
傷病手当の申請で産婦人科にはどう伝えましたか?仕事のストレスと腰痛が…
傷病手当の申請で産婦人科にはどう伝えましたか?
仕事のストレスと腰痛があり、仕事柄立ちっぱなしの動きっ放しで結構きついです。
3人目ですが今までは定職についていなかったので…
色々調べると傷病扱いには医師からの記載が必要だそうで。
数日前の検診で張ることを伝えましたが、
様子見よう。で終わりました。
ですがやっぱりもうお休みをもらいたいので…知恵を借りたいです。
この医師は記入したくないのでしょうか?
それとも傷病扱いにしたいので…と言うと書いていただけるのでしょうか…
妊娠で傷病扱いにした方教えてくだい。
- みさき(5歳6ヶ月, 8歳, 11歳)

ma○*
私は悪阻で二週間ごとに診断書を2回目書いてもらい休みました。
後日出勤したら、傷病手当金を申請してくれと会社から書類を貰ったので、検診時に「傷病手当金の申請をしたいので書いてもらえますか?」とお願いしました。
まず、腰痛で仕事がキツいからそこを制限してもらうのか、妊娠を理由に仕事を制限してもらうのかで診断書や母性管理カードを書いてもらう病院が変わるかと思います。
腰痛→整形外科
妊娠→産婦人科
傷病手当金の申請をするには、本人・事業主・担当医師の3人の記載が必要です。
まずは、診断書をもらって休まれたらどうでしょうか。
どのみち傷病手当金の申請は休み明けての申請になると思います。

rm
わたしの場合はドクターストップで休職していた為、会社から申請してみたら?と言われました。その旨を医師に伝えたところ会社が出して良いって言ってるなら全然OKだよー!と言われ申請している状況です。
その感じだと、少し言いづらいですよね…
同じように会社の方から申請してみてはどうだろう?と言われたと話してみてもダメでしょうか?(><)

うぃっちゃん
立ち仕事で、勤務中に張ることが多くてきついので、診断書を書いて貰えませんか?と伝えて、書いてもらえたらそれを持って会社で休職の申請と傷病手当ての申請になるかと思います。

退会ユーザー
「仕事のストレス」「腰痛」とありますがそれは傷病扱いにするには厳しいと思います。
「仕事のストレス」は皆さんあります。
「腰痛」は産婦人科ではなく、整形外科の医師が診断名をつけて書いてくれるものなので、産婦人科では書いてくれないと思います。
「お腹が張る」とありますが、それで出血したりしてるなら切迫流産の診断はつくと思いますが、そうでなければ難しいと思います。
医師は記入したくないのではなくて、医師も診断書を書くにはそれなりの責任があるので、正常な範囲であるか逸脱したものかは正確な判断をしていると思います。
コメント