
妊娠30週で昼夜逆転していてストレスを感じています。赤ちゃんへの影響や寝付きの問題で悩んでいます。助産師に相談したが赤ちゃんへの影響について聞きそびれました。次の健診で医師に相談する予定です。
妊娠30w
妊娠前からストレスがたまると寝つきが悪く昼夜逆転しがちですが、28w頃からストレスの自覚はないのですが昼夜逆転の生活になってしまっています😭
大体3〜4時頃に眠くなりお昼頃に起きるという感じです。切迫早産自宅安静中なので幸い生活に問題は生じていないのですが…
今は昼夜逆転していること自体がストレスになって自己嫌悪に苛まれています😢
また、赤ちゃんへの影響も心配です…。
先日助産師外来で「夜なかなか寝付けなくて…」と相談したところ、無理に寝ようとすると眠れないから眠くなったら眠るくらいの気持ちでいたら良いのよ〜♪と言われましたが、実際に赤ちゃんに影響はないのか聞きそびれてしまいました😭
次の健診で医師に相談しようかと思っているのですがまだ2w先で…
経験者の方がいらっしゃいましたらお話聞かせてほしいです🙇♀️
- m
コメント

ちぃ
私も昼夜逆転の生活送ってます💦
切迫早産で入院中です‼︎
夜寝れないストレス凄くわかります💦
主治医の先生に
「夜寝れない‼︎」と訴えました😂
赤ちゃんに影響あるかは聞いてませんが夜中起きてると変なこと考えちゃったりするからね~‼︎と言われましたがその程度でした😂
私は開き直りました😂
巡回にくる助産師や朝の検温に来る助産師、配膳してくれるおばちゃんみんなに「夜中寝れない‼︎だから昼間寝る‼︎」と宣言して過ごしてます😂
あと夜中寝れなくなるのは産後赤ちゃんの夜泣きがあったときの練習だと聞いた事もあります😊

choco
まさしく同じ状況です(^^;;
もともと夜型なんですが、もっと眠れなくなりました。ベッドに入る前は眠くなるのに、いざ寝ようとするとトラウマなのか眠れなくなります。体がムズムズモヤモヤして、うーん!ってなります😖
2週間前に先生に聞いてみたら、赤ちゃんは勝手に寝て勝手に起きてるから、それでなにか起こるってことはないよーって言われてラクになりました☺️
同じ方がいるのも心強く、安心しました😊
-
m
コメントありがとうございます😊私も同じ方がいらっしゃることを知れてとても嬉しいです😭
眠いのにいざ寝ようとすると眠れなくなるの、すごーくわかります!!
先生にそう言われたんですね、それを聞いて私も気持ちが楽になりました…🍀- 5月10日

ほし★
わかります😄私も夜中眠れず、朝日を見てから昼間まで寝てること多々ありました😅ちょうど早めの産休入で、30週くらいでしたよ😅お腹も大きくなって、深く寝れなくなってました😅これも出産に備えた準備くらいに構えてました😄赤ちゃんのサイクルできるまでは夜中も起きてる時間増えますからね😌
-
m
コメントありがとうございます🍀
今まさに朝日を迎え呆然としております…笑
出産の準備のうち、と思えると確かにいいですね☺️そう考えてみることにします♪
お子様が生後1ヶ月でもちまる様も大変な生活かと思われますが、あまり無理なさらず過ごせることを祈っております!- 5月10日

お味噌
すごく分かります(笑)
私も昼夜逆転でした。
が、今1歳10ヶ月ですが、病気も全くなく、元気いっぱいです😼
妊娠中に看護師さんにも、
そんなこと気にしないの。気にしてずっとぐるぐる考えてた方が毒よ!
なんて言われましたよ。
-
m
経験談も看護師さんのお言葉の紹介もすごく元気付けられました…ありがとうございます😭💓
昼夜逆転されていてもお子様が元気に育っていらっしゃるとのことで、安心できました☺️🍀- 5月10日
-
お味噌
それはよかったです😊✨
産まれてから、看護師さんにも、
原器でなにもなく、大丈夫だったでしょ。そんな肩に力入れないで、もっと気楽にね😁
何て言われ、感極まって泣いて、
はい、ありがとうございました。
なんてこともありました(笑)
それに、今思えば、
なんであんなに気にしてたんだろうって思いますし、
きっとまゆみさんも、お子さん産まれて、育っていくうちにそう思いますよ😁
大丈夫です。
長くなりましたが、気楽にお体大事になさってくださいね(^_^)- 5月10日
-
お味噌
誤字が(笑)
原器→元気
です(笑)
原器って(笑)- 5月10日

ココア
安心して下さいってのも変ですが、産んだらどうせ3時間おきの授乳で昼夜関係なくなります(笑)
逆にめちゃくちゃ規則正しい生活してた人の方が夜起きての授乳つらそうでしたよ(^_^;)
m
ご回答ありがとうございます。入院中なのですね、お疲れ様です😣🍀
やっぱり開き直るのも大事ですよね😭
心配な気持ちもありますが、近い週数で同じ気持ちの人がいらっしゃることが分かっただけでも何となく心強いと思えてきました…!
確かに夜泣きへの対応の練習とも思えますね🤔
ちぃ
無理に寝ようとしても覚醒しちゃうし眠たくない時は何しても眠たくならないし😂
昼間寝れるならいいんじゃない???と思います😂
ホットミルク飲んだりしてリラックスするのも1つの方法かもしれませんがあまり考えすぎずゆっくりした気持ちで過ごしましょう😊
それが赤ちゃんとお母さんにとって1番の方法だと思います😊
m
確かにそうですね、今日はもう眠れそうにないので開き直ってお昼に眠くなったら寝ようと思います😂
あまり考えすぎないようにゆったり過ごすようにしますね🍀
本当にありがとうございました!
入院生活大変かと思われますが、無事ご出産できることを願っております☺️💓