
心に常に不安があり、特にお金のことで「お金がない」と思っている。他にも不安なことがあると解決するまで悩み続ける。電話も苦手で、夫に代わりに電話をしてもらうときは不安がある。
これは不安障害でしょうか?
常に心には不安があります。
特にお金の面です。
「お金がないお金がない」といつも思っています。
今日食べるものはあるし、家計も赤字ではないのにです。
ないものばかりを考えて自分は不幸だと思っています。
あとは少しでも不安なことがあると、解決するまでずっと悩み続けます。
それと電話も苦手で、意識しないと電話にでたりかけたりできません。夫に代わりに電話をしてもらうのですが、その間はずっと動機があります。
- まんもす

なっちゃん
わかります!
毎月貯金もできてるし、赤字じゃないのにお金が無い気がしていつも怖いです😢
私の場合、実家が共働きで十分な収入はあったにも関わらず母が常にお金が無い、うちは貧乏だ、と節約節約で進学したりなにか必要な支出があるたびに「本当にお金がかかる…」とぼやいていたせいだと思ってます
電話は私は仕事でガンガン出てたのでなんともないですが電話苦手な女性は多い気がします😣

退会ユーザー
そういうのって不安障害というのですか?
私も少し当てはまるのでコメントしてしまいました💦
我が家も赤字では無いのですが貯金が全然出来なくて「節約しなきゃ節約しなきゃ」と常に考えたり例え必要なものでも購入した後に「どうしようお金大丈夫かな?」と不安になります😂
少しでも不安解消するために今は保育園探して見つかり次第パートで働く予定です。悩むのがしんど過ぎるので😂😂

退会ユーザー
お聞きする感じ、障害というか病気ではないと思います。言うとしたら性格の特徴でしょうか。

はな
ある行動が苦手で動機がある、というのが少し気になりました。
昔勤めていた病院で、ある所にすごくこだわってしまうという訴えの方に漢方薬が処方されていました。
まんもすさんにも漢方薬がいい、という話ではなく考えすぎて生活で困る事があるなら病院に一度行っても良いかも知れません。
他の人でも良くあることなのか、育児で大変な今の時期によるものなのか、客観的な意見を聞けるだけでも何か変わるかも知れません。
その場合はカウンセリングに重きを置いた心療内科などが良いかと思います。

anchan
私は去年から不安障害になりました💦
その時はお金の事がきっかけで病気になった訳じゃないですが、まさに今まんもすさんと同じ感じで……(;_;)
常に頭でどうしよう。やっていけるかな。と考えて考えて不安になり、でも考えてもお金が増える訳じゃないので(笑)
だから少しでも不安要素を減らそうと思い今月から子供を母に預けて週三回働く事にしました😊
友達とかには話しづらかったりしますし心療内科で話を聞いて貰うだけでも楽になると思いますよ❤️
コメント