![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![seri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
seri
保育関係の仕事をしていたものです!
お母さんとの愛着が完成し、後追いや、見えなくなると泣くというのはその時期ですと当たり前のことです!安心できる人がいい!他の人では嫌だという赤ちゃんの成長なので安心してください!お母さんからしたら疲れてしまいますが、赤ちゃんはそういった過程を経て1人遊びが出来るようになっていくので今は泣いたら顔を見せてあげる、声をかけてあげる、抱いてあげるなどのコミュニケーションをするといいと思います❤︎
お母さんの育て方が悪いことはないですよ!お母さんも疲れちゃうと思いますから、赤ちゃんが寝た時など自分の時間を大切にしながら接してあげてみてください❤︎
![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか
わかります😭うちの子も、寝てる間以外ずーっと泣くか、ぐずってました😂
お座りやハイハイができるようになると、楽しいようで、七ヶ月の頃からはびっくりするくらい泣かなくなりましたよ☺
あと、大きくなって母乳足りてなかったみたいで、ミルク飲むようにしたのも良かったのかもです。
今では、周りの人もびっくりするくらい、おとなしくよく遊ぶようになりました😆
時期的なものじゃないですかね😆
コメント