![ペリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ただの愚痴です。義理の親のことです。義理の親は結婚する時も新居が出…
ただの愚痴です。義理の親のことです。
義理の親は結婚する時も新居が出来た時もこれといってお金は出してくれませんでした。子供が生まれてお宮参りもお食い初めも特に何も言ってきませんでした。
結納の時はあっちからやらなくてもいいかな?と聞かれてうちの親はそれは嫁にもらう側が言うことじゃないだろと不信感を募らせたり…結婚式は1円も出してないのに義父が締めの挨拶はいつやればいいんだ?と聞かれてもやっとしたり😓(うちの親は子供に最後にしてやれることだから出したいと言ってドレス代とか出してくれました。)
新居はうちの親が家具家電全て買ってくれてそのほかに外構費も半分くらい出してくれました。金額にして数百万です。(ただし、私の親の土地に二世帯を建てました)
でもあっちの親は新居祝いに3万くれただけ。。何も思わないのかなぁ、と素朴に気になってました。
そして娘が産まれて、うちの親からお宮参りやらないの?お食い初めとか何か言われてない?など言ってきたので、それとなく義母に5/3で100日なんですよ😊!と話したら「へー!そうなんだ!」のみ。え?それだけ?!って驚いてそれ以上何も言う気になりませんでした。
気になって兄嫁に聞いたら…さみしいけど特に何もしてくれない家なんだよね。特に何も言われなかったからうちもうちの親がランドセル買ったりお祝い事したりしてるよ。でも内孫じゃないのかなって思うよね…と言われました。
そこで義母に兜とか雛人形について聞いたら「お兄ちゃんのは立派なやつあるわよ!」とドヤ顔されました。いやいや…そうじゃなくて孫のは誰が買うのかなとか思わないのかな?何も思わないのかな?と不思議でした。
もう諦めて「あっちの親はそういうの何もしないみたいだよ」とうちの親にいうと「そうなんだ、じゃあもう外孫と思うのはやめる。内孫だと思ってお祝い事とかするわ」と言われました。お宮参りもやってあげたかったし、あっちがやらないならうちでやろうと言われました。うち側は初孫だし、私の親は色々してあげたいんだと思います。気持ちはとってもありがたいけど何でもかんでもうちの親が毎回お金を出してるのもどうなのかなと思うし、あっちの親は何も思わないのかなとモヤモヤします。だったらうちの旦那さん婿養子でよかったやんと思う🤔
似たような状況の方いますか?どうしてますか?
- ペリー(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![(*^ω^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*^ω^*)
うちも似たようなものです。
何もやってもらわなくて結構ですが、
将来介護とかになっても知らんぷりすると決めてます!笑
![街](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
街
一緒すぎて笑いましたヾ(>ω<ヾノ三ヽ^シ>ω<)ノシ
旦那側親もう何も期待してないです(笑)
70越えてるのでもう親ってよりはおじいちゃんおばあちゃん感覚です
私もお宮参りは、向こうが言って来るもんだって、実親に怒られましたが、そもそも期待してないので私が全て自分で決めました。
お食い初めなんて、呼んですらいません。
実親が色々用意してくれました。
私の場合、年齢のこともありますが車も運転出来なければ、仕事もしてない義両親は祖父母感覚なので期待するだけ無駄だなって数回会ってそう思ってしまってます(´≖ω≖`)
将来ランドセルも実親のが買ってくれそうです(笑)
-
ペリー
コメントありがとうございます😊
うちも義父はもう70です。。でも子供3人もいたんだからそういうのわからないのかな?ってほんと不思議です。孫に興味がないのかなぁ。。
うちの私の親が色々気にかけて用意してくれたりするのですが毎回それでいいのかなという気持ちもあります😓旦那さんは何か言ってますか?- 5月10日
![km](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km
義両親は70半ばということもあるからかお金のことに関しては期待してないですね。出さない人は本当に出さないし家庭によって本当に様々です😧
そのくせ旅行はしょっちゅうしてるので何だかなぁって気持ちはあります💦
-
ペリー
コメントありがとうございます😊
わー、、すごいわかります。うちも何も出してくれない割に新しい家具買ったりバスツアー行っててなんだかなぁって感じです。- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもそこまで酷くはないですが似たような感じです。
結納も私はやりたかったのですが義母がやらない方が助かるとか言い出して結局やらない、家具家電はうちの親、私が購入…
子供が産まれてもお祝いもなし、お宮参りは家族3人のみでやりたかったのに義母が最初の子だからだめだと言い出し仕方なく義両親、曾祖母、うちの両親を呼びました。やれとか言ってきた割にはこちらもお祝いなし。写メよこせとか立派に口出しだけしてくる。ほんと腹立ちます。旦那も旦那でうちの親はお祝いたくさんくれるのに自分の親は出さないとか恥ずかしくないのかなって旦那にも疑問です。もう孫を見せるのもほんと最低限にしようと思ってます。もちろん介護なんて絶対してやらねえ!
-
ペリー
口も出してお金も出さないのが一番タチ悪いですね😭旦那さんも何も思わないのか…うちも疑問です🤔
- 5月10日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ウチも実家は色々としてくれますが、義実家はあまり…。
家具家電や新築の家のこと、赤ちゃんの服やおもちゃなど色々とお金も愛情もかけてくれます。義実家は生まれた時にお金はいただきましたが、他はこれといって何も…。誕生日に絵本一冊あったかな?
お食い初めなどの行事は何も言われなかったので家族だけで行いました。まぁ、声かけられた所で一緒にしたくなかったので好都合でしたけど。
初節句も何も聞かれず、実家が上の子も下の子のも買ってくれました。地域によって違うのかもしれませんが、女親が購入するから、と思っていたのかもしれません。
いろんな家があるので実家と同じようにしてほしいとは思いませんが、ここはこういう家なんだと思って、色々してくれなくていいから将来介護など面倒かけないでくれと思っています。
-
ペリー
まぁ確かに一緒にやりたくないから声かけられなかったのは好都合って思った方がいいですね😂とはいえお祝い
ライトだなぁと…モヤモヤはしますね。確かにこっちも人間だし将来にそういうことが跳ね返るかなと心では思います🤔- 5月10日
![ほっしぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっしぃ
私も義親に対して、??て思うことあります。
最近だとお宮参りの際、結構ラフな格好で来たり。。正装してこい!って思いました。写真館で写真撮るって伝えたのに。。 しかも、写真撮りたくないー!写真に残りたくないー!とか意味不明なことを言ってきました。、結局一緒に撮らせましたが^^;
他にも色々思うことはありますが、まぁそういう人なんだと思ってます!
あと、私の両親と義親の金銭的な価値観の違いがあって、それも少し嫌です。(出産祝いや結納の額など)
-
ペリー
それは萎えますね😅だったら来なくていいよと心の中では呟いちゃうと思います(笑)金額の差も地味に気になりますよね🤔うちもかなり差があります。。旦那さんはほんとどう思ってんのかなと思うけど強くはつっこめないですね…
- 5月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちと似すぎていたのでコメントします!!
うちも今まで一銭も出してもらったことありません。
結婚の挨拶に行った時は、「結納金いらないよね?」「結納金の代わりにそこのポンカンでいい?笑」と言われその時は言い返せず苦笑いしかできませんでした。結婚の挨拶の日に、老後の面倒見てほしいだの、私の給料を聞くだの、実家のローンは返し終わったのか聞いて来るだのお金にがめつくデリカシーのない非常識な親だと知り、結婚をやめたくなったし、それを母に話すと怒り狂って泣いていました。同棲を始めた時は私の住んでいたアパートに引っ越してきたため、契約の初期費用、家具家電のお金約100万程度、私が払いましたし、結婚式も一銭も出しませんでした。(私の両親はお祝いをくれました。私の方が結婚式代金多めに出しました。)同時期に旦那のお姉さんが結婚し、相手方の両親が結納金をくれてそれで結婚式をあげられたと旦那に聞きました。それを知っていて向こうの親が一銭も出そうとしないなんてよっぽどのケチだとしか思いません。自分の娘がされたように、男親として息子にも何かすべきだと思わないんですよね。
結婚前の家族の顔合わせでも、お金の話しかしないデリカシーのない人で、うちの両親は大激怒で最悪な修羅場でした。
そんな両親が育てた息子と私は親不幸にも結婚してしまったわけですが、親が関わらなければとても楽しく幸せに暮らしています。先日第一子が生まれ、案の定向こうの両親は手ぶらで見にきました。チャイルドシートや布団、ベット等の育児物品は私の親が全て買ってくれましたが、向こうの両親は何一つ、一銭も出しません。もう期待するのをやめ、いないものだと考えて、内孫だけれど変に気を使うのもやめ、積極的に合わせるのもやめようと思っています。
旦那はそんな親のことをどう思っているのか気になりますが、どんな親でも親なので聞くにも聞けず…
旦那と付き合っていた頃は誕生日、記念日、クリスマスプレゼント等は買ってくれたことはなく、イベントごとをあえて祝う習慣?はありませんでした。きっとそういう家庭で育ったんでしょうね、初めはこんな彼氏ありえない‼︎って思っていましたが、今では旦那を惨めに思う反面、自分には精一杯の愛情を注いであげようと思ってます。
長々とすみません、、、
-
ままり
自分の子供には精一杯の愛情を、、、の間違いです(°▽°)
- 5月12日
-
ペリー
すみません、、下にコメントしてしまいました🙇♀️💦
- 5月13日
![ペリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペリー
コメントありがとうございます😊
「どんな親でも親なので」…すごいわかります。なんなの?!ってムカつくことたくさんあるけど、いうても彼にとっても親だからあまり言うのもなぁと思うと。。確かにそうですね、自分の子供には精一杯の愛情で自分がしてあげたいことはちゃんと全てやって可愛がろうと思います😢
![こより](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こより
わぁ~!うちもです!似た方がたくさんいてなんか嬉しく(笑)今更ながらコメントしちゃいました😂
結納、結婚式、子供の行事などについて、義理親から何か発信があることないです。結納は夫婦2人で計画して結納金は旦那が用意したのを、うちの両親には義理親からと言ってあります😅
行事に対して無知というか興味がないというか…。私自身はもう期待してないですし、内孫だからといって子育てに対しての過干渉もない分逆にらくだとも思ってます💡あーだこうだ言われて悩んでる友達とかの話も聞くと面倒くさそうだと思いますし💦ただ、実親が初孫に対して一生懸命な分、何も言ってこない義理親に対して嫌悪感強くて、母は旦那のことも嫌い出してるのでそこのフォローが大変です😣
金銭面に関しては、私達は実親の負担も減らしたいので自分達夫婦で出費したりしてますが、両親が喜んで出してくれているようなら甘えても良いと思います💡実両親の土地に二世帯住宅とのことで、内孫感覚で割り切って可愛がってもらいましょう!
りさっくまさんの場合、本当婿養子でも良かったですね😂笑
子供の行事多くてその度にモヤモヤするかもですが、お互い頑張りましょう‼️
-
ペリー
うわぁ、すごいわかります!!そしてコメントありがとうございます😊
やっぱりこれだけコメントもらえるってことはこういうパターンはあるあるなんですかね😅まぁたしかに口出されるよりマシですね…
実母が嫌悪感のくだり、こよりさんと近いかもしれないです。。というか実母がくちうるさすぎるのですでに面倒です😱と思うと義理の親が無関心でちょうどよかったのかもしれないですね(笑)私もそう思うことにします!!
頑張りましょう😭😭😭- 5月26日
ペリー
コメントありがとうございます😊
確かにそうですよね!!こっちに何もしてくれなかったのに求められても困るし、もやっとしますよね!!
(*^ω^*)
ムカつくけど、割り切った方が楽ですよฅ’ω’ฅ
うちは結婚式も結納もしていませんが(⌒-⌒; )
出産費、雛人形、家や家具…
貧乏ながら全部自分たちでやりました!
ただ、主人を生んでくれた感謝の気持ちだけはあるので、お食い初めなどのイベントには来てもらってます笑
ペリー
ええ〜!偉いですね😭どうしてもなんでうちの親ばっかり?という気持ちもあるしうちの親のことも立ててやりたい気がして特に呼んでないです。確かに旦那さんを生んでくれたことには感謝ですが…そこまで大人になれないです〜〜😂笑