1歳4ヶ月の子供が食事中に吐くことが多いのですが、食べさせ方に問題があるのでしょうか。食べムラもあり、何を与えれば良いのか悩んでいます。
1歳4ヶ月の子供がよく吐きます。
おかゆやうどん、果物(桃やデラウェア)、ゼリーなど、どちらかというとやわらかくて食べやすいものを与えているつもりですが、食べている最中に急にオエッとえづいてそのままそれまで食べた分全部戻してしまうということが週にニ、三回はあります。
食べさせ方が悪いのでしょうか?
元々食べムラもあって、ようやく食べてくれたと安心した途端吐き戻されるので、もう何を食べさせたら良いのかわかりません…
- 初めてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
ママリ
えずくということは咀嚼する力もしくは嚥下する力が弱いのかな?と思いました💦
上の子が同じようなタイプでお米とかよく詰まらせ?かけてました💦
・軟飯やご飯を食べさせる時はお湯を足すもしくはスープ類に浸して食べさせる
・食べさせる時は量を少なめに。スプーンの半分くらいの量であげる。
・具材は細かく切る。
・一口ごとに「よくあぎあぎして!」と声かける
(もぐもぐだと幼児はよく噛まないのであぎあぎが言いそうです)
↑こういった感じで対処してましたがそれでもオエってなったりしてたので体質もあるかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
下の子がミルクのときからかなり吐く子で、離乳食も1日1回は食べた分オエオエして全部吐いてました!
1歳前から急に吐かなくなったので、もしかしたら飲み込む機能がまだ未熟だったのかな?と思ってます😅
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😊
飲み込む力と噛む力がまだまだ弱いのかな?
食べさせ方、もっと工夫してみます!- 8月16日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
読ませていただいて、もしかしてうちの子は一口が多いか、どんどん飲み込んでしまっているのかも?と思いました。スプーンの半分どころか掴み食べで大口で食べているので😅
食べ方の方を注視してみようと思います。ありがとうございました!