※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんご
子育て・グッズ

こどもちゃれんじの絵本で挨拶やマナーを覚えたい。遊びの中で楽しく学べる絵本やオモチャを探しています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

こどもちゃれんじのお試し絵本で、こんにちはを覚えてお辞儀をするようになりました!
しかし、こどもちゃれんじはやっていません🙇‍♂️
同じような挨拶や返事、マナーなど覚えられるような絵本やオモチャはありませんか⁉️
こうしなさいと言うのも嫌で、遊びの中で覚えさせたいのですが…どう言い聞かせれば良いのかわからず、絵本などで読み聞かせて覚えさせたいです!
先輩ママさんよろしくお願いします!

コメント

ぶたッ子

ごあいさつあそびシリーズは、返事とか歯磨きとかの絵本ですよ😊

りぃーりぃー

子供を産んだ産婦人科の先生が、きむらゆういちさんの絵本を薦めてくれたので、最初はそれを買いました。きっと見た事あると思います🍀『ごあいさつあそび』や『いいおへんじできるかな』などなど、、うちの子達は大好きでした。
【きむらゆういち あかちゃんあそび絵本】で検索すると色々でてきます😃

ゆず

返事の練習なら「おべんとうバス」という絵本がオススメです!うちの子はちょうど1歳の時にどハマりし、その絵本を通して「はーい🙋‍♀️」を覚えました✨あと、いもとようこさんの「あいさつ」という絵本には、日常で使う挨拶が一通りかかれてます😊

にゃんたも

ゆる~くトイトレなら、「おしっこ、おしっこ、どこでする?」がオススメです。

1歳2ヶ月頃から読んでて、絵本のまねっこもするようになりました🤗
「ちっち」って言ってトイレの前まで行ってくれます。
残念ながらちっちした後に言うのでまだ成功してませんが、とりあえず座らせてます。1歳5ヶ月でトイレの認識はできたみたいなので良しとしてます☺️

なまはるまき

こぐまのくうぴぃ のシリーズは安くてミニサイズの絵本出てますよ。
・トイレトレーニング
・順番
・お風呂
・ご飯を残さず食べよう
・夜更かししないで寝よう

などの内容の物があります。

あと「ゆっくとすっくのこんな時って何て言う」シリーズも、シーン別の挨拶の勉強が出来ます。

上の方が挙げられている、きむらゆういちさんのシリーズもちょっとした仕掛け絵本なので子供が大喜びでページをめくります。挨拶の仕方が学べます。

mako

挨拶に関しては、言い聞かせなくても親や周りの人がちゃんと挨拶していれば自然と覚えると思います😊
特に意識して絵本を用意したりはしなかったし、こう言いなさいと教えたりもしませんでしたが、おはよう、おやすみ、ありがと、ごめんね、こんちは、おかえり、はちゃんと状況に合わせて言えるようになっていますよ💡