
友人のご主人がサプライズで出産のお祝いパーティを開くそうで、9カ月の子供と主人と共に2時間半かかる会場に出席を悩んでいます。どうすべきか迷っています。
友人のご主人がサプライズで
産後3ヶ月の頃に出産のお祝いパーティを
開くそうです。
それに出席してほしいと友人のご主人からご連絡
ありました。
結婚式のように小学校からの友人からたくさんの人に
声をかけているそうです。
そのとき我が子は9カ月ごろ。
わたしの自宅から会場まで片道2時間半
帰りは23時超えそうです。
完母で1人では行けないので主人には
付いてきてもらう予定です。
お祝いしたい気持ちはあるけれど
行くかすごく悩みます。
きっといってもたくさんの人がいるならば
そんなにゆっくり話せないだろうし、
何せそんな会には行ったこともないので想像も
つきません。
みなさんならどうされますか??
- mai(6歳)
コメント

退会ユーザー
んー行かないです 笑
正直身内でやってもらいたいですよね😅
帰り遅いのは赤ちゃんも疲れちゃいますよね💦

まいくわぞーすき
帰宅時間が遅くなりすぎるので残念ですがお断りしちゃいます💦
その代わりに、バルーン電報とかプレゼントを送ってみたりしてもいいかもですね😊
-
mai
そうですよね✨
ありがとうございます。
参考にさせてください^^❣️- 5月9日

まかろん◡̈❁
行きませんね😅
というか、行けないと思います💦
23時超えを予想できる場所に9ヶ月のお子さんを連れて行くのはかなり厳しいのかなと…
夜寝かせる時間とかもあるからなど断って、お祝いは後日ランチとか日中に個人的にしてあげる方がいいんじゃないかなって思います♪
-
mai
やはり難しいですよね😭
9カ月の頃がどんな感じか想像できなかったのですが、やはりまだ難しいですよね💦
同じグループの他の子は行くと思うので、プレゼントとかは預けようかなって思います✨- 5月9日

まみ
お断りしますね💦ご主人が自分の妻の出産祝いをしたいって事ですよね??
それなら、身内だけでやってくれと思います😂赤ちゃん居る身として、帰宅も遅くなるのに、少し自分勝手だなと思います😂
-
mai
そういうことです。
どのみちお祝いはどこかでするつもりだったんですけど、夜に県外はなかなかハードで😭💦- 5月9日

ままりん
少し早めに抜けることを伝えて私なら参加します☺️
-
mai
どのくらい早めに抜けられますか??✨
- 5月9日
-
ままりん
20時頃には帰宅するかなぁ、とゆう感じです☺️
- 5月9日

退会ユーザー
私なら行かないです。
9ヶ月だとけっこう動きたがるので、大人の都合で拘束するのがかわいそうになってしまって😭
無粋ですが、産後3ヶ月でたくさんの友人と会わなくてはいけないなんて…気も使うし、その人の奥さんは望んでいるんですかね?赤ちゃんもまだ予防接種も落ちついてないのに😰お祝いされる側ってなると23時に帰れるかもわからないですよね?サプライズって難しい😓
-
mai
わたしも同じこと考えちゃいました。笑
今ちょうど産後3カ月越えたところだけど、夜泣きはすごいし昼夜逆転するし、リズムつけたりで一苦労でした。
でもそれを伝えるのも変な話だし、サプライズの気持ちは嬉しいだろうから、まあ産まれてから無理だなってなる可能性もあるのかなあ?と思いながら、様子見てます🤔💦- 5月9日

ゴルゴンゾーラ
私も断ると思います。
やるならせめて昼からやってほしい…
みなさん仰る通り、生後3ヶ月のお祝いなんて身内でやってくれよと思います😂
祝われる奥様もきっと慣れない育児で疲れてる頃ですよね(笑)
-
mai
わたしもまさしく今その時期なので、夜より昼のが嬉しいだろうなあとは思いました💦
- 5月9日
-
ゴルゴンゾーラ
産まれる前から脳内お花畑になる旦那様もいるんだなと勉強になりました😂笑
奥様とも面識ある仲ならお祝いや電報送るのでいいと思いますよ☺️- 5月9日
-
mai
お披露目会って、芸能人みたいだな〜って仲間内で話してました(笑)
ついこの間もランチするくらい仲良い友人なので、また落ち着いてお昼間に会う約束したいなーって思います✨- 5月9日

退会ユーザー
奥さん大好きなんでしょうが
かなり迷惑な話ですね💦
それもまだ生まれてないのに
どうなるかわからない状態で
勝手に声かけられると
なんかあった時、みんな対応に困りますよね…。
私なら個人的にしたい子なら
個人的にお祝いします♪
-
mai
そう言われるとたしかに、、
子供の体調も自分自身もまだわからないのに、集まってるとなるといかないわけにもいかないし、なんだか気の毒になってきました😭- 5月9日

ゆう
まだ生まれてないってことですよね?😭💦
喜ばしいことですし、ご主人の優しさは感じますが、生まれる前からそんな計画…
産後の大変さを知っている身からしたら、なんだかなぁと思ってしまいますね😢
お断りして良いと思いますし、なんだかその計画はちょっと上手くいかなくなりそうな気がしないでもないです。
3ヶ月の時、私自身はそんな余裕一切なかったです…笑
-
mai
わたしも余裕なかったです💦
それと同時に9ヶ月頃になっても夜遅くになるお出かけは抵抗があります、、
産後って寝れなくて大変ですもんね。夜泣きはするし、リズムは崩れるし、。
出欠の締め切りも早くて、なんだか大丈夫かな?って思えてきました🌀- 5月9日

ソルト
行かないでお祝い送ると思います😊
もしくは別日にゆっくり遊びに行きます😊
とゆーか友人のご主人、産後3ヶ月で毎日寝不足と戦い大変なママにサプライズでそんな大掛かりな計画…大丈夫?て感じですね💦
私なら有難迷惑すぎて絶対キレるなぁ😂💦
-
mai
お祝い送って
別日にお祝いするのが良さそうですよね☺️
きっと子供連れてだとゆっくり話せないですしね、、💦
想像したら
嬉しい+昼にしてくれっていう怒りでおかしくなりそうですね笑- 5月9日
mai
正直そうなんです、、
昼間なら喜んで行くんですけどね💦
手ぶらで行くわけにもいかないですし、交通費プラス参加費もかかるし、結婚式に参加するような気分です🤔💦
退会ユーザー
赤ちゃんのお祝い事って昼間やりませんか😲夜やる時点でないですね💦
気になったんですがその御主人はお子さんがまだ産まれてないのに産後3ヶ月のお話されてるんですか😳
mai
そうなんです💦
だから、多分3カ月って友人も細切れ睡眠で、夜はまだ出あるくよりお風呂や寝かしつけのリズムとかもあるから、昼間の方がいいんじゃないのかなあとは思うんですけどね〜。
サプライズはすごく素敵だとは思うんですけど、きっとまだ子育ての大変さがイメージ出来ないんだろうなあって思います🤔
退会ユーザー
なかなかそんなサプライズしてくれる旦那さんはいないと思います🤗
だけど、、、って感じですね🤔
まずは出産を無事に終える事だけを考えてほしい😢