
娘が保育園で友達からつばを飛ばされたり、つねられたりして困っています。先生にどう伝えればいいでしょうか?
保育園の先生に何て言いますか?
3歳娘のクラスの友達が
給食の時間前の席でつばを飛ばしてくるらしいです
その友達のことは先生も注意してるみたいですが
全く聞かないみたいです(子供から聞いた話)
娘は前の席なので一番つばがかかるから
嫌だと言っています。
もう一人の友達は、隣にいる娘の
腕をつねるみたいなんです
娘は気が小さくてやめてといえず先生にも
つねられたことを言えないでいるみたいです
どうやって先生に伝えれば良いでしょうか?
- 換気扇(7歳)
コメント

いーいー
今思っていることありのまま伝えれば良いと思います。
むしろ他に伝え方ってあるんでしょうか?

102
そのまま伝えて、様子みてください
というと、席を変えるとか、注意して保育者か側につくとか対策してくれると思いますよ。
娘さんや先生に様子聞いて改善されてない時は、改善するために対策を教えてください!とはっきり言っていいと思います。
保育士してますが、もし、そういった相談があったらすぐ対応しますよ(^O^)
-
換気扇
そうなんですね😥
伝え方によって波風たてちゃうかなと思い伝え方がわからなかったですが
ありのままを伝えてみます!
ありがとうございます💞- 5月11日
換気扇
例えば、やめさせてくださいとはっきり言うのか
注意してみてくださいとか
言い方をどんな風に言えばいいのかと思いまして
いーいー
やめて下さい初めて先生に言っても結局は子供次第になるので注意で良いかと。
それでも直らないようならその親御さんに伝え話し合いを設けてもらうとかでも良いと思いますよ。
どうしてもやめて欲しいならその方が解決策としては早いと思いますよ。
換気扇
ありがとうございます!