![ちゃんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳量が減って悩んでいます。夜中に泣いて起き、同居ストレスもあり限界を感じています。4ヶ月の赤ちゃんの行動や授乳量について経験を共有していただける方、アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の女の子のママです。
ここ最近、授乳量が減っており悩んでいます。
飲み始めてすぐはゴクゴク飲むのですが、2分ほど経つと
周りをキョロキョロ見てみたり、足をパタパタさせたり、おっぱい を吸ってすぐ離してまた少ししたら吸って離してを繰り返して遊び飲みします💦
反対側のおっぱいに変えても遊び飲みして全然飲みません。
一回に100くらいしか飲んでくれなくなりました。
今までは一回に200〜250弱飲んでくれていたので心配です💦
あとここ数日朝方4時ごろ泣いて起き、オムツ変えてもダメ、おっぱい飲ませてもすぐ遊び飲みする、テンションが上がっているのか抱っこすると動き回るよく喋る。
ただでさえ日中もずっと一緒にいて育児に家事に追われて、夜も前は寝かせてもらえてたのに寝れないとなるとやっぱりしんどいです。
1、2時間ほどで落ち着いて寝てくれるとはいえ、そのころにはもう起きる時間。
ここにきてリズムが狂ってきていることに悩んでいます。
それと旦那の実家に同居する話も決まりそのストレスもあり、心身ともに限界で、子供に当たりそうになる自分が嫌いです。
4ヶ月って授乳量が減ったり、夜中や朝方に急に泣いて起きるものなんでしょうか?
同じような経験がある方、お話聞かせてください💦
色々といっぱいいっぱいなので優しいお言葉でアドバイスいただけると嬉しいです💦
- ちゃんま(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![とぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とぷ
うちもその頃から遊びのみが多くなりました。あまり授乳量測ったことないので正確な数字はわかりませんが、明らかにそれまでより飲む量は減っていたと思います。ただ、飲めてなくてまたお腹空けば泣くかな?と思って、ある程度の時間で授乳は切り上げてました。というか全然飲まなくてあげる気が失せてました。そして案外3時間半とかあいても求められませんでした。
睡眠については、「睡眠退行」とは違いますかね?
うちは4ヶ月の終わりから5ヶ月半くらいまで眠りが浅くて1時間ごとに起きちゃってその度にまた寝かせてました。
![よな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よな
いつもお疲れ様です😥
私の娘も2ヶ月3ヶ月は朝までぐっすり寝てたのですが、4ヶ月から夜中に何度か起きるようになりました。
それまで寝かしつけも抱っこで寝かせてましたが、体力的にしんどくなり添い乳に変更しました😅
夜中泣いて覚めた時も、抱っこして落ち着かせる、もしくは少し遊んで添い乳にしてます😂
遊び飲みするようになってからは、夜寝る前の授乳は少し感覚を開けて飲ませると遊びのみする間もなく飲んでます😁笑
日中は遊びのみしたら、授乳を止め家事をして、ぐずったらまた授乳にしてます。
授乳量も体重が増えてたり、うんちやおしっこの回数など問題なければ気にしなくても大丈夫かな?と思ってます😅
あと、私は疲れたら今日は家事しない!って宣言して最低限だけの家事だけしてゴロゴロしてます😅笑
ご飯は買ってきてもらったりなど、、
頑張り過ぎず、上手く手を抜いたり、サボったりしてみて下さい😭😭
-
ちゃんま
ありがとうございます😭💦
やっぱり時期的に通る道なんですね💦
添い乳、やはり少し楽ですか?😭
間隔開けてあげたほうがたしかにゴクゴク飲むことに集中できるかもですね!😳✨
体重は1週間くらいほとんど変動なしで、おしっこはたくさん出てます💦
もともと少し便秘なのか出なくても2日に一回は爆発してます😂
もう少し気長に焦らず様子見てみます😭💕
ありがとうございます💦
割と頑張りすぎてるとこが多々あるのでもう少し手を抜いてリラックスして頑張ってみます😭- 5月9日
-
よな
私も初めての子なのでそんなもんかな?🤔って思ってました😅
添い乳にしてからかなり楽になりました☺️最初は抱っこでなかなか寝付かない時に添い乳にしてましたが、夜中起きるようになってからは完全に添い乳です🙄
だいぶ楽です✨笑
添い乳は賛否ありますが、心身疲れるよりは良いかな〜って感じでやってます😅💦
おしっこ出てるなら足りてない事は無いのかな?って思います
1ヶ月単位で様子見てみてはいかがでしょうか?
体重の上昇も緩やかになってくる頃らしいので!
私も完母で、ワンオペ育児です!
旦那が出来る家事はお願いしたり、時々姉の家に行ったりして息抜きしてます🙋♀️
出来るだけ息抜きしたり、ちょっとくらい家事サボっても大丈夫ですよ🎶
お互い育児楽しめるように頑張りましょ😉- 5月9日
-
ちゃんま
そおなんですね😳💦
楽なんですね😊✨
あまりにキツければ添い乳に切り替えてみようかなぁ😭
おしっこはズッシリちゃんなのでちょっとひと月様子見てみます☺️💦
そおなんですか!😳
まだまだ全然たくさん増えると思ってたのでちょっと安心しました😊💦
家事のお手伝いしてくれるだけでもだいぶ助かりますよね😭
お姉さんのお家で息抜きもいいですね☺️✨
私ももう少し家族や旦那に甘えてみます😭💦
なにもかもちゃんとしようとしちゃって肩に力が入りすぎてたのかもしれないです💦
少しサボりながらもう少し気持ちに余裕もって頑張ります☺️💦
たくさんありがとうございました💕😭- 5月9日
![☆綾君ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆綾君ママ☆
うちも遊びのみしますよ。ニコニコ笑いながらあーうとか吸ったり離したりキョロキョロ等😓そういう時はいらないかお腹いっぱいなんだと思います。200から250も飲むんですか?凄いですね。😦ウチの子も朝4時か5時に起きてもう少し寝てっていう時もありますが一人遊びさせて疲れたらそのうち寝ます。子供育てるのって大変ですよね?ストレス発散できること探すのもいいと思います。私は横浜に住んでますがたまに子供と電車に乗って埼玉にいる子ずれの友達に会いにいきます。私の中で友達と会うのがストレス発散です。凄く古い付き合いの友達です。赤ちゃんは泣くのが仕事なのでママの感情も全て赤ちゃんに伝わります。辛いこともあるけど私は子供を授かれた事、子供の世話ができる事、幸せだと思ってます。大変なのは大変だし辛いこともあります。毎日夜寝る時寝顔を見ながら、今日も沢山泣いたね、沢山泣いていいんだよ。って寝る前に喋りかけて寝かせてます。新生児の頃は1時間しか寝れず大変でした。赤ちゃんは泣くことしかできないのでママの温もり、優しさが安心します。ママが怒ると不安になるしママが優しい言葉で話しかけると安心するものです。頑張ってください。
-
ちゃんま
やはりしますか😭
たしかにあまりに間隔空いて欲しがらないからこちらから飲ませたりするとすぐ遊び飲みしたりしてる感じはあります💦
お腹、空いてないのかもですね😭
結構一回にたくさん飲んで、3時間半から4時間間隔で飲んでくれてました😅
一人遊び、様子見ながらさせてみようかな💦
たしかに今ストレス発散できるものがないのも余計溜める原因なのかもしれないですね😭💦
生まれてくれたこと、今一緒に時間を過ごせること、とても幸せだと思います。
イライラしてしまってもたくさん抱きしめてごめんねとありがとうと大好きは絶対に伝えるようにしてます。
でももう少し気持ちに余裕を持てるようにどうにかしてみます。- 5月9日
-
☆綾君ママ☆
旦那さんは育児に協力してくれてますか?旦那さんが少しでも育児に協力してくれると違いますよね?うちは夜寝かすのは旦那さんの役目なので。あまり無理せず程々に頑張ってください。
- 5月9日
-
ちゃんま
生まれてすぐは寝かしつけやお風呂は旦那がしてくれてましたし最初は混合でしていたので寝る前のミルクも旦那がしてくれていましたが、仕事の帰りが寝かしつけの時間に被ることが多々あったり子供が私の抱っこじゃないと寝付けなくなって、完母になったこともありほとんど協力はなくなりました😭
手が離せないときにあやしたりはしてくれますが基本それ以外はないです💦
お休みの日は買い物に連れて行ってくれたりはしますが退院してから一度しか1人の時間をつくれたこともなく、今の旦那には預けることすら出来ないです💦
旦那にももう少し協力してもらえるように相談してみます。
たくさんありがとうございました😭💕- 5月9日
-
☆綾君ママ☆
そうなんですね。うちは産まれて退院してから次の日に腸閉塞で入院してその間旦那さんと親が見てくれて旦那さんには感謝してます。たまには旦那さんに甘えてもいいと思いますよ。育児は夫婦協力してやるものだと思ってます。ママが辛い時たまにはパパにも手伝ってもらわないと倒れちゃいますよ。お互い無理せず程々に頑張りましょう😊本当に無理は良くないですからね😵☝️
- 5月9日
-
ちゃんま
わ、そおなんですね💦💦
協力してくれると本当ありがたいですもんね❤️😭
もう少し甘えてみようかなと思います😊💦
優しいお言葉ありがとうございます❤️😭
程々で頑張ります😭- 5月9日
なほり
うちも同じでしたー!
なかなか集中して飲んでくれなくて、イライラしちゃう時もありました!
うちの場合、毎回では無くてしっかり飲む回と遊んで飲まない回があったので、赤ちゃんに飲む量は任せてました。
夜中は何度か起きて、あうーあうー喋ったり少し泣いてみたりしてましたが、うちは一貫して大泣きしない限り放置して、隣で寝たフリしてます笑笑
それは今でも笑笑
夜中は寝る時間!遊ばないし、反応もしない!カーテン開けてオムツ変えてスッキリしたら朝だよーって方針です笑笑
それが良いのか分からないけど、夜泣きないし、結構グッスリ寝てますよ^_^
ちゃんま
わかりますわかります💦
私もあげる気が失せちゃって、やめてもおっぱいは探すけど泣いて欲しがったりされずで間隔空きました😭
睡眠退行、ですか😳
初めて聞きました💦
やはり時期的に夜の寝つきが悪くなるようなものなんですね💦
ちゃんま
イライラしちゃって、でもそれも赤ちゃんに申し訳なくって💦
赤ちゃんに合わせていいんですね😭
なんか色々焦ってました、周りはたくさん飲んでる、とかいうことを話していたのでなんでうちの子だけって悩んだり💦
放置ですか!
ついつい愚図るとあやしたりしてしまって💦
あと旦那が寝かしつけできないので子供がぐずって目がさめると、私を起こしたりしてくるので焦っちゃって😭
ちょっと真似させていただきます!
大泣き以外は様子見てリズムは守ったほうがいいですよね💦