![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キッチンのベビーゲート設置で、片方の壁が狭くて困っています。2.2cm幅で設置可能な商品や解決策はありますか?
キッチンに入ってきて、いろんな物を引っ張り出すので、ベビーゲートの購入を考えているのですが、片方の壁の幅が狭く、設置が困難です。
突っ張る柱が狭い場合、皆さんはどうされてますか?
元々扉がついていたのを、冷蔵庫の幅や圧迫感の関係で片方外しました。
残っている扉と反対側の柱で、突っ張るタイプのベビーゲートを設置しようと思ったのですが、扉側の幅が2.2cmしかありません。(反対側の柱の幅は十分あります。)
購入しようと思っていたメーカーの日本育児に問い合わせたところ、幅5cmは必要と言われました。
置型も検索しましたが、値段が倍以上するので迷っています。
やはり片方の幅が2.2cmだと、どのベビーゲートも設置は難しいでしょうか。
おすすめの商品や、何か解決策はありませんか?
- あき(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
我が家も同じような作りです。
最初は幅が狭い所でも細めの突っ張り棒でゲート出来るかもしれませんが、すぐに立って揺らしてきたり、わざと倒そうとしたりする時期になるので、結局危なくて使えなくなると思います💦
値段が高くても、置き型にする方が走ってもまだ使えるので、長く使えると思います😭
![なおなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおなお
うちは広すぎるので侵入出来ないように芝生(裏返して)置いてます。大人が踏んでちょっと痛い感じです!
猫よけのやつとかもあるみたいですよ!
100均です
-
あき
痛くて近づかないんですね💡
とりあえず人工芝を買ってみます!- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもゲートなどつけれる構造じゃないので諦めて、調味料などの絶対に開けてほしくないところはロックするやつ付けて、
シンクしたなどのタッパーやボウル類など触られてもいいと思えるところは整理して危なくないようにしました!
触られたくなくて開けられないようにするなら100均などでも買えるロックするやつでだいぶ違うと思います!
-
あき
とりあえずキッチンの中をどうにかするしかないですね😅
娘が手の届くところに離乳食関係の細かなものが入っていて、そこが特にめちゃくちゃです💧
離乳食のそうめんの袋もしゃぶって振り回してラトル代わりにされてます😭- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家では置くタイプのベビーゲートを使っていましたが、8ヶ月位で横にずらして突破しました😱なので入っても大丈夫なようにロックをつけるのが良いと思います。
-
あき
市販の置型でもダメだったんですね😱
中を片付けたりロックするしかないですね💦
扉のない棚に離乳食関係を置いていたので、毎日めちゃくちゃです💧移動しなきゃダメですね。- 5月11日
-
退会ユーザー
私は扉が無い所には100均で引き出し用のロックとワイヤーネットを買って簡易的な扉を作りました😊
下の方が書いている人工芝なども痛くないように上にタオルなどを敷いて突破してきます😅知恵が付くまでは大丈夫でした。- 5月11日
![クララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クララ
木製のベビーサークルを二、三枚繋げてI型もしくはL型にしてキッチンの壁に沿って置くのはどうですか?(説明が下手ですみません)
またがないといけないですが、木製のベビーサークルはサークル以外にもゲートがわりになって結構使えますよ!
いきなり仕切りが出来ると泣いてしまうので、私はサークルにおもちゃをぶら下げたりしてました!
-
あき
ベビーサークル便利ですね!
沿っていれば体重かけても倒れないですね💡
サークルはリビングが狭いから断念していましたが、いろんな使い方があるんですね😍- 5月11日
-
クララ
扉は開け締めが面倒で片手にしかお皿とかを持てないので不便だと思います!
サークルだったらまたぐだけだし、うちの子はサークルのおかげでつかまり立ち・つたい歩きが早かったです♪
あと、子供の遊びスペースの壁周りにもサークルを置いておくと、頭をぶつけても壁に直接当たらないので、あんまり痛くなかったみたいです😊
おもちゃをぶら下げたりするだけじゃなくて、壁の傷汚れ防止にもなってて、うちは重宝してます💓- 5月11日
あき
同じような感じなんですね😭
細めの突っ張りだと耐久性低いですもんね💦
置型探してみます!