※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
子育て・グッズ

助産師の家庭訪問はいつまで続くのか心配です。自分では必要ないと思っているが、いつまでなのか知りたいです。

定期的に区役所から助産師が家庭訪問しにきます。
いつまで続くのでしょうか?
私の育った家庭環境が悪く、軽い精神疾患があり
産後うつと子どもに虐待をしてしまうのではないかと心配されています。
今のところ、産後うつもなく子育てに奮闘出来ていて前回の訪問では
赤ちゃんも幸せそうで良いね!と言われました。
自分でも今は不安や心配なことはなく、我が子がいとおしすぎて片時も離れたくないくらいです。

自分では家庭訪問は必要ないと思っているのですが、
いつまで家庭訪問されるのでしょうか。

コメント

あやみうこ(33)

答えになっていないとは思いますが すいません🙏💦

心身ともに健康な母親でも、子育て中は情緒不安定になったり ちょっとしたことでも誰かに相談したい、話し相手がほしい みたいな時って 幾度となくあります😊

逆にしっかり支援してもらえていて 定期的に助産師さんがきてくれる環境ってありがたいと思います😊

いつまで家庭訪問されるか…よりも きてもらえる間は利用して甘えよう!くらいに考えていた方が幸せだと思います😊

お子さんを愛おしいと思って子育てできる幸せ、いつまでも忘れず 楽しく生活できたらいいですね😊もちろん、私も🤗✨

ぽんぽん

もう家庭訪問がなくていいようなら
もう大丈夫なのでまた何か相談事が
あればこちらから連絡するので、
とりあえず家庭訪問は終わりで
お願いしますって言ったらいいですよ😊
思っていることは言わないと保健師さんは
家庭訪問をまだ必要としていると判断して
いるんだと思いますよ!

𝚁◡̎

私の場合は今年の1月に県外に引っ越してきてそこの保健師が毎週のように家庭訪問や保健所での面接、電話が凄いです。
わたしは難病と精神疾患を持っていてそれが原因なのかわからないですがあまりにもしつこいしイライラするので
電話が来た時に1度ぶちきれました。
確かに引っ越してきたばかりでそれを心配してくれてるのはわかるけどこちらにも予定はあるし予定ない日が欲しい、虐待が社会問題になってるのも分かってるけどそんなはっきりと疑われてるかのようにされたらこっちもイライラする。
といったら保健師もそんなつもりはなかったみたいでその電話後は頻繁だった訪問や面接、電話もかなり減りました!