
1ヵ月検診で聞こうと思っているのですが、赤ちゃんが寝不足で、4時間ごとにおっぱいを飲ますことに悩んでいます。他のママさんたちはどうしているのか気になります。
0ヶ月の娘がいるんですが、病院では4時間経っても起きなかったら起こしておっぱい(夜はミルク)を飲ませて下さいと言われたのですが一週間経って私と旦那が寝不足のあまり寝たら寝るだけ寝かして起きたらおっぱいを上げるようにしていたら、午前中少し寝てまた泣いての繰り返しになってしまい纏まった休憩が取れないので最近4時間ごとにちゃんと飲ますようにしているのですが、いつまで続ければいいものなのか悩んでいます。
1ヵ月検診で聞こうと思っているのですが、ママさん達はどうしてるのか気になります!
- わーちゃん(6歳)
コメント

ママリ
混合です😊0ヶ月の頃は泣いたらあげるの繰り返しで(ミルクだけは3時間あけるようにしてましたが、母乳は欲しいだけあげてました)頻回授乳でしたよ😋!!夜中も4、5回は起きておっぱいあげてたと思います(笑)
日中もあまり寝ない子だったので、一日中パジャマでおっぱい出したまま意識失ってました😂
良く寝る子でも脱水になると危険なので、3ヶ月くらいまでは4時間置きには授乳した方が良いと思います( ¨̮ )

むにゅ
混合から完ミに変えました。
新生児の頃はだいたい夜中2時と5時に起きてました。
タイマー付いてるみたいにきっちり3時間で泣かれてましたよ😭
もちろんその後おしっこ出たっていって泣く、寝付けなくて泣く、やっと寝た…って思ったら1時間もしないうちにお腹減って泣く…
その間に吐き戻ししてあれこれ洗濯や掃除してやっと落ち着いたらまた授乳…
地獄か!って思いました🤣
1ヶ月健診過ぎて1週間経ったあたりから夜は起きなくなってそれから今までに夜中泣いたの2回くらいだけです。
昼間は3時間おきに授乳、早ければ2時間。
昼間起きている時間長くなると起きている間ずっと抱っこ抱っこで置くと泣くってので苦しんでます。
どの成長段階もその時々の苦しさがあるんだなって子供いるお母さん達が戦友に見えます
1ヶ月健診まではママの身体も産後のダメージが残ってて、育児も不安だらけで心も身体もしんどくて辛いと思います。
でもそれを通り越して3ヶ月くらいになると表情が豊かになってきて育児も楽しめるようになってくるし、赤ちゃんもまとまって寝てくれるようになると思うので辛いときはできれば周りの人頼って、赤ちゃん寝てるちょっとの隙に一緒にお昼寝しちゃったり、家事も手を抜けるところは手を抜いて身体休めて下さいね😊
-
わーちゃん
確かに地獄ですね😅
出来るだけ周りに頼ってみます😭
早く色んな表情を見たいです、それを楽しみに頑張りたいと思います!
回答ありがとうございます!- 5月9日

あちゃん
混合です!
昼はおっぱい夜はミルクのみです☺️
母乳は消化もいいしだんだん起きてる時間伸びてくるので
本当昼はずっとおっぱい咥えたままですし
纏まった休憩はほぼとれないものです🤣
-
わーちゃん
母乳は消化いいんですね、私も咥えたままでおっぱいが取れるんじゃないかって毎回思います(笑)
他の方々もそうなんだって安心しました😅
回答ありがとうございます☺️- 5月9日
わーちゃん
これからもっと暑くなりますし脱水にならないようちゃんと4時間置きにあげたいと思います(><)
それは意識失いますね😅
まだ寝てくれる方なので頑張りたいと思います😂