
コメント

もふもふ
保冷剤を使えば大丈夫だとは思いますが、私だったらお薬手帳を持っていって、もしも熱が出たり何かあった時のために旅先での小児科と夜間診療を探しておきます。
そしたら普段どんな薬を処方してもらってるのかもわかりますしね。

こぼちゃん
薬剤師です!
坐薬の冷蔵庫保存の理由として、坐薬は体温で溶けるようになっているので、自宅で溶ける可能性をできるだけ下げるために冷蔵庫保存を説明しています!
もちろん、薬局内でも冷蔵庫保存しています。
今の時期に直射日光を当てたり、または車内に放置するとかいう可能性がなければ、そのまま持っていていただいても構わないと思います。😆
参考になれば幸いです!
-
ゆきな
ありがとうございます‼️
なるほど!坐薬をいれるまでに溶ける可能性を減らすための冷蔵庫保管だったんですね!
旅行先が沖縄で5月末から行くのでかなり日差しが厳しそうで、スーツケースじゃなくて自分のリュックに保冷剤と一緒にいれて常に持ち運ぶようにします❣️何かあれば現地の病院を探すつもりですが、いろいろ備えておきたくて!助かりました‼️ありがとうございます(^^)- 5月7日
ゆきな
ありがとうございます‼️
旅行先が沖縄なので保冷バックに入れて保冷剤をたくさん持っていっても溶けそうですもんね!
はい!おくすり手帳は母子手帳に必ず入れてるので持参します‼️小児科と夜間診療の病院も事前に調べていきます!ありがとうございます😊