![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方について情報を得る方法がわからず困っています。本を買ったが混乱しています。どうすれば正しい知識を得られるでしょうか。
離乳食の進め方、みなさんどうやって知識を得ているのでしょうか?
365日の離乳食カレンダーとはじめてママ&パパの離乳食の本は買いました!
例えば離乳食カレンダーの方には2週目は2日ごとに野菜の種類を変え、すべて小さじ1ずつと書いてあり、もう一つの本には同じ野菜を一週間続けて2日おきに増やすと書いてあります。(初期の進め方のみでその後どうするか買いてありません)
卵もいきなりあげていて、聞いたことのある耳かきひとさじを2日あけて〜なんて書いてありません。
おかゆも野菜もどのくらいまで増やして良いのかも書いてありません。初期にかかわらず、最低どのくらいあげるべきかも書いてありません。
間違ったことで体に負担になったりアレルギーを起こしてしまったら、ととても怖いです。。
混乱してしまいます💦本を買えば大丈夫だと思っていたのにどうすれば知識を得られるんでしょうか😭
- ままり(6歳)
コメント
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
私もはじめてママ&パパの離乳食の本買いましたよ!
だいたいの流れはわかりますが量とかは詳しくは載ってませんよね💦
あとは、わこちゃんカフェ(和光堂)とかキューピーとか離乳食BF出してるとこのHP見たり、食材の調理はインスタ参考にしたり、ママリで検索したりしてます😊
量については↑こっちの方が調べやすいです。
卵は来週から始めようと思ってますが、アレルギー多いと言われてる食材は色々調べまくって自分なりのやり方模索してからあげるようにしてます。
少し違ったからとひどいアレルギーが起きることはそうそう無いと思いますが、命がかかってるので慎重になりますよね😅
![かぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴまる
わたしも手始めに同じ本を買って勉強しましたが、載ってないことたくさんありますよね!
とりあえず本の通り始めてみて、ん?と行き詰まったら、ママリでめちゃくちゃ検索してました😂
あとはネットで調べまくったり、子持ちの友達に聞いたりしてました✨
不安であれば離乳食の教室に行ってみるのもいいと思います😊
でも今のところだいたいのことはママリで解決できています💕
-
ままり
ですよね💦
友達にママがいないので聞けなくて💦
離乳食教室行ってみたんですがレシピのみで進め方とか教えてくれなくて、、
にしゅうめにしてつまづいてままりにきてしまいました、、!!
けいたいがおかしくなってひらがなばかりでごめんなさい、、- 5月6日
![こいこい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こいこい
私は本も買いましたが、進め方で悩んだ時は先に出産して子育てしている友達に聞いてました💡
野菜の増やし方として野菜A小さじ1を2日間したらクリアとして小さじ2にすると同時に野菜Bを小さじ1にしていく感じで大丈夫と教えてもらえて、そんな感じで進めましたよ😊
本やアプリによって書いてあること違って不安になりますよね😓
本やアプリ見ても分からない・不安な事は先輩ママに聞くのが一番だと私は思います😁
-
ままり
お友達はどうやってその知識を得たんですかね💦
本当、どれが良いのーって不安になってしまいます💦
ママが周りにいなくて😢😢- 5月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たまひよの離乳食特集や別冊などをとっておいて読みあさってました
-
ままり
たまひよよいですか?
かれんだーのほんはたまひよなんですがほんはあんまりさんこうになることがかいていなくて、、
けいたいのちょうしがわるくてひらがなですみません- 5月6日
-
退会ユーザー
たまひよなら大差はないと思いますけど私はそれとクックパッドを併用してました
たまひよで量や形状、固さなどをみてクックパッドで作り方を調べる…みたいな感じでした- 5月6日
-
ままり
クックパッドは思いつきませんでした!
先輩ママのやり方ですもんね✨参考にしてみます!- 5月7日
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
最初は、産院と市が運営する離乳食講習会に参加して、実際に調理師さんが調理した離乳食を味見したり作り方教わったりしましたよ。
量も実物で見本も置いてあったり。
本は買ってません。
で、やった結果ですが…。
子供の個々の受け入れ方が個人差がありすぎるので、本当に、蜂蜜はダメ!とか基礎だけ押さえておく必要はあるものの、子供の様子をじっくり観察しながら、トライアンドエラーの繰り返しで進めていくしかないなと。
アレルギーも、必ず少量からあげていれば、どこかでおかしいな?と気がついた段階くらいでは、命にかかわるレベルになる事はなく、
お医者さんと相談して完全除去なのか段階的に慣らすのがなどの検討になりますから、極端に恐れすぎなくてもいいと思います。
-
めくま
同じ離乳食クラスを受けたママ友さん達の赤ちゃんも、
まだトロトロをゆっくりペースで進めて大人しく座って食べる子もいれば、
うちみたいに早くから、手づかみで固形物よこせ!誰が座るかー!!みたいなのもいるし…。
なんでも出されたら出された量食べる子もいれば、嫌なものは頑として口を意地でも開けない!!好きなものならもっと食べる!もっと出すまで騒ぐぞ!っていうのも…。- 5月6日
-
ままり
離乳食講習会に入ったんですがレシピばかりで進め方はおしえめくれなくて💦
蜂蜜はダメ!みたいな絶対の知識もちゃんと身についているか不安です、、
本で卵全然耳かき以上をいきなりあげていたので、そういうことをしてしまうのがこわくてこわくて💦
進み方は性格かと思うんですが、ママ川が配慮してあげるべきことの知識をつけたくて不安です、心配性なのでちゃんとしてあげなきゃ!しっぱいしたらどうしようっていう気持ちが強いのかもしれません😂😢- 5月6日
-
めくま
大きな失敗をしないように、小さな失敗で学ぶんですよー。
失敗は怖くない!!😊👍
赤ちゃんも生きてて本能もちゃんとあるんで、よほどダメならちゃんと反応返ってきます。
今食べたくない!これまだ大きい!とかならあげても食べないし。
大丈夫。- 5月6日
-
ままり
そうですよね、色々恐れすぎました💦
小さい失敗の積み重ねでわかってくるんですもんね😣- 5月7日
![ゆきまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきまる
本は買わずに手作り離乳食というアプリをやったり、ネットで検索したり、市の離乳食講座で実際に作ったり質問したり、友だちに聞いたりして作ってます♪
-
ままり
本に頼りすぎず色んな情報を参考にするのが良いですかね、お友達に聞けるのうらやましいです😂ママがまわりにいなくて、、
- 5月7日
-
ゆきまる
いや本を買うお金をケチっただけです笑 本当なら本ほしかったですが、何とかやってます😅 独身時代の友だちがちょうど子持ちになってるので聞けています💡ママになってからは友だちって中々できませんよね💦 でもここで調べたり聞けたりできるので、またいつでもどうぞ!
- 5月7日
![あげだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげだま
本とかによって書いてあることまちまちですよね~
野菜の増やしかたとか悩みましたもん😅
とりあえずひよこクラブの付録見て、これをベースに進めよう!と決めて、あとはレシピを参考にするくらいにしました。
-
ままり
ですよねー😣😣
明後日からお野菜始めるのでどれを参考にするか迷ってます、、
たまひよのカレンダーの本を参考にするつもりが私の少ない知識でもん??ってことがちらほらあって、、😂でもひよこクラブの雑誌参考にされてる方ほかにもいらっしゃったし気にしすぎたのかもしれません!- 5月7日
ままり
教科書って感じでお勉強にはなるけど具体的に進めるとなると、って感じですよね😢
HPみてみました!どうやって増やしていくかまでは書いてませんよね、、
こわいです、、卵の知識も何もなくあげちゃって何も起こらなければ幸せですが変にこわいということだけ知ってしまってるので尚更怖くて😞😞
べき
まさに教科書ですね☺️あ、あとステップ離乳食というアプリも食材の参考にしてます。
わこちゃんカフェ、1ヶ月までは量の増やし方載ってませんでした?画像貼っときますね。
私は保育園の給食のかねあいもあり、野菜は1日目野菜A小さじ1→2日目野菜A小さじ2→3日目野菜A小さじ1+野菜B小さじ1→4日目野菜B小さじ2→5日目野菜B小さじ1+野菜C小さじ1…というように2日連続で新しいのを次々試しました。
何にアレルギーがよく出るのか、何を食べさせてはいけないのか、新しい食材を考えるたび検索魔になってます😅
私は行ってないですが、あんまり不安なら離乳食教室とかいってみるのもアリですよ😊
ままり
ステップアップ離乳食とりました✨
わこちゃんカフェ、もう一回よくさがしてみたらのってますね💦レシピとか食材のとこみちゃってました💦わざわざありがとうございます😣
離乳食教室、そういうの教えてくれるところもあるんですね!地区の離乳食講習会には行ったんですが、レシピばっかりで注意点やアレルギー、進め方をあんまり話してくれなかったのでそういう感じなのかと思ってました💦