※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
子育て・グッズ

生後41日の娘が泣き続けており、自分の母親としての自信がなくなってしまった女性がいます。産後うつのテストは問題なかったが、最近しんどい日々が続いています。他にも家庭環境や育児状況に不安を感じています。体験談やアドバイスを求めています。

ちょっと心が折れてしまいました。。

今日で生後41日を迎えた娘がいます。
とても愛おしいし、大事にしたい。
そう思います。

もともと泣き声が活発な方で、
耳がキーンとなるくらい、ぎゃー!!!と泣きます。
少し溜めてから泣いてしまうので、
声量がすごいというか、濁点が沢山ついた叫び声のようです。

成長と共にますます大きくなりましたが、
ポジティブに元気に育ってて偉いよ!
と思ってきました。

でも昨日、
ついにそう思えなくなり、
23時から2時まで、
おっぱいを飲む以外はずっと泣いていて、
眠っても10分ほどで起床してしまい、
ここ連日そんな感じなので、
お恥ずかしいのですが、
うるさい!なんで泣いてるか分からないよ!
と娘に怒鳴ってしまったんです。


産後うつのテストも1ヵ月検診では問題なく、
しんどくなってきたのはここ5日ほどです。


みなさんは、、、
そうなってしまうこと、ありますか?
わたしだけ、母性が足りないんでしょうか。
せっかく私と旦那さんを選んでお腹に来てくれたのに、
私はいい母親になれるんでしょうか😞


温かいアドバイスや、
体験談が聞けたら嬉しいです😢


ちなみに、
旦那さん側に結婚を反対されて、
2年説得したのですが叶わず、
絶縁状態で結婚しています。
私自身も父親が3回離婚しており、
父親は再婚しています。
実の母は疎遠で父子家庭で育ちました。

ワンオペ育児なのと、
母親に育ててもらっておらず、
父親もあまり良い親ではありませんでした。

だから、自分に自信が持てないのかもしれません😓

コメント

K.A♡0526

お疲れさまです😊
頼れないのに1人で頑張ってて偉いですね😢❗️
私も何度も子供に当たってしまった事がありますよ😔💦
まだ言ってもわからないのに行き場のない気持ちを息子にぶつけてしまいました😣
すぐにごめんねと言って抱きしめるようにしてます😭❣️
これからもっと大変になってくるのでお互い頑張りましょうね☺️💓

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます🙏🏻
    私だけじゃないんだ、って、
    ホッとしています😢🍀
    そうなんですよね、、
    行き場のない気持ちを持て余してしまって💧
    抱きしめるの大切ですね💓
    これからは怒ってしまってもすぐに抱きしめてあげたいです😭💕

    • 5月9日
🌈

毎日育児お疲れ様です😊
私もそんな日あったなーと懐かしくなりました。
なぜ泣いてるのかわからず、なんで泣いてるのかわかんないよ!って言いながら子供と一緒に大泣き( 笑 )
まだまだ41日目のお母さんです😇
出来ないことわからないことが多くて当たり前だと思います。
ワンオペも自分に自信がないからも関係ないです。

子供を育ててるけど、子供に育てられてるなと1歳8ヶ月育ててよく思います。

1歳なる前から怒鳴ることもあり、最近もまだまだ怒ってしまいます。自分に余裕がないとひどいです( 笑 )
毎日寝顔みて反省して涙流してた時期もありましたよ🥺
私も母親向いてないのかなーと思ったこともありますが、大丈夫です😊💓まだまだ始まったばかり、これからわかるようになっていきます!
頑張っていきましょ🥺💗

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます❁
    子供に育てられてるって言葉にじーんとしました😢✨
    そうですよね、、私も寝顔を見て、
    新生児微笑とか見るときは特に尚更、優しくできてなかったな、ごめんねって涙が出ちゃいます😞💧
    読んでいて励みになりました🙏🏻💓

    • 5月9日
Ⓜ︎

ありますよー!
私にとっては子どもの泣き声不快です。(自分の子たち限定)
赤ちゃんの泣き声に守らなくてはという脳の反応だと、一種の母性だと思っています。

まずは旦那さんにありのまま話をし協力をしてもらうのがいいかと思います。
大丈夫!
笑顔いっぱいの育児って中々出来ることではありません。
親も経験。一日一日、少しずつ乗り越えていきましょう!

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます🍀
    私だけじゃないんだなと思えて励みになります😢🙏🏻
    そうですね、
    今日旦那さんに話してみます☺️
    まずは1日ですね!
    焦らず頑張ります☺️✊🏻

    • 5月9日
はるゆきち

昨夜は大変でしたね。
母性が足りないとかではないですよ😊
まだまだ寝不足は続いて初めての育児、初めての赤ちゃんを相手に余裕あるママなんていませんよ。
私も1人目の時産後3日目で早くも心が折れてました💦
そんな時頑張って母親になるのではなく、赤ちゃんが母親にしてくれると私の母親が良く言ってました。
一番相談したいお母様がいないとなると不安だらけでしょうが、自信がないのは世の中のママみーんな一緒です。
疲れているところに泣き続けられたら怒鳴りたくもなっちゃいますよね。
一緒に泣いてもいいんですよ。
大丈夫です。
まだまだこれからも奮闘は続きますが赤ちゃんと一緒に成長して母親になって行けますよ。
偉そうにすみません。
少しでもnaoさんの気持ちが落ち着きますように。。

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます❁
    そう思ってもらえるんだ、とすごく安心しています😢💓
    娘が頑張っておっぱい吸ってるのをみて私も頑張らなきゃなぁと思う時、
    娘のお母さんにしてくれる力ってすごいなぁと思ったことがあります👧🏻
    みなさんも不安な中、
    ちょっとずつお母さんになっていくんですよね☺️
    完璧じゃなくて良いって思えてホッとしてきました、、一緒に泣いてすっかなり頑張るのもいいですよね😊✊🏻
    温かいお気遣い、
    ありがとうございます🙏🏻💕

    • 5月9日
deleted user

まだママになって41日ですし愛情がなくなったわけじゃないから大丈夫ですよ😊

私も寝不足すぎて他のことでイライラしてると泣いてる息子にイライラしてうるさいなぁと何度も言っては後悔しています😅


とても大事だけど、イライラは生理現象だし仕方ないことです。私はもう聞きたくないと思ったら安全な場所においてトイレに避難します。耳塞いで落ち着いたら好きなもの食べてからまた抱っこします。みんなそうかと!ダメな母親じゃないです!ママも人間だもん機械じゃないし同じように接するなんて正直無理です。手を出すことは絶対ダメですが。

愛情はちゃんと伝わってますよ😊

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます❁
    助産師さんにも、
    泣き声に疲れたら、なつさんのようにしてみてねってアドバイスされてたんですけど、皆んなはそれでも頑張ってるのかなぁ、、、私だけかなぁとなんだか恥ずかしくて休憩挟んだことなかったんです😢💡
    実際にそうしながら、
    子育てされてる方のコメントを頂けて
    良かったです😭💓
    休憩挟んで、ぎゅうって抱きしめてあげれるように頑張ろうと思います🥰
    皆んなも、そうなんだ!とホッとしました☺️🌈

    • 5月9日
里緒ママ

私もありました(´д`|||)怒鳴って後悔してダメな親だな😢と泣いての繰り返しです(._.)いつも笑って優しいお母さんはいないです😃naoさんに母性が足りないんじゃなくて一生懸命に赤ちゃんと向きあってるからイライラするんですよ★母性があるから一生懸命育児して上手くいかないからどうして?ってなってるんじゃないですか?
うちも虐待疑われる並みにギャン泣きされます(´д`|||)

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます❁
    すごくホッとしました🙏🏻✨
    いつも優しいお母さんは難しくていいんですよね😢
    うちも虐待が疑われたら💧と思って泣き止ませなきゃって焦ってしまって😞
    しょうがないですもんね!!
    ゆるく頑張ります😭✊🏻🌈

    • 5月9日
  • 里緒ママ

    里緒ママ

    保健師さんに相談したら虐待疑われて家に来られたらちゃんと家にあげて赤ちゃんを見せてあげたらいいと、そしたら虐待しているかしてないかすぐわかるからと言われてちょっと楽になりました😃来るなら来いですよ❤️

    • 5月9日
こはママ❤︎

生後50日のママです。
お気持ちとってもわかります。
ほんとずーっと大きな声で泣かれると気が滅入りますよね😭
特に夜中に何しても泣き止まないと我が子に悪いとは思いつつ凄くイライラして当たってしまいます。。「なんで寝ないの?!」と、、大きなため息ついたり、、。私も何度もあります。

母性が足りないと私もしばしば思うことあります。ママになるべきじゃなかったのかなと。。
お友達で先輩ママさんはいますか?
私は友達に勇気を出して相談したら、「同じ気持ちだったよ。今が一番つらいとき。もうちょっとの辛抱だよ。」と言ってました。みんな通る道なんだなって思ったら少し気が楽になりました。
naoさんだけじゃないです!!

  • nao

    nao

    コメントありがとうございます😊
    同じくらいの月齢なんですね💓
    そんなお母さんも私と同じことを思ったりするんだなと安心してます😢💡
    先輩ママの友人がいなくて💧
    でも今回の質問でコメント下さった方々の体験談を見れて、
    とても励まされてます😭✨

    • 5月9日
けーちゃんandそーちゃんママ

ありますあります。
可愛い😍大好きな我が子。
でも、煩い。どっか行って。
と思う事あります。

子供の事一生懸命になれば成る程、思えば思う程にもどかして、なんで
なんでって苦しくなったり、辛くなったり、悲しくなったりします。


ベビちゃんの事すきですよね(╹◡╹)
愛情いっぱい。だからこうやって不安になるんです。大丈夫👌立派なママですよ。

保健師さん、市役所などで、解放園の情報など聞かれてますか?

解放園などにママの息抜きに行ってみるといいですよ。

先生、ほかの先輩ママさんに話しきいてもらうもよし、その場にいるだけでよし。

2人きりだと息つまりますよね。
ちょっと外部の人とたわいもない話ししたりすると気持ちが楽になりますよ。

deleted user

わたしもその頃そんな風に思ったことありますし、新生児の子供に対してイライラしてました!なんで泣いてるの?なんで寝ないの?って…
わたしは里帰り出産で、母、父、夫みんなが協力的だったのにそんな風に思ってしまってました。。
naoさんは一人で頑張ってるじゃないですか!!わたしなんかより立派なお母さんです☺️❤️

ももんちゃん

毎日、育児お疲れ様です。
娘の時を思い出しました、、、
娘も朝も昼も夜もずーっと泣いてました😥
オムツを変えても、おっぱいあげても抱っこしても泣いてました、、、
4ヶ月位までまとまって寝た事なかったです、、、
私も娘にうるさい!!って怒鳴った事あります!恥ずかしながら今もあります😢私も自分をいい母親だって思った事ないです💦naoさんは娘さんの為に沢山悩んで素敵なお母さんだと思いますよ?
愛情不足なんかじゃないです!
愛情があるから悩むんですよ!
まだnaoさんもママになって1ヶ月です!
あんまり自分を責めないでくださいね☺️

deleted user

そんな経験は誰にでもあると思います!わたしもあります。夜中に乳首噛まれた時とか痛すぎて自分でもビックリする程大声で怒鳴ったこともありますよ😓でも別に大丈夫です。みんなそんなもんだと思いますよ!

里緒ママ

1ヶ月たったなら昼間少し赤ちゃん連れて外の空気吸ってみてください🎵狭い空間だから赤ちゃんの泣き声が充満してる感じあるし、赤ちゃんもずっと見慣れた景色ばかりじゃ飽きますよ(^^)うちは生後1ヶ月から使用できるベビーカーで10分お散歩してました😃
夜もおくるみ包んでベランダ出たりしてましたよ😃