
2歳児が保育園での様子に悩んでいます。朝夜のグズりやイライラに疲れています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
皆さん毎日お疲れ様です。
うちの2歳児はありがたい事に昼間は保育園に通っています。
朝は行きたくないと言ってグズり、帰りは園庭でいつまでも遊んで家に帰りたくないとグズり。
お風呂に入るのは嫌がるのに、入ってしまうと今度は上がりたくないと大泣き。
寝るのは嫌だまだ遊ぶって夜は泣き叫び、朝はまだ寝てると大泣き。
もう何するにもスムーズに進まずイライラ疲れてしまいます。
2歳ならそういうものだってわかっていても、同いクラスの子たちがお利口さんにママの言うことを聞いているのを見ると何でうちの子は…と思ってしまいます。
同じような方いますか?
お子さんが同じような感じだったけど何歳くらいから聞き分けが良くなったよって方も教えてほしいです!
- うさ(6歳)
コメント

ねねこ
同じです…。
上の子だけ保育園行ってますが朝は行きたくないとグズりお風呂も入らないとクズリ夜も寝たくないとグズり、、
スムーズにいかないですよね。。
クラスの子は笑顔で保育園行けてるのにどうしてうちの子は…と悲しくなります。
下の子が生まれてヤキモチ妬いてるのかなぁと思ったり…

🍒
2歳児で保育園に通ってます✨
うちは、2歳10ヶ月です😊
半年くらい前は、思い通りにならないとひっくり返って大泣きしてました笑
公園から帰りたくない娘を下の子抱っこしてるので抱くわけにもいかず、引っ張って帰ったことも...
まだ怒ったり、泣いたりしますが、最近は、我慢したり、気持ちの切り替えもスムーズにいくことがふえてきましたよ☺
お利口に見える子だって、家ではひどい子も多いと思います😂
-
うさ
お利口さんに見えても家ではどうなのか…
確かにそうですね!きっと子育てに皆さん苦労してると思います!
うちも下の子抱えててどうにもならない時に限って抱っこしてーって泣き叫んだりします😭
下の子が生まれていっぱい我慢して頑張ってるのはわかるんですけどね。
うちの子も接し方など工夫して、スムーズにいけるように頑張ってみます。- 5月10日

みなも
同じです😭
朝は庭で遊びだすので車に乗るまでに時間がかかり、帰りは保育園の前をひたすらウロウロ散歩💧そして公園に行きたがります💧
お風呂も嫌がりますね😅歯磨きも激しくのたうち回ってます💧💧😭
女の子なのに気に入らない事があるとバシバシ叩いてきますし、「もうしーらない」とか言ってます。やめなさいと言ってもやめないので、叩かれた方はこんなに痛いんだよと叩き返すと泣きます。意味わかりません😩
朝は保育園が9時におやつなので、おやつ食べに保育園行こうとか、先生やお友達が○○ちゃん待ってるよと言って誘導してます。
帰りは晩ご飯○○作ったから一緒に食べようとか、暗くなるとオバケが出るから早く家に入ろうとか、もうパパが帰ってるか確かめに行かない?と話してます。強制連行の時も多々あります💧
お風呂は風呂場におもちゃがあるから遊びに行ってみよとかですね😅パパが先に入ったら行きたがります😅
付き合ってたら疲れるので、命や危険に関わること以外は好きにさせてます。たまにこちらの言う事が聞けた時は大袈裟に褒めてあげてます。
-
うさ
うちも色々と前向きな言葉で誘導してやっとどうにか言うことを聞いてくれたり、強制的に行うことになったりです😅
時間に余裕があれば好きにさせてみたり、無理せず行いたいです。- 5月10日

ぽんた
うちと全く一緒です😣
うちだけかと思ってたんですが同じ方がいて安心しました😂
保育園に行くのは好きなんですが、まだ寝てたい...夜は遊びたい!寝たくない!なにを言っても「やだ!」。最近は「やだもーん!」と言ったりちょっとイラッとします😂保育園ではお利口さんでも家ではみなさん闘ってると思いますよ!うちがそうなので(笑)
-
うさ
私もうちも同じというコメントいただき、うちだけじゃないんだと励みになりました!
うちの子も保育園が嫌いというわけではなく、単純にまだ眠いしママと離れたくないって感じです。
やだもーんって言い方、可愛いけど実際に自分の子に言われたら私もイラッとすると思います🤣- 5月10日

柚桜
日々の子育てお疲れ様です。
うちも今年4歳になる娘は
2歳児の時そんな感じでした!
酷いときでは真冬に園庭1人に
なっても帰らず……泣きわめく中
抱き抱えて無理やり連れて帰って
いました……。
3歳児になった今、現在3歳10ヶ月。だいぶ聞き分け
良くなりました(*^-^*)
たまにまだ遊ぶー!って感じ
ですが。
でも、思うのは何歳になっても
子どもは大変!って事です😢
私も日々ワガママな娘と
まだまだ可愛い10ヶ月の息子と
母親育てて貰ってます。笑
-
うさ
うちの子も園庭でいつも最後の1人になってしまいます。
他の子を見てるとママが帰るねーと離れると「ママ待ってー」と追いかけて帰って行くのに、うちの子は「帰らない!」と言って私が離れても全然追って来ません😭
何歳になっても子育ては大変、、、それはきっとそうだろうなと思います!
上の子で経験済みだからか下の子のお世話はラクに感じます。- 5月10日

りー
まったく同じです!
ここ最近保育園行きたくないと大泣きで強制連行です。
帰りは保育園の周りうろうろして帰りたがらなく、毎日のように鬼から電話のアプリ使ってやっと帰れます笑
なんでもママじゃないとダメで、パパいや!な時期なので疲れます。
-
うさ
鬼から電話!私も最終手段として使うことあります。
うちも歯磨きやお風呂に寝かしつけなどママじゃないとダメです😭
そんなにママが好きなのかと思うと嬉しくもあるんですが
下の子の授乳や寝かしつけも私しかできないし、パパでも大丈夫になるとすごくラクになるだろうなと思います。- 5月10日
うさ
同じですね😭
下の子が生まれて赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なってって感じでしょうか。
さらに春から担任や教室が変わったり、GWで休んでたりで、変化に敏感なうちの子は教室連れて行くまでが大変です。
ねねこ
大変ですよね…
うちも春から教室と担任が変わって余計行きたがらなくなりました。毎日保育園の玄関で寝そべって行きたくないと泣き叫んでます。下の子抱っこしたままだから抱きかかえて強制連行できないし😞辞めさせた方がいいのかなとも悩みました…
上の子が保育園から帰ってきたら下の子が寝れなくて泣くし。。旦那は仕事の帰りが遅いしで毎日しんどいです😣
うさ
私も無理に保育園行かなくてもいいのかなって悩みました💦
上の子がいる時、下の子は首が座ってからはおんぶしてます。
おんぶしてるとグズる事は少ないですが、すごい肩や腰が痛いです😫
旦那さん帰り遅い日が毎日だとしんどいですね。
私も、やる事が溜まってるのに2人同時に泣かれた時とか、もう本当にどうしようもない時があったりします。