
コメント

ゴロぽん
先日2歳3ヶ月差、2学年差で出産しました😃
我が家は金銭的なことは計算しているので問題ないのですが、
育児の大変さが😅💦
上の子がまだ長い距離歩けない&下の子を長時間抱っこ紐がダメということもあり、
ベビーカー問題に直面しています。笑
そしてイヤイヤ期と下の子のギャン泣きが重なることで全てに時間がかかる、
お風呂大変に
上の子の情緒不安定差
これが今の悩みです😂
でもどちらも可愛いですよ😊

たま
私は6歳差で考えています!
そのくらい離れていると上の子が面倒見てくれるし、実際私と妹がそのくらい離れてますが仲は良いので!
-
ぱる
上の子が面倒を見てくれるのは、とても助かりますね✨
- 5月9日

こころ
私は三学年差で下の双子が産まれました💡
上の子はある程度会話もできるし、着替えなどの身の回りのこともできたのでさほど大変ではなかったですが、赤返りは酷いときは酷いです😅
あと実母の助けが大きいことや日中は上の子は保育園なので私の負担も少なかったのもあるかもしれません💦
ベビーグッズは上の子のものをほぼ回している(張り切って沢山買ったので…)のでお金はさほどかかりませんでした。
でもこれからが未知ですが😅
-
ぱる
双子ちゃんは大変そうですね💦
みなさん苦労されてるように赤ちゃん返りが不安です(;o;)何歳くらいまであるものなんでしょうかね?😭- 5月9日
-
こころ
いつまでですかね~😓
知り合いは6歳、3歳、0歳のこどもがいて上二人が赤ちゃん返りになったと話してました(笑)
別の知り合いは8個離れたら全然赤ちゃん返り無かったと言っていたのでそれくらいですかね😅
でも赤ちゃん返りもかわいい時もありますよ😊- 5月10日

こまさん
上の子と真ん中の子が3才4ヶ月差ですが
最初はほんと大変でした🤦♂️💧
上の子が保育園行きたくないと暴れてるのを
お腹大きいのに抱っこして行ったり
産まれてからも、しばらくは赤ちゃん返りみたいになって、、笑笑
今でこそ、可愛がっててあやしてくれたり
色々助かってる場面もありますが😭
金銭的には中学、高校、大学あたりで
ドカンと大金が動くかなと思ってます😫⚡️
-
ぱる
3歳差、大変なんですね^^;
妊娠中に上の子を抱っこは避けて通れないですよね💦- 5月9日
ぱる
2歳だとまだ長く歩けないんですね💦
イヤイヤ期、2歳頃ですもんね(~_~;)
お話聞くととても大変そうだと感じました😭
ゴロぽん
お金で言えば、結局かかる金額は同じなので貯めるところでためられれば問題ないかと😃
なので育児をどのようにしたいかって事になってくると思ってます😅
私は1人目を29.2人目を31で産みました。持病があり、年齢的に早く欲しかったので2歳、2学年差を狙いました!
ゆっくり下の子を見たいなら、離せるだけ離せた方がゆっくりできると思います。
一気に育児を終えてしまいたい、上の子のお下がりを活用したいならば、早い方がいいと思います😊