
生後7ヶ月の赤ちゃんの育児で悩んでいます。離乳食や授乳のタイミング、添い乳についてのアドバイスで自信を失っています。添い乳以外での対応方法を教えてください。
もうすぐ生後7ヶ月で、朝起きるのは6時半から8時半の間(5ヶ月ぐらいから寝返りで夜ちょこちょこ起きるため)
離乳食は10時から12時の間と夕方18時から19時の間。
離乳食後飲まない時は少し時間あけて、ほしがったらミルク180、朝と15時と21時ぐらいに母乳。
夜起きてしまった時はおっぱいをあげてます。
保健師サンに朝は6時7時に起こして、離乳食後は飲まなくてもミルクすぐあげて、夜は起きちゃってもおっぱいあげないで!しっかり食事の時間の感覚をつけて!と言われました、、、
一気に自分の育児に自信をなくしてしまいました。
添い乳がダメなのは分かってるんですが、抱っこでトントンでも逆に起きちゃうし、どうしたらいいでしょうか、、
- 子育て奮闘中(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

か
その頃は夜は起きて中々寝なさそうだったら添い乳ではないですがおっぱいあげてました💦
3回食になってからは寝る前しかあげてないです!
トントンで寝るようになったのは9ヶ月はいった最近です😂
まだ7ヶ月ですしまぃさんの身体が辛かったら夜間飲ませていいと思います!

ゆきんこ
添い乳ダメじゃないですよ!
うちの上の子、ずっと添い乳でしたが、生後10ヶ月半で自然卒乳しましたし、必ずしも添い乳が原因でリズムがつかないということはないです!
10ヶ月で保育園に入るまでは起きる時間も8時半とかの時もありましたが、保育園に入ってからは6時起床のリズムがきちんと付いてます!
添い乳してると夜泣きの原因になると言って夜間断乳とかもありますが、上の子は本当ここ最近まで夜泣きありました🤣おっぱいをやめても、日中のリズムは完璧でも夜泣きする子は夜泣きします笑
離乳食の時間はきっちり決めてましたし、2回食にしたあたりから離乳食後のおっぱいは欲しがらなくなったので食事の時間を整えてあげるのは大事かなと思いますが、添い乳してるとおっぱいがないと寝ない子になるというのは個人差だと思います!
例えば1歳過ぎてもおっぱいがないと眠れない、夜中に何回も授乳で起きてるとなるとママもつらいですし添い乳を止めるなり、夜間断乳を視野に入れるなりしてもいいと思いますが、まだまだ生後7ヶ月です😊ママがつらくなく、楽に育児ができる方法でいいと私は思います✨
-
子育て奮闘中
自然と卒乳ってすごいですねΣ(*´◯`ノ)ノ
夜泣きしても抱っこで寝るなら全然するんですが、逆に起きちゃって可哀想で、、
離乳食は朝起きる時間で若干変わってしまって、、
一歳は1つの目処になるんですね!- 5月9日
-
ゆきんこ
うちの上の子もそうでした!夜中に抱っこで部屋の中ウロウロ3時間とかしてました😭
3回食になって、1日3回の食事のリズムが出来た頃に寝かしつけを試しに抱っこトントンにしてみよーと思ってやってみたら寝ました😳
それからは徐々に夜中起きても抱っこトントンで寝るようになったりして、卒乳しました!
元々、3回食にした時点で授乳は夜だけになってたので離乳食の進み具合や食べる量によって変わってくるとは思います!うちの子はよく食べるので🤣
3回食にしてから徐々に大人と同じ時間に整えていってあげたらいいと思います☺️まだまだ焦らなくていいですよ✨- 5月9日
-
子育て奮闘中
試しにやってみよーで、できたなんて羨ましいです😲💦
こないだ同じくやってみよーでやったら朝まで寝れなかったです😢
まだ二回食始めたばっかりなんですが、量は食べる時と食べない時の差が激しいです、、
なのでおっぱいもミルクの量もバラバラで😓
焦らなくていいとは思うのですが、何か間違えているのではないかと不安で💦💦- 5月9日
-
ゆきんこ
6、7ヶ月の頃なんてまだまだ抱っこでは寝なかったです!添い乳で寝かせても1時間もすれば起きて、お腹も空いてないからおっぱいもくわえてくれず、抱っこトントンで3時間…また添い乳で寝かせて今度は30分で起きてまた抱っこトントン3時間…とかでした💦💦
やってみよーってやったのは9ヶ月後半でした!
まだまだ食事量なんて整いませんよ✨だからこそ、食後の授乳があるのです!そこで足りない分は補いつつ、食べることに慣れてきたら徐々に食後の授乳の回数も量も減っていきます😊大丈夫ですよ!
私のやり方が正解とは思いません!たぶん、正解の育児なんてないです✨色々試して、自分の子にあったやり方を見つけてあげたらいいと思います☺️
自分のやり方が間違ってる…ではなく、そういうやり方もあるのか!試してみよう!って思ってみてください🎵- 5月9日
-
子育て奮闘中
ものすごくためになりました✨
ゆきんこさんの子と似てるところがあるので参考にして頑張ってみます😊- 5月9日

退会ユーザー
8時半におこするのは遅いと思います!
自然に7時前後に起きれるように
カーテンを開けて明るくしてあげてください
毎日7時に起こすと自然に
この時間に起きるようになります!
朝ごはん 7時半
昼ごはん 12時
夜ご飯 18時
と大人と同じ時間に
あげておくとこれから
外出した時とか一緒に
食べれますし楽ですよ!
まだ7ヶ月でしたら
離乳食後少しはミルク
飲ませた方が栄養的には
良いと思います!
夜は、、、添い乳は
頻回に起きる原因と
おっぱい ないと寝付けない子に
なるので
あげるなら抱っこであげると
良いかもです!
-
退会ユーザー
最初の文変でした!
8時半に起こするのは
です- 5月9日
-
子育て奮闘中
カーテン開けてると5時ぐらいの明るさで主人も子供も起きちゃうんですよね💦💦
寝返りする前は7時には起きてたんですが、夜中起きるようになってから朝起きれなくなっちゃったんですよね😢
離乳食後のミルクはあげてるんですが、少し時間が空いちゃう時があって、それを話したら、すぐあげてくれって言われまして、、
寝返りが夜起きちゃう原因なんですが、寝返り防止クッションとか使用したほうがいいですかね💦??- 5月9日
-
退会ユーザー
カーテンは7時に
開ければいいですよ!
それまでは真っ暗です!
うちは夜中頻回に起きてましてが
7時には起こすようにしてました!
そうですね!
ご飯と同じ時間にあげたほうが
満腹感も得られて
食事の時間も定まると思います!
間あけちゃうと間食みたいで
歯にも良くないですしね!
間食は虫歯のリスクにもなるので
寝返りは
したいようにさせてます!
寝返りできないと
泣きながら怒ってるので
今でも寝かせたところに
朝は絶対いません
2回ほど戻してます!
寝返り返りはできますか?- 5月9日
-
子育て奮闘中
7時に開ければいいんですね!
開けておくのかと(; ̄ー ̄A
確かに歯が生えてくると添い乳も虫歯になりやすいんですよね、、
寝返り返りができなくて起きちゃってます!
うちも寝返りできないと怒って起きるんですが、戻れなくても泣きます、、- 5月9日
-
退会ユーザー
なんならおはよーーって言って
旦那も一緒に起こしてました笑
8時にいつも起きるのですが笑
まあ、でも明るくなれば
人間起きると思います!!
寝てたら放置して
朝ごはんの準備しつつ
音立ててたら起きたりしてましたよ!
寝返り返りできれば
多分本人もまた眠りに
入れるのかなー、、、
寝返りのみでしたら
添い寝してます?
私は寝返りのみの時期は
寝返りする方に自分が寝てそれ以上
回れないようにしてた気がします!- 5月9日
-
子育て奮闘中
寝起きはいいので起こすと起きるんですが、あまり寝れてない日は寝かしてあげようと起こしてませんでした💦
そこなんです(。>д<)寝返り返りができないのが、起きちゃう理由みたいで!苦しくて起きちゃうくせに壁を作って寝返りできなくしても怒って(-""-;)
しまいには少しずつ角度変えて寝返りします、、- 5月9日
-
退会ユーザー
寝返り返りはうちの子は
寝返りしてから1ヶ月くらいで
寝返り返りもするように
なってました!
早く寝返り返りできるといいですね( ; ; )- 5月10日
-
子育て奮闘中
もう寝返りしてから3ヶ月がたつので、いい加減頑張ってほしいです( ;´・ω・`)
- 5月10日

ごめんねピーマン
私なんかもっとテキトーですよ。
朝は9時半に起きることもあるし、添い乳万歳で夜中いつでもあげてます。
上の方のように時間で動くのが正しいとは思いますが、まぃさんとお子さんのペースで楽しく毎日過ごすほうがずっと正しい気がします。
私も娘にとって見本の母ではないと思いますが、楽しく過ごせるように毎日頑張ってます(家事は頑張ってませんが笑)
もっと気楽にいきましょ~
と、仲間がほしいだけのコメントでした😂
駄文失礼しました
-
子育て奮闘中
元々少し神経質すぎて、産後うつになってしまって、やっと乗り越えたと思ったところに言われて頭をかかえました(-""-;)
でも笑顔で楽しくが私も正解だとは思います!- 5月9日

退会ユーザー
それぞれの生活スタイル
それぞれの育児のやり方があるので
正しいも間違いもないと思いますよ。それにまだ生まれて半年‥
生活スタイルを正すならば1歳すぎてからでもいいかと‥
うちも離乳食後ミルク欲しがらないからあげませんし、保健士さんに離乳食後ミルク飲ませてと言われ飲ませましたが吐きました‼
体重減ってなきゃムリに飲ます必要ないかと🤔
おしゃぶりは使ってますか?
うちもたまに夜中起きますがおしゃぶりさせるとまた寝ます( *´`)ノ(´˘`*)
ちなみに朝は日によって起きる時間バラバラです🐱
-
子育て奮闘中
離乳食後あげて飲む時といらないされる時とまちまちで、、体重の増えはあまりよくないのかな?特に何も言われてはないですが、小さい方です。
おしゃぶりは吐き出されちゃいます(;´Д⊂)- 5月9日

ふたば
うちなんてこの前7ヶ月になりましたが、家が狭くて私たちの生活空間と寝る場所が一緒なので、主人の生活時間に合わせる感じになって、夜寝るのは22時ごろに、朝起きるのは同じように6時から8時とかです^ ^
しかも起きてすぐにおっぱい要求してきて飲んだら朝寝します(笑)
夜中は今睡眠退行してるのか、1時間とか2時間ごとに起きておっぱい求めて来ます(笑)(笑)
眠たいけどあげないと泣き出すので添い乳であげて寝てます💤💤
離乳食も同じように大体の時間でしかあげれてないし…本当ならキチンとした方が良いんだとは思いますが、なんとかなるかなぁと楽観視してのんびりやってますよ(〃´ノω`〃)
人それぞれ事情もありますし、保育園とか考えてるなら確かにそろそろかもですが、そうでないなら自分のペースでもいいんじゃないかなぁ…とか…考えちゃってます!!
-
子育て奮闘中
生活空間同じです(。>д<)なので主人が起きないように泣かせたくなく、すぐおっぱいあげちゃってます、、
離乳食後すぐにミルクあげてと言われて、あげたら全て吐かれて本人もあまりの量にビックリしたみたいで大泣きでした。- 5月9日
-
ふたば
広いオタクが羨ましくなる時もありますよね〜(〃´ノω`〃)
ま、狭いと狭い利点もありますが!
私は母乳オンリーで今のところすんでますが、人によっては栄養のためにミルクも混ぜたらいいとか、母乳だけの方がいいとか…どうやねん( ´_ゝ`)ってなります(笑)
離乳食は2回食ですが、食べておっぱい飲んだと思ったら全て吐き戻す事うちでもありますよ〜
機嫌よくしてたのに寝る前にちょっと咳した弾みで全てリバースして布団とか色々大変な事もありました!
毎回ではないですが。
今日も食べながら食べたもの吐いてましたし(*/ω\)〝〟
でも吐いた後泣いたって少しして機嫌よくしてるなら気にしない事にしてます。
で、吐いた次の離乳食は少し柔らかめで量を減らして、また少しずつ増やしてを繰り返してます^ ^- 5月9日
-
子育て奮闘中
広ければ旦那に気を使わずにいいのかなって思います(  ̄▽ ̄)
本当にマーライオンかよ!って思うぐらいでた時は時が止まりましたww
ただ同じく元気で食欲あるので大丈夫なのかなと( ;´・ω・`)
離乳食難しいです(ノд`;)- 5月10日
-
ふたば
離乳食難しいですよね〜(*/ω\)
マーライオン確かに!ってなりますww
カキコミとか見てると皆さん計ったりとかメニューキチンとしてる方多くて凹みまくりです(笑)
適当過ぎて娘にごめんなさいです💦
でも、無理してストレス溜めても仕方ないし、なんとかなるかなぁ…で済ませてます(´・∀・`)エヘ♡
お互い自分なりのペースで頑張りましょう♪♪- 5月10日

ふたば
追記
因みに離乳食後は欲しがらなかったら別に授乳せずに欲しがってからあげてますが、病院とかで特に言われたことはないです!
子育て奮闘中
最近寝不足すぎて添い乳になってしまいました😢
ひどい時は一時間に一回は起きてしまって本人も朝眠たそうで可哀想なんです(;´-`)
トントンで寝れるようになったのは何かしましたか?
か
ねむたいですよね😂💦
ずっと生まれてからトントンはしてました!寝なくても毎日試しにやっていて、おっぱいを飲まなくなってきた9ヶ月の今トントンで寝るようになりました!
子育て奮闘中
トントンは毎日やってるんですが、寝つきはしてくれないです😅
もう少し頑張ってみます💦