
16週の妊婦が家を買うか迷っています。予算オーバーで8万のローンに不安。育休中の生活と返済方法に悩んでいます。
ただ今妊娠16週の妊婦です。家を買うか迷っています。
地元の工務店が建てたお家でとてもしっかりした作りと保証があり、駅近で私も旦那も仕事場まで近く、お互いの実家からも来やすい場所です。立地も間取りもとても気に入っています。
ただ、当初考えていた予算をオーバーしてしまいます。
最初は頭金しっかり入れて、ローン6.5〜7万ほどで考えていました。しかし気に入った物件ですと8万前後になってしまいます。
四棟のうちの残り一棟で、モデルルームになっているので、ダイニングテーブルやソファなどの家具、カーテン照明は好きなものを選べてこの値段はとても魅力的で、お得物件だとは思います。
今はアパートに駐車場一台込み6.5万で、毎月25〜30万ほどの貯金ができています。しかし、旦那の給料が低く、私の方が稼いでいる状態なので、産休育休になった時の生活がどうなるか不安です。
この状況で、お家を買って毎月8万のローンと初めての育児をやっていけると思いますか?
また、もしローンを組む場合、変動か10年固定かなど迷っています。繰り上げ返済はなるべくしていく予定です。
わかりにくい文章かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ゆうり
旦那さんのお給料がいくらかわからないので的確なことは言えない&復帰する予定などもわかりませんが、、
子供がいれば必然的に光熱費はあがるし
完ミか完母で変わりますが服とかも合わせて子供には1万〜くらいの予算
と家賃を払ってどのくらい生活費に当てられるかによるかなと思います🙂
でも賃貸より一軒家のが騒音や部屋数、傷などは気にしなくて済むので
気に入ったなら私なら買ってしまいます!

はじめてのママリ🔰
うちが、月8.6万の住宅ローンを支払いしてます。手取りで共働き40〜55万で平均45万で、キツイとまでは感じないですが、7万前後なら良かったなぁと最近思うようになりました。光熱費などが賃貸と比べると高いことなども要因です。共働きでお互いにフルで働いていれば返せない額ではないとは思いますが、予算をオーバーしてる点は、慎重に考えてみたらいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
キツくはないけどゆとりある生活とまでは行かないんですね😭
今は共働きで昼間は家にいる時間も少なく光熱費全然かかってないのですが、赤ちゃん産まれたら光熱費も食費も上がりますもんね、、、
出来れば年子や2歳差で早めに産んで、最初は大変だろうけど保育園や親に預けて徐々に働いて行こうと思ってました。
買うか買わないかは別にして産まれる前になるべく節約して貯金できるようにします!
ありがとうござます😊- 5月10日

ちー
ボーナスはどのような感じですかね?
うちなんてローン10万なんでキツイですよ💦
ボーナス頼りです💦
赤ちゃん産まれてからだと契約や引っ越しがかなり大変だと思うので立地良し家具などもついてて気に入っているなら私だったら買うと思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那も私もボーナスはほぼ期待できないのでボーナスなしで考えています😰
できれば産まれる前がいいねと探し出しすぐに見つかったので運命を感じているのですが、何せお金のことが1番気がかりで、、、
もし可能であれば月々の生活費なども教えていただけますか?- 5月10日

のん
親から無利息でお金を借りたり、贈与してもらう相談はできないですか?
-
はじめてのママリ🔰
自分の親からは少し頭金の援助をしてもらえます。旦那側からの援助は無いので、頭金が私の貯金と私の親からだけなのでちょっとモヤっとはしますが笑、最初から期待はしてなかったので自分たちでなんとかします!
産まれてからの手助けはしてくれると思うので有り難いです😊- 5月10日
-
のん
旦那さん自らご両親に相談してもらうようお願いしてはいかがでしょうか?
うちは祖母から生前贈与ありましたよ。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
旦那から相談したのですが厳しいみたいです。自分たちで飲食店をしてるのでまとまった現金の捻出が大変みたいです。そのかわり食材分けてくれたりしてくれるので長い目で見たら今無理言うよりもいい関係を続けた方が後々得かななんて考えちゃいます🤤笑
- 5月10日
-
のん
無理ならどうしようもないですよね。
元々相続税対策をしなくてはならないなら非課税制度もあるので贈与してもらった方がお互いお得かと思いました。
関係が良好であるのはプライスレスなので、あとは共働きであり続ける覚悟で協力さえすれば無理な額ではないです。
共働きでなくなったときのリスクを考えると少し不安になるくらいですね。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
私自体は仕事好きでずっと家に入れるタイプじゃないので共働きしたいのですが、何があるかわかりませんもんね、、、保険などしっかり見直して今後に備えようと思います!
色々と詳しくありがとうござます😊- 5月10日

Ram
私は正直厳しいと思います。よく営業の謳い文句で今が家賃¥65,000円で¥80,000のローンでしたら差額が¥15,000ですよね??家賃は自分のものではないのでもったいないですよーというらしいですが…固定資産税は初年度だいたい10万以上請求が来ます。ということは初年度はローン月々9万円計算です。またマンションから家になると光熱費も上がります。また経年劣化による維持費(外壁等)やこれから教育にもお金が掛かります。旦那様の給料だけでは難しいローンはやはり今後自分達を苦しめるように思います。ゆな様は外食や旅行,テーマパークなどはお好きですか??私達夫婦は休日は出掛けたいし外食も旅行もしたいので無理はやめようと家を建てますが費用は抑えています。私の知り合いにも無理して買ったなーっていう人がいますが,なんだか家のために生活の質を下げているイメージで家に住まわされている感じがしてしまいます。もちろんゆな様夫婦が決めることですが生活の質をどこに持っていくのかも話し合いが必要です。それとローンは通りましたか??何社か頼んで一社でも難しいというところがあれば,それは返せないと判断されていると考えてください。素敵なお家が見つかりますように。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
頭金とは別に約500万くらいは手元に置いとく予定です。何かのために、、、
私も何も問題なければ1年しないで復帰予定なので、多少大丈夫かなとは思っているのですが、やはりそんなに甘くないですかね。
旦那が土日祝休みで私は平日休みが多いので、旅行は年1回近場で行けたらぐらいの考えです。多分元々の生活の質はそこまで高くないので、贅沢しよう!と思わない限り幸せな暮らしはできると思います。ただ、子供が産まれたら我慢はさせたくないので教育だけはちゃんとしてあげたいのです。こそにいくらかかるのかが不明で心配になります。- 5月15日

ちえ
旦那さんの給料が20万前後で月々25万以上貯金出来てるって凄いですね!!!今の家賃でそれだけ余裕があれば、8万前後のローン、全然大丈夫な気がしますけども。
立地も間取りも双方が気に入る物件って早々無いかと思います。勿論ローンは長年続くので安いに越したことないですが、その物件逃したら後々凄く後悔する気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保険などの支払いは年払いなので、年間貯金で考えますと200万以上が目標です。
お互いの実家が近いので食材分けてもらったり質素な生活してます。笑
私もみなさんの意見を聞いて後悔すごくするのかなって思い、先日契約してきました!
今はローン本審査の結果待ちです🙏🏻
たぶん大丈夫だと思うので、こるから子育てと仕事頑張らなきゃです‼︎笑- 5月21日
はじめてのママリ🔰
早速コメントありがとうございます!
旦那の給料が月平均20万前後です。実家が近いので最初は里帰り&親からのお手伝いもしてもらえるので私も何事もなければ早めに仕事復帰を少しずつしていく予定です。
姉の子供がいるのでベビー服などお下がりできそうなものは借りる予定です。
気に入った物件なのでなるべく買いたいのですが大きい買い物すぎてビビリの心配性が発揮されてしまいます笑
ゆうり
今決めてしまえれば産まれる前に家具家電を見て回れたりするのでいいかなぁと思います♡赤ちゃんいると契約の話聞くのすら大変ですしね😭★
はじめてのママリ🔰
そうですわね!
安定期中に引越しなどしてしまえば子供産まれる前と後にゆっくりできて足りないものは少しずつ買い足せると思うと、引越しの荷物も少なく済んで良さそうですね😊
背中押してくださりありがとうございます!前向きに考えて行こうと思います💕