
コメント

べべ
私は上の子が10ヶ月になった頃から支援センターに毎週行ってますが、顔見知りにはなるけど友達は1人も出来てません💦😭

かえる
通う時間帯はいつも同じにされてますか😃?
似たような行動をされてるママさん=子供の月齢が近い。パターンが多いので、時間帯定めて通われて顔見知り増やしていくのも手かな。と。
春は特に今まで支援センターに来ていた子が保育園幼稚園に移動し空いていて、冬は避けて春から支援センターデビュー!転勤してきた~など
比較的新しい出会いもありそうですが…
育休も1、2年ですから支援センターだと0歳1歳児さんが多いですよね✨
2歳児さんだと私が通ってる支援センターでは幼稚園終わり~という子しか見かけずなので、もしかしたら中々お子さんと同年代のママ友は難しいのかな?と😭
幼稚園のプレなど検討してみてはどうでしょう?
-
ぴー
やっぱり気まぐれに行ってるので時間帯定めた方がいいのでしょうか?主人の仕事が不定期でとこともありなかなか定めた時間が出来ずにいます。今日初めてイベントに参加したのですがすでにグループが出来ていて孤独感でした。やっぱり嫌な印象与える前に行くのを辞めるか迷っています。そこまで話せなくても一人でも子供達が仲良く遊べるようになればと行かせたい気持ちはあるのですが仲いいママ同士で話の夢中で話していたりすると中々割り込めません。どうしたらいいでしょうか?
- 5月9日
-
かえる
時間を定めた方が顔見知りはできやすいかなと思います😊
ですが無理されずに、まずは施設の先生と仲良くなる。とかはどうですか?
またイベントよりフリーの時間に通いゆっくりと顔見知りママさんを作られていくのが良いかなと思いました☺️✨
嫌な印象?とは??
最初から初めての方に「ママ友になりましょう!」「連絡先交換しましょう!」というママさんはいないかなと思います☺️
グループができていた。ということですが、多分周りの方も何回も施設に足を運んで→徐々に顔見知りになり→イベント参加。◯◯さんも参加だったんですね~の流れなのでは??
一緒に今度のイベント参加しよう!というグループも中にはあるかもしれませんが、そういう風に定めずに参加してから顔見知りの人やママ友を探す。というママさんもたくさんいると思いますよ😊
「ママ友とか関係なくママ友いなくても一人でも子供のために参加してる人」も少数ですがいると思います。私もそうですよ~✨
人が多いと周りと話さなきゃいけないイメージありますが無理しなくていいんですよ😊
お子さんのために初めてのイベント参加頑張りましたね✨偉いと思います✨
また、他のママさん達がお話に夢中なときは割り込む必要はないと思います。
あとは先程コメントした幼稚園のプレや、他には習い事等がママ友できやすいかもしれませんね☺️- 5月10日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
年齢ごとの勉強会みたいな日ないですか?
その時だと他の方に話かけやすいですよ☺️
-
ぴー
ありますがもうすでにグループになってて話かけにくいんです😩
- 5月9日
ぴー
それでも支援センターに通い続けるの凄いです!顔見知りと思ってても相手側は友達と思っているかもしれませんよ😃