
喘息のお子さんを持つ母親が、かかりつけ医と別の病院の医師から吸入の適切さについて異なる意見を受けて悩んでいます。自宅で吸入をするかどうか悩んでいる方に、吸入を自宅で行っているかの経験を聞きたいとの相談です。
こんにちは。1歳7ヶ月の息子と8歳の娘を持つ母です。
二人とも喘息があり(1歳7ヶ月は可能性がある)かかりつけ医には酷くなる前に吸入した方がいいと言われ、吸入器を購入しゼーゼー咳き込む時には吸入をしています。
今回、下の子が昨日の深夜に咳き込んでいたのですが薬がなく今日はかかりつけ医がお休みでほかの病院に行きました。
そこの医師は自宅では吸入を勧めていない。
なぜなら、余計悪化する可能性もあるからとの事でした。
なので、病院でやって吸入の薬は処方されませんでした。
2人の医者の意見が全く逆なので判断に迷っています。
ちなみに後者の医師は、保育園に行っているからと話しても薬は朝昼晩で飲ませるようにという指示でした。
喘息のお子さんをお持ちのお母さん方、参考までに吸入を自宅でやられているかお聞きしたいです。
長文ですみません。
よろしくお願いします!
- かおり(7歳, 14歳)
コメント

m23
喘息の子がいるわけではないですが、小児科で働いているので参考になればと思いコメントさせていただきます。
当院では、喘鳴があるお子さんにはまず吸入器を貸出し自宅で吸入を行ってもらいます。
何度も繰り返し吸入器の貸出しが必要なお子さんには購入をしていただき吸入液の予備も処方してます。
喘鳴が出たとき自宅ですぐ吸入してもらうためです。
一晩様子を見るだけで悪化してしまうし、なにより喘鳴が出てるときお子さんが苦しくなりますので💦
長く症状が続いた場合は、改善後もしばらく毎日吸入してもらい気管をキレイにしてあげる必要があります。
当院では喘息をお持ちのお子さんは悪化する前に吸入していただくように指導しています。
かおり
返信頂きありがとうございます。
普段行っている小児科も同じような感じで、最初は貸して頂いてました。
発作が出ている時には病院でやった方が安心だからって仰る医師の言ってることも分かるのですが夜中に出た時に困るなと感じています。
m23
私自身喘息を持っているので、吸入器が自宅にあるだけでだいぶ楽になります。
夜発作が出たときは自宅で吸入し翌日受診していますし、吸入で改善されない場合は救急を受診し点滴してもらってます。
毎日吸入に通うのは大変ではないですか?
かかりつけ医の指示通り自宅で吸入を行っている分には問題ないかと思います!
もし息子が喘息の診断を受けた場合、私がかおりさんの立場であればかかりつけ医の指示を仰ぎます。
医師によって治療方針が異なると迷いますよね💦
かおり
返信ありがとうございます!
遅くなりすみません。
そうですよね。
かかりつけ医に今日行って話してみようと思います。
ありがとうございました!