
2人目の8ヶ月の男の子が離乳食で困っています。固形食べられず、BFも難しい状況。三回食のタイミングや食べ方についてアドバイスを求めています。
こんにちは☺︎
初めて質問をします!経験でも聞いた話でもジャンジャン教えて下さい。m(_ _)m
今2人目を育てていて8ヶ月の男の子です。
上の子は女の子で0歳代は本当に手がかからなくて楽な子でした。
…2人目で相当やられています。(笑)
全てにおいて対照的な2人なんですが一番困っているのが離乳食です。
2人目なのでゆっくり始めようと思い6ヶ月に入ってから
のんびり始めました。
が、全く食べず一度一週間休みました。その後はなんとか食べるようになり現在8ヶ月。
未だにペースト好きで固形はオエっとなり食べれません😭
固形(粒)がなければモッタリしたものは食べます。
お粥は7〜8倍粥で粒なしで食べれます。
BFにも頼りたいとこですが月齢に合ったものだと
たくさん野菜やお魚が入ってるので与えたいのに
固形なので食べれません😢
瓶詰めのものだと結構トロミがついてるのでイケるかな?と思ったけどダメでした🙅♀️
なので未だにBFは5ヶ月からのお湯で解くタイプです😅
あと半月もすれば9ヶ月なので三回食?と思ったり、
まだ固形食べれないから三回食はまだ早い?と思ったり…
一応ちょうど一歳から保育園なのでなんとなく焦ってしまいます。
1人目と違いすぎて2人目なのに毎日四苦八苦です(笑)
こんな場合は三回食どうしたら良いのでしょう?
こうしたら食べるようなった、などなにかあれば教えて下さい。
(いずれ食べる。は不要です。いずれ○○は上の子のときで散々言われたし、困ってるのはいずれの事ではなく今なので)
- みい(6歳, 10歳)

ぴゃぴ
うちは9ヶ月なんですが、同じ感じで固形のものは受け付けなくて困ってます。
キューピーの瓶BFの角切り野菜はなかなか柔らかいので、それを更に潰してお粥に混ぜて食べさせています。
うちも月齢に合ったBFは食べられないので、それをプロセッサーに軽くかけてみたり。
それでも、たまに残されたりしますが…。
コメント