
友人から結婚式に出席を頼まれたが、5ヶ月の赤ちゃんがいることが懸念。京都での式場も気になる。出席の適切さについて相談したい。
まだまだ先の話ですが、少し相談させてください。💭
先日友人から連絡があって、9月に挙式するから出来たら出てくれないか?と言われました。
もちろん大切な友人なのでお祝いしたいのは山々なのですが、気がかりはやはり娘です。
その友人も私が出産したことは知ってるので、
出席は出来たらでいい、だから早めに一応連絡したよ と言ってくれました。
その友人は私の挙式には仕事の都合で出席できず、電報を頂いてます🐤
娘はその時5ヶ月、今のところ完母でいけてるのでその頃も変わらず母乳で育てていると思います。
このくらいの月齢での結婚式出席はやはり厳しいでしょうか?😭
場所も関東住みで、結婚式が京都ってことも気になってます🥺💦
カテゴリ分からずこちらですみません。
- まなてぃ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

たろう
電報だけで祝儀なしだったのなら、欠席して電報で良いと思いますよ😅

ママリ
近場ならまだ行けなくもないですが、京都までなら大変なので欠席でもいいと思いますよ。親族の結婚式なら参加しますが‥
赤ちゃん連れて、結婚式の荷物持って‥京都までとても大変だと思います。
もし行くなら、旦那さんか誰か連れて行ってたまに赤ちゃんの面倒みてもらってとかの方がいいかと思います
-
まなてぃ
早速のお返事ありがとうございます!
まだ先の話なので分からないのですが、行くなら旦那も連れてママリさんが仰ったような形で行くつもりでした💦
やはり場所も遠いですもんね、、
よく考えます!- 5月9日

ゆあこ
披露宴の席に同席させるのはやめといた方がいいです💦
控え室などを準備してくれるなら、そこにおばぁちゃんと待っててもらって、授乳の時に抜けるというやり方なら、出席できるんじゃないですかね?
私もいま同じように、車で3時間の距離で結婚式に招待されてるのですが
、移動、授乳、上の子を預けること、ちょっと無理そうなので欠席することにしました😫
-
まなてぃ
早速のお返事ありがとうございます!
披露宴に出席するなら同席はせず、旦那に見てもらおうと思っていました。
やはり月齢小さいと厳しそうですね🥺💦
よく考えたいと思います。- 5月9日

まき
微妙ですね😓
娘さんが場所見知りするとか比較的静かにしとけれるとか
まだまだわかんないですもんね💦💦
逆の立場だったら挙式や披露宴中に泣き叫ばれても嫌だろうし😓
私は生後4ヶ月で招待してもらいました。息子は場所見知りもしないし、あまり泣かない子なので、一緒に参列できたと今なら思いますが
招待してもらった時は分からなかったので、私のみの参加にしました!
ホテルだったので部屋を取って、母と一緒に息子は待ってもらってました😊最後のお見送りの時だけ、息子と一緒行きました*
-
まなてぃ
早速のお返事ありがとうございます。
もうその頃は人見知り始まる頃でしょうか?
何もかもが初めてで…💦
一緒に参加するつもりはないですが、やはり連れていくとなると誰か一緒に行ったがいいですよね💦
経験談ありがとうございます。- 5月9日
-
まき
息子いまだ人見知りなくて😓
母が無理だったら一時預かりの託児所にお願いしようと思ってました💦💦
せっかくなら行ってあげたいですよね!- 5月9日
-
まなてぃ
息子くん可愛いですね♡
せっかくなら行きたいんですけど、、娘のことを第一に考えます😢💭- 5月10日

ひぃ
ご主人も一緒について来てもらい、結婚式場の待合室で待っててもらう、というのはできなさそうですか?😭そしたら、すぐ母乳あげたりあやしに行ったりできると思います!
また、完母でも今から練習したらミルクも飲めるようになると思います☺️
-
まなてぃ
早速のお返事ありがとうございます!
もし出席するならそのような形にしたいとは思っておりますが、幾分先の話なので旦那もまだ仕事の都合が分かりません🐤💦
最悪、ミルクか搾乳も考えています💭
色々難しそうですね💦- 5月9日

退会ユーザー
下の子が生後3ヶ月頃に友人の結婚式に参加しました😆💕新幹線の距離で、前泊後泊もありです😊実母に一緒に来てもらい、挙式と披露宴の間に式場の授乳室を借りて1度授乳をし、披露宴の間は宿泊しているホテルや式場の近くで待っていてもらいました😆
授乳だけで言えば、挙式と披露宴の間に1度授乳しておけば生後5ヶ月くらいなら大丈夫かなと思います😊
ただ、前泊に後泊もあったためもあると思いますが、母は結構疲れたみたいです😂そして、親族以外での子連れの披露宴参加はかなり気を使うと思うので、誰かに一緒に来てもらい、子守りをしてもらう必要はあると思います😂
-
まなてぃ
経験談のお話ありがとうございます!
やはり前泊後泊が必要になりますよね🐤💭💦
もし参加するとなったら、上の方にも書いてる通り旦那に見てもらって合間みて授乳 って形を考えてました。
5ヶ月にもなれば起きてる時間も多く、やはり子守りも難しそうですね💦😌- 5月9日
-
退会ユーザー
子守りはパパと過ごすのが大丈夫な赤ちゃんか嫌な赤ちゃんかによって、大変さは全然違いますね😭私の場合は、親友の結婚式だったので欠席という選択肢が思い浮かばなかったですが、ご自身の結婚式も欠席されていて、出席を悩むくらいの関係性なら、私なら無理に出席はしないと思います😊
- 5月9日
-
まなてぃ
そうですよね💦
私も出席を悩んでる訳ではなくできれば出席したいくらい大切な友人なのですが、やはり場所と娘のことが気がかりでした😞
友人もそれがあったので早めにお知らせしてくれたと思います、
招待状頂くまでまだ少しあるのでもう少し考えてみます💦- 5月9日
まなてぃ
早速のお返事ありがとうございます!
確かに電報だけ送ってもおあいこですよね💦