
コメント

COCORO
子供との距離を取る様にしてます。
一人の時間を作ったりとか?
家の中でしたら 安全な範囲でしたい様にさせてます😅そのうち疲れるので(笑)
外でしたら…恥ずかしいし 大声とかだしたら周りにも迷惑かけてしまうので💦とりあえず抱っこ させてくれないと思いますが…脇とか?肩に担いででも移動させて環境変えるとか 子供の気持ちを汲み取って 声かけをしてます😳✨2歳過ぎてからやーっと少しずつ意思疎通ができる様になってきて🙂イヤイヤも波がありますが🌊多少マシです。。

リエ
逆のこと言ってます😊
就寝の声掛けして嫌って言うなら、「そう?なら、ママ先に寝るから娘ちゃんは遊んでな。お休み〜。」て寝室行くと娘は慌てて「やー!娘ちゃんも、寝るのー!」てついて来ます。
あと、発語ゆっくりな娘だったのでイヤイヤ言ってても「おーおー、成長したのねぇ」て思えるのでそこまで苛々しないです。
-
りょう
それはいいですね!🤩
やってみたいと思います👍
そう思えるのがすごいです😣- 5月8日
-
リエ
ダチョウ倶楽部の真似(複数人がやるって挙手して、最後の1人が手をあげたらみんな揃って「どうぞどうぞ」て言うやつ)をすると良いとネットのママさん体験記を見てから使ってます😊
むしろ、そう思わないと苛々しません?(苦笑)ついついイラっとしても、深呼吸して「いやいやいやいや、待てよ。初語数増えたよね?嫌のバリエーションも増えたよね?成長したんだねぇ。」て思うことにしてます。- 5月8日
-
リエ
初語数→発語数、です💦
- 5月8日
りょう
1人の時間作るのはなかなか厳しいです😥 家の中だったら自由にしてって感じなんですけど出かけるときはほんと大変で💦 2歳すぎるまではずっとイヤイヤ期って感じですかね😭
COCORO
イヤイヤして泣き叫んだり
床に寝そべったり
とにかくすごいですね💧
でもイヤイヤが突然落ち着いたりして?あれ?そーいえばイヤイヤしてないな?と思ってたら またイヤイヤの波が来て🌊それを繰り返して現在6回目のイヤイヤの波がきてます😅
泣く時の声は以前よりもちろんレベルアップ 成長により激しくもなります!
周りにおねがいできないなら
一時保育とか?プレ幼稚園とか?ファミリーサポートお
ねがいしたりとかお金かけてになっちゃいますよね💦
2歳過ぎてもイヤイヤは続きますよ😉
3歳過ぎたら落ち着くって本ではよく見かけますけど…お友達のお母さんは4歳頃かなーってよく言われますよ。
成長の一環なので お子さんのイヤイヤに釣られて お母さんがイライラ期にならない様にはしなくちゃかなーって思います。
私はイライラしちゃうので なるべく離れる様にはしてます😳
りょう
そうなんです💦
そうなんですか😫
先が思いやられます😱
4歳!?
まだまだ先は長いですね😓
イライラして下の子にもイライラしちゃうときあってあーーってらなります😖