※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ˆ﹀ˆ
子育て・グッズ

小学校になったらアレルギーがある子は毎日弁当を持っていかないといけないのでしょうか?

親戚のおばさんが
アレルギーがある子は
小学校になったら
毎日、弁当持っていかないといけないよ。と
言っていました。本当ですか?😢

米子市 鳥取県

コメント

メメ

重度のアレルギーがある子とか、学校の対応がないとそのようなパターンもあると思います
アレルギーの度合いによる、って感じじゃないですかね🤔

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    卵アレルギーがあるんですが、重度ってどのくらいなんですかね?、、、

    • 5月8日
miki

おそらく、アレルギーの種類かな?と思います!
知り合いの小学生は、アレルギーのためお弁当を毎日持って行っています。また別の知り合いの子は、軽いアレルギーがありますが、学校の給食を食べています。どちらも米子市の小学校です。
米子市のホームページを見ると、平成25年度から鶏卵と乳は、アレルギー対応していると書いてありました!

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    ホームページに書いてあるんですね!
    調べてまでくださりありがとうございました!

    • 5月14日
deleted user

周りの話を聞いてると、毎日ではありませんが食べれない物があるときは
それに似た食べ物を作ってもっていかなくちゃいけない学校が多いみたいです!
すっごく大変といってました😭

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    大変ですよね、、

    • 5月8日
ちひろ

小学校どころか給食がある幼稚園でもアレルギー対処の書類を出さなきゃいけません
アレルギー食材の調査書を入学式で貰いました

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    幼稚園は、作ってもらえましたか?

    • 5月8日
  • ちひろ

    ちひろ

    娘はアレルギー無いですが園のクラスメートが作ってもらってたようです

    3歳の誕生日を迎え次第入れる園や2歳一斉入園ができる幼稚園だと再来年ですよね?
    小学校どころかもっと目先

    • 5月8日
deleted user

私が小さい頃でしたが、アレルギーで毎日お弁当の子いましたよ。
でも給食食べたくて辛そうでした。

今は対応してくれる学校もあると思うので、アレルギーの程度にもよりますが絶対ではないと思います。

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    辛いですよね、、

    • 5月8日
ぽちの助

度合いにもよりますよ(´・∀・`)
以前に保育園で給食調理員してましたが、小学校の給食調理員から異動してきた人が言うには、重度の完全除去がいくつもある子でなければ、除去食を作って先生に直接手渡ししてたそうです
除去の種類が多いとお弁当対応だったり、親がお弁当対応にしたいと言われたら、お弁当持参にしてもらっていたそうです

でも、学校にもよりますけどね(´;ω;`)

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    卵アレルギーだけなんですが、、、
    作って頂けると嬉しいです😢

    • 5月8日
ぽここ

以前学校給食センターで働いていました。
米子市のセンターじゃなかったので違うかもしれませんが(^^;
その時は毎日約500人分くらい作っていて、卵アレルギーの子が数人いましたができる限りは対応していました。
卵が入る時は除去食だったし、オムレツの時は代替食で焼き魚とか、マヨネーズを使うサラダの時は卵不使用の豆腐マヨネーズで和えるとか。
重度のアレルギー(甲殻類でアナフィラキシーショックの可能性あり)の子もできるだけ対応していましたよ。確かごくたまーにお弁当を持ってきていたはずです。

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    米子市もそうである事を願います😭😭❤️❤️

    • 5月8日
deleted user

小学校で働いてます!
アレルギーがある子も除去食や代替食で対応してますよ☺️
アレルギーの子でお弁当を持ってきてる子はいません☺️
米子市ではないですが、、😅

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    そう言ってもらえると嬉しいです😭
    米子市もそうでありますように、、

    • 5月10日