※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.k( ´∀`)
お金・保険

認可保育園で0歳と2歳の子を同時に入園させる場合、保育料は2人分支払います。10月からの無償化は3歳以上からで、3歳未満の下の子はどうなるか知りたいですか?

保育園を検討中なのですが、0歳と2歳の子を認可保育園に2人同時に入園させる場合の保育料って2人分払うことになるのでしょうか?あと、10月から始まる保育園無償化の事ですが、3歳になったら無償化というのはわかりますが下の子の保育料3歳未満の子はどうなるのかわかる方いますか?

コメント

ねェ

自治体によっては免除とかもあるみたいですが、基本2人分みたいです😌
私の住んでる地域は2人目半額で3人目から無料です
無償化については無知です😭ごめんなさい!

  • k.k( ´∀`)

    k.k( ´∀`)

    返信ありがとうございます!2人分なんですか!びっくりです😂

    • 5月11日
アンパンパン

2人分の支払いですね‼️
無償化は3歳児からなので3歳になったらではなく、3歳を迎えた次の年度からになると思います。
都道府県や市町村によっては10月からの無償化は国なのでそれ以前に2人目半額や3人目無料などそれぞれ制度がありますよ。
お住まいの市町村のホームページなど調べてみるとよいかもしれません。

  • k.k( ´∀`)

    k.k( ´∀`)

    返信ありがとうございます!3歳になるのが来年3月なんですがその場合は再来年って事なのでしょうか?一応自分でもネットで調べたりしてるのですがちゃんと理解できていませんでした!ご丁寧にありがとうございます😊

    • 5月11日
  • アンパンパン

    アンパンパン

    上のお子さん、早生まれってことですか?
    そうなると来年度(来年の4月~)に無償化対象になりますよ‼️
    私の県は年収によって2人目が無料とかあるので無料にするために私はフルタイムで働いてないです笑

    • 5月11日
にあ

0~2歳児の無償化について
認可外保育園は生活保護家庭、未成年家庭、障害者、所得が自治体の定める金額より少ない家庭が対象みたいです。

  • k.k( ´∀`)

    k.k( ´∀`)

    返信ありがとうございます!そうなると無償化の対象外になるので普通に保育料かかるって事になりますよね😓ちょっと残念です。

    • 5月11日
deleted user

✱私の地域は2人同時に入園した場合、1人目しか保育料かかりません。

  • k.k( ´∀`)

    k.k( ´∀`)

    返信ありがとうございます!地域によって変わってくるのですね!それも不公平ですよね(^_^;)2人分は正直きついなって思ったので😂

    • 5月11日