でした。
1人目の時は完母で育てました。
幸い母乳自体は出たのですが、とにかく乳首が痛くて拷問のようでした。
低体重児出産で最初はNICUにいたこともあり、毎日助産師さんが付きっきりで、桶谷式マッサージや、咥えさせ方などを教えてくれたため、浅く咥えていた等はありません。
慣れるよと言われていましたが、
搾乳後を使わずあげられるようになったのは、10ヶ月経ってからでした。
それまでは、何回かに1回は搾乳器を使わないと痛くて仕方ありませんでした。
痛みは卒乳まで続きました。
私にとっては、出産より何倍も授乳がきつかったです。
今は卒乳してしばらく経ちますが、擦れて痛いため、ノーブラでTシャツを着れなくなりました。
お風呂などで腕が胸に触れても痛いです。
元々弱かったのに、出産後もっと弱くなってしまった感じなのです。
お聞きしたいのは、このように乳首が弱い方は、2人目の時はどうなさいましたか?
また、皮膚は強くなりましたか?
母乳が出るならあげたい気持ちはあるのですが、より乳首が弱くなり、通常生活に不便が多くなりました。そこまでして完母にこだわる意味はあったのかなと思ってしまっています。
- ねこ茶(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
痛みでお辛い中、最後まで我慢されて母乳を続けられた事、本当に尊敬します。
よく頑張られましたね。
母乳育児は本来ママも赤ちゃんも幸せなものであるべきだと思います。
ママさんがそこまで我慢されて、日常生活で痛みを感じる程であれば、
直母を諦めるというのも一つの選択肢なのかなと思います。
毎回でなくても、1日に数回でも直母をあげられたら、気持ち的には落ち着けるのではないでしょうか。
1度近くの助産院に相談されてみてはいかがですか?
親身に相談に乗ってくれると思いますよ。
ねこ茶
温かいお言葉ありがとうございます。
搾乳器を使うと乳首は休められるのですが、搾乳時間だけで1日2時間くらい余計にかかるんですよね、、。
直接あげられれば一番良いし早いのに、体質が恨めしかったです。
母乳は充分以上に出ていたので、たかが痛みくらいでと思われそうでなかなか踏ん切りがつかずにいました。
今度は助産師さんにも相談してみようと思います。
親身になってくださりありがとうございました!
退会ユーザー
そうですよね!
そうだと思います。
搾乳って時間かかりますよね。
本当によく頑張って続けられていたと思います!
自信にしてくださいね。
母乳が出ていたら尚更悩みますね。
でも、重要なのは「子供に対してママが温かい笑顔を向けて愛情を与える」っていうことだと思います。
ミルクも搾母も愛情は与えられますもんね😊
ママの辛い顔は子供も望んでないと思いますよ。
ママが痛みを感じずに、心にゆとりを持って育児を続けられることを心から願っています❤
ベストアンサーを頂き、恐れ多いですが、ありがとうございます!
少しでもお役に立てていれば光栄です。