
福岡市の小規模保育園について質問です。認可の保育園で少人数を預かるところがありますか?保育料や入園難易度は園によって異なりますか?来年4月から預けたいけど、詳細が分からず困っています。
カテ違いだったらすみません💦💦💦
福岡市の保育園について質問です🥺
小規模保育園って、基本は認可の保育園なんでしょうか🤔
(提携の幼稚園、保育園があるところです)
認可だけど小規模だから、少人数しか預からないってことですか??
あと、小規模保育園の保育料は
園によって違ってきますか?
小規模保育園も、入園難しい感じですかね😭
来年4月から保育園に預けたいのですが
全然わからなくて、、😭
教えてください🙇♀️
- みみりん(6歳)
コメント

tom
そんなに詳しいわけではないですが💦
小規模保育は6ヶ月〜2歳児まで、定員6〜19名の保育園で、概ね認可保育園のはずです❗️
(※画像貼っときますね😊)
認可なので保育料は世帯収入と預ける年齢により違うと思います💦
なので、料金は市に問い合わせた方が確実です🙆♀️

チッチ
少人数の保育園です😄
大きい保育園を作る場所がない都市型の保育園です😄
保育料は福岡市の定めている収入に沿った金額です😄
いちお認可保育園になるので人気がある所は
難しいと思います💦
-
みみりん
コメントありがとうございます!!
区役所からもらう保育園のパンフレットの、保育園リストの後ろーの方に書いてある園ですね!!
地域型なんちゃらってやつですかね🤔
細かく、教えてくださって
ありがとうございます😭🙇♀️- 5月8日
-
チッチ
ですね🎵
P36~のところです✌️
料金はその後のページですね😄
連携している所は3歳から幼稚園が可能です😄
P36の連携施設~幼稚園ってところです🎵
たぶん...ですが、行事とかは連携施設と一緒にすると
思うですけどね~⁉️- 5月8日

まろろ
小規模保育園は認可保育園です!
受け入れの人数も少なく、年齢も2歳迄なので小規模って名前なのかなぁと思います。3歳からはまた提携園で環境が変わったりするので、普通の園希望の方が多いみたいで小規模のほうが比較的入りやすいとは聞きますよ(^-^)
私も何ヶ所か見学行きましたが、小規模なので狭くて園庭がないので外の公園などにお散歩に行くことが多いみたいです!
-
みみりん
コメントありがとうございます!!
認可なんですね!!
2歳までってことは、
2歳の誕生日が来て、2歳になっても
その年(学年?)の、3月までは預かってくれるっていうことですか??🤔
提携の園が、幼稚園の
小規模保育園があったのですが、
2歳過ぎても、そのまま預かってもらって
3歳になる4月から、その提携の幼稚園にいけるっていう感じですか??🤔(文章下手ですみません😭)
わたしも、認可の普通の保育園希望してたのですが、家のめちゃくちゃ近くに
小規模保育園があって、見学して、空きがもしあればそこがいいなとは思ってるんですが、人気そうな気がします😖
色々教えてくださって
ありがとうございます😭🙇♀️- 5月8日

ショコラ
自治体でもらう資料の一覧表に載っていたら認可になると思います。だいたい2歳までのところが多く、少人数です😊
-
みみりん
コメントありがとうございます!!
区役所からもらう、保育園のパンフレットの後ろの
保育園リスト(地域型なんちゃらって書いてありました!)の、小規模のところに書いてある園です!!
認可保育園なんですね!!🙆♀️
ありがとうございます🙇♀️- 5月8日

まき
今、小規模保育園通ってます!
連携は幼稚園です。
認可保育園、保育園が連携の小規模が2年連続ダメだったので妥協して幼稚園が連携の園にしたら入園できました。
幼稚園に絶対入れるというか、枠は確保しときますよ、って感じらしいので申込み自体はしないといけないみたいですね😊
ただ、幼稚園に入るために早朝から願書提出に並ぶとかはしなくていいのかなって思ってます。
来年度、上の娘が申込みしないといけないですが、19時までやってる幼稚園がなかなかないので入れないとは思いますが、ダメ元で保育園申込みする予定です。

退会ユーザー
息子が中央区の小規模通ってます😃
保育料は市が決めてるので、市内の保育園通われている方と同じ算定で決まります!認可ですが保育料は市でなく直接保育園に振り込みます。
小規模は3歳から転園がある分、人気ないです笑(うちの園定員割れしてます笑)
ただ年度途中で復職されるママが小規模選ぶ事が多いので、秋頃にはもう定員マックスになってます。(私も年度途中で入れました)
小規模保育は、本当アットホームな感じでいいですよ😃0〜2歳の子が同じ部屋にいるから、赤ちゃんをなでなでしたり、上のお兄さんお姉さん達にあそんでもらったり、沢山の貴重な体験が出来ると思います😃

あいう
福岡市で保育士してます。今は娘が待機児童で休んでますが、、、
小規模で提携があるところは認可です。
認可保育園は子どもひとりあたりの敷地面積が決まっていて、小規模は土地が小さいので人数も少なくなります。
小規模は、未満児の待機児童が多いことから待機児童対策で市からの要請で作ってます。
ちなみに保育士の数も決まってます。
0歳は子ども3人に対して保育士1人
1.2歳は子ども6人に対して保育士1人など
保育料は、認可保育園なので住民税で決まります!
何かわからないことあれば聞いてください◡̈♥︎
みみりん
コメントありがとうございます!!
認可なのですね!🙆♀️
2歳児までってことは、
誕生日が来て2歳になって、その2歳の学年が終わる3月までってことですかね??🤔(文が下手ですみません😭)
市からもらう保育園のパンフレットに載ってる料金ってことですね!!
tom
画像はってなかったですね💦
すみません💦
2歳までは4月1日(入園時)の年齢なので、うーさんがおっしゃってる翌年(3歳の誕生日の年)まで大丈夫と思います🙆♀️
うちの子が保育園でないので
そのパンフレットがよくわからないですが💦世帯収入別の料金が記載されていれば、その価格だと思います😊