
10ヶ月の子どもがハイハイせず、つたい歩きの練習が心配。手伝って練習した方がいいでしょうか?
10ヶ月の子です。
ズリバイはしますが、まだハイハイになりません。腹ばいから、ぐいっと上半身を持ち上げて、低めのソファの座面にはよじ登ったり、つかまり立ちのような姿勢を取ることは出来ます。大人が手伝えば、普通のソファの座面くらいの高さに真っ直ぐつかまれます。自分で四つん這い姿勢をとらないので、自力では50センチくらい?の高さのものに中途半端なつかまり立ちをする感じになってしまうのですが、このままほっておいてたらつたい歩きの練習も出来ませんよね?大人が手伝ってつたい歩きの練習をしたりした方がいいのでしょうか?ズリバイではあっちこっち動き回りますが、ハイハイしないのも心配です。よく、ハイハイせずにつたい歩きや一人歩きになりました、というのも聞きますが、大人が立たせてあげてるという事なのでしょうか?
- なっぴ(6歳)
コメント

なな
うちはハイハイせずに伝い歩き派でした。
急にいろんな場所に捕まって歩くって感じです!
その後ハイハイになりました!

たらさん
うちは
ズリバイして、
つかまり立ちを徐々にし始め、
つかまり立ちからお座り出来るようになり、
その後伝え歩きして、
フローリング上ではズリバイで滑って移動(ほぼ手を使わず足だけで進む)、
マットなど滑りにくい所ではハイハイで移動しだし、
ここ最近全般的にハイハイ移動になりましたよ。
ちなみに画像は、初めてつかまり立ちした時です。
めっちゃ中途半端な感じでしたよ!
私もハイハイしないの心配してましたが、その時助産師さんに「ズリバイもハイハイだから大丈夫よ。ハイハイの仕方も個性があるからね。」と言われ安心しましたよ。
-
なっぴ
うちの子もつかまり立ちこんな感じです!お腹でも支えてる感じですよね?
つかまり立ちからお座りですか😆うちもまだ自分でお座りしないので、参考になります!ズリバイもハイハイでいいんですね💖なんだか周りの子が成長早いのか、ずいぶん差がある感じがして心配で。。早くハイハイが見たいです😂✨- 5月7日
-
たらさん
そうです!
お腹で支えてる感じでした!
前屈みなので、この時期はよくテーブルとかで顎とか打ってました😅
背中のミツバチハッチは意味無くでした😂
なので、顔や顎打たないように注意してあげた方がいいと思います。
ハイハイし出した時は、怪獣がドーンドーンって来るような感じで可愛がったです!
今はめっちゃ高速ハイハイします!- 5月7日
-
なっぴ
怪獣ハイハイかわいいですね!💖🦖
ぶつけないように気をつけます!
早くハイハイして欲しいのですがなかなか焦らされてます。。🥺- 5月7日

しーまま
うちはズリバイ→つかまり立ち→ハイハイしたと思ったらすぐ立っち→そのあとつかまり歩き→あんよでしたよ😅
もう順番が色々おかしかったですが、つかまり立ち→あんよまでがほぼ1ヶ月に凝縮されてたので、あんまり気になりませんでした😊
つかまり歩きするようになってからたまに手を持って一緒に歩いたりしましたが、練習というより楽しくてやってただけで、特に何かしらの練習をしたりはしませんでした💡
-
なっぴ
参考になります、ありがとうございます💖1ヶ月に凝縮ですか!うちはつかまり立ちしてからそろそろ1ヶ月ですがあまり進歩がなく、もっと色んなところで立たせてあげた方が練習になるのか?と考えていました🤔
- 5月7日
なっぴ
コメントありがとうございます!
ハイハイ待ちなの?つたい歩き待ちなの?と思ってましたが、様子見ていこうと思います!ありがとうございます😊