
一歳3ヶ月の息子が言葉を話すようになり、最近言葉が減ったり逆になったりして心配。つわりで横になる時間が多いため、テレビを見せすぎた影響かもしれない。
一歳3ヶ月の息子のことなんですが
初めて言葉を話したのは10ヶ月の時で
まんま、でした。
今はまんま、わんわん、アンパンマン、うまっ、
後、かっかっかとかぱっぱっぱとかいいます。
うちはお母さんお父さん呼びなのでまだ呼ばれたことはないのですが😅
しかし最近わんわんとかも言わなくなっていて
出ていた言葉を逆に言わなくなったりとかってあるんですか?
最近つわりが酷くて最低限以外は
横になってることが多く、
テレビをよく見せていたせいかなとか思って心配で💦
- ももな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ミルキー
分かりますー
私の子も上の子が最初に話したのが、まんまでした
今はおいちぃ、あーん、あおしか言わなくなり、まんまも言わなくなりました😥
2歳児になっても言葉の言う数や指差しが出来てなかったら要相談って言われて、もう泣きそうです
言葉を言うように色々努力してます😂

れいまま
大丈夫ですよ!!
母から聞いた話しで、私も小さい頃 全然喋らない子だったそうです。
でも話しは理解してるし、身体で表現したりするので 性格だと言われました。
たしかに今でも喋るのが面倒であんまり好きではありません。笑
喋るかどうかより、理解してるか見てあげてください!
喃語でも本人にとっては何か伝えてたりしますからね☺️
大丈夫、大丈夫👍✨
-
ももな
そうなんですね😭
理解はしてくれてます!
おむつとってきてくれる?というと
オムツケースから取り出して持ってきてくれたり
ご飯食べる?と聞くとまんま!
と行ってくれたりいただきますのポーズするので☺️
ただ気分じゃない時は聞こえないふりされたりしますが、💦
焦らずに見守っていきたいと思います!ありがとうございます😊- 5月7日
ももな
そうなんですね😭
指差しは良くする子なのですが
一歳半健診が今からすごく怖くて💦
1人目の男の子って言葉出るの遅いっていうし焦っても仕方がないけど焦りますよね😭
うちも絵本読んだり手遊び歌したりとかしてるんですが😭
ミルキー
大人の言うものに対しての指差しが出来てなくて、自分の意思で気になるのを指さすことが多いです😭
大人の呼びかけにも反応しないので、焦ってます😭😭
ももな
あー確かに自分の意思で指すことが多いです😭
でもオムツ取ってきてーとかいうと
オムツケース開けて自分で取りに行ってくれるので全く出来ないわけではないと思うのですが💦
この時期って個人差あるし
本当周りが出来てたりすると焦りますよね😭
ミルキー
そうなんですよね💦
でも、キャラクターとか動物の名前(ワンワンやアンパンマンなど)言うと全然指さししてくれなくてなんで?ってなりました😭😭
ももな
めっちゃわかります😭
気分屋なんですかね?😭😭
理解してるから大丈夫と思っていいのか
でもやっぱり言葉の発達は気になりますよね😭
ミルキー
そうですよね😅
言葉の発達が気になりすぎるのもダメだと思うのですが、気になりますよね💦💦