※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よ
子育て・グッズ

3ヶ月の娘は抱っこを嫌がり、不快に感じているようです。無理に抱っこせず、置いてあげる方が良いでしょうか?

3ヶ月の娘は抱っこ嫌いです。
泣いてるので抱っこしたら余計泣いて
置いたら寝ました。そっと抱っこしたら泣いたので
そのまま寝かしつけしたくて抱っこしてたけど
反って大泣き、また置いたら寝る。
この様な場合は、抱っこを嫌がってるので
不快に感じていますよね?
可愛いし抱っこしたいけど無理にしないで
置いてあげた方がいいでしょうか?
それとも、抱っこし続けてもいいでしょうか😭?

コメント

deleted user

抱っこの仕方変えてみるとかどうですか?
横抱きなら縦抱きにしてみるとか!
もうされてたらすみません😂

  • よ

    ありがとうございます😊
    縦抱きもしてみたのですが、
    少しはマシなんですが、少し経つと泣いちゃうし、寝るどころか逆に目がぱっちりしてしまいます😂あと、縦抱きだと、ウッウッて言う時があって

    • 5月8日
  • よ

    あったり、泡っぽいヨダレが多く出るんですが苦しいんですかね😭?💦

    • 5月8日
ちぴ

眠い時は置いてトントンしたら良いと思います☺️いつも抱っこで泣くんですか?

  • よ

    どの辺をトントンしたらいいですか?
    胸辺りだと苦しいですかね?
    下に置いていて、機嫌がいい時でも抱っこすると数秒で仰け反って泣いてしまいます。置くと何故か泣き止みさ😢寝ぐずりでも、同じです😭
    1人で部屋にいるのも余裕だし勝手に寝ます💦

    • 5月8日
  • ちぴ

    ちぴ

    胸や、胸の下あたりでいいと思います☺️抱っこ紐の時はどうですか?
    仰け反るのはアルアルなんで気にしないでいいですし、友達の赤ちゃんも寝る時は何もしない方が寝ると言ってました💦

    • 5月9日
  • よ

    ありがとうございます😊その辺りをやってみます❤️抱っこ紐も苦しそうにして嫌がります💦
    あまりにも毎回で症状を検索すると自閉症と出てから気にしてしまい毎日辛いです😢そう言ってくれてありがとうございます😭

    • 5月9日
  • ちぴ

    ちぴ

    まだ抱っこに慣れてないだけかもしれないです☺️❣️月齢高くなると、ママも抱っこ慣れて赤ちゃんも抱っこされ慣れるので、これから心地よくなるのかもしれないですよ。3ヶ月でしたら、まだ3分の2ぐらい寝てると思うんですが、眠い時は抱っこしないでほしいタイプみたいなので、目が覚めて授乳した後とかに抱っこしてあげればいいと思います。赤ちゃんって、みんな同じに見えて、意外とタイプがあって、抱っこじゃないと寝ない子、抱っこだと寝ない子、どっちでも寝る子、とかあると思うので、今は気にしなくて大丈夫ですよ🥺🌟
    でも、どうしても気になるようでしたら次の検診の時に相談してみて下さい。不安解消のためにも。
    ただ、確か自閉症はいまの時期に診断できなかったと思います💦
    なので、ママがずーと不安、心配な状態でいると赤ちゃんにも伝わってしまうので、この際ネットで検索するのはやめて気持ちを切り替えて気楽に抱っこ出来そうな時にしてあげましょ💕
    後は、抱っこの代わりに、仰向けに寝てる赤ちゃんの足を動かして遊んだり、眠い時は頭なでてあげたり、私は寝かせる時添い寝に手を繋いでます💖笑顔で接するだけでも愛情伝わりますよ☺️

    私もはじめての子育てで、なにかと不安になり、検索魔になってた時期ありました💦調べれば調べるほど心配になりやすいんですよね🥺

    • 5月9日
  • よ

    そうですよね😢赤ちゃんは皆んな抱っこ大好きで、周りのママはよく、抱っこからおろすと泣くからずっと抱っこだよー!なんて言うので、うちの子は真逆でファンになりました(/ _ ; )授乳の時も抱っこ嫌で反ってしまいますが、ウトウトと寝たりしながら飲むときは、抱っこでも暴れないので授乳終わって抱っこできてるタイミングの時は、嫌がるまでの間は抱っこし続ける様にしてみますね😭❤️検診の時に言ってみたら、やはり自閉症は2.3歳にならないと診断しないようです💦うちの子、普通に成長してくれたら嬉しいです😭私の不安が伝わって可哀想ですよね😢ネット検索魔になっているのをやめないととは、分かっているのですがつい…😥もっと楽しく子育てしたいです😭❤️なるほど!私もたくさん触れ合ってますが、更に触れ合い不安な顔をしているので、笑顔でいないとですよね💦来週4ヶ月になるんですが、あーうーなどもたまにしか言わなくて💦人がいなくても平気で泣かないのとか心配で😢初めての育児って、こんなに不安で大変なんですね…
    長々とすみません😥
    ありがとうございます😊‼︎

    • 5月9日
ちぴ

わかります、赤ちゃんって何でこんな心配になるんだろって思います。笑
私もまだたまーに気になる事あると検索しちゃいます☺️
2、3才まで診断されないなら、なおさらあと2年もの間、不安を抱えて育児するのはお子さんにも良くないですよね💦そして、心配する事では何も変わらないし、ママが心配不安からストレス溜まり悪循環です💦
もし、不安な気持ちが続くなら、まだはやいと思うかもしれませんが、支援センターや、国が運営するする室内遊び場などに行かれてはいかがですか?
スタッフの方に相談する事も出来るし、とても気晴らしになりますし、おもちゃも沢山あって試せるので、お子さんがどんなおもちゃが好きか分かります🥺💕
あーうー、もたまにでも言ってれば大丈夫じゃないですかね🌟個人差もあると思いますし❣️
どうか、思いつめないでくださいね。

  • よ

    ありがとうございます😭
    ほんとこんなにも心配になるんですね😢❤️
    不安日々を過ごしていると
    2、3歳になるまでってすごく長く感じます😭こんな状態で楽しみにしていた子育てを毎日送っていたら勿体無いですよね…やっと授かったのに…😢
    そうですよね、4ヶ月検診が今月末にあるので、そこでも相談してみたいと思います!
    あーうーも、周りがよくおしゃべりする、抱っこしないとなく、って聞くと不安になりますが、個人差はありますもんね😢ありがとうございます!

    • 5月11日
もえ

こんばんわ
よさんのお子さんは以前から抱っこ嫌いでしたでしょうか?
うちの娘も抱っこだとうねうねし、動いていないと嫌がってダメです💦
座って抱っこなんて出来なくて😭

  • よ

    こんばんわ😌
    3ヶ月に入ったあたりから、いきなり反り返るようになりました‼︎
    うちは動いていてもダメですよ💦
    結構赤ちゃんはユラユラが好きで
    動いてないと、泣く子はいると聞きますよ😊

    • 5月31日