※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
妊活

看護師で妊活中の女性が、妊娠が思ったほど簡単でなく、不安や落ち込みを感じています。不規則な生活や周囲の出産ラッシュもプレッシャーになっています。

結婚式後から妊活を開始し半年が経とうとしています。正直、妊活を始めたらすぐ赤ちゃんはできると思っていました。
妊活はアプリを利用したり体温をつけたり出来ることは頑張ってるつもりです。
自分なりに情報もたくさん集めました。
看護師をしているので夜勤もあり、生活は不規則。
看護師は流産の確率も高いと聞くし、実際に流産されたという話しもたくさん聞いてきました。
赤ちゃんが欲しいという気持ちは独身の時からとても強かったので、いざとなって妊活を始めてから生理が来る度に落ち込みます。周りは出産ラッシュです。
気持ちばかりが先走り不安でいっぱいです。

コメント

ぺっちゃん

こんにちは(*^^*)
お気持ちとってもわかりますよ。
私も結婚してすぐ子どもがほしくて…
なかなか授かれず1年かかりました。
周りの妊娠とか余計焦りますよね…
今はそんな余裕ないと思いますが私は検査などできることは全部してもできなかったので少し休んで…排卵検査薬使うだけにしたらできましたよ。
そして
今は2人目に向けて妊活中です。
1人目出産後2度流産して病気があることもわかってなかなか難しい状況ですがやっぱりほしいのでがんばりってます!!
一緒に前向きに取り組みましょう♡

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます。
    皆さん、本当に頑張ってるんですね。こんなにも同じ気持ちの方が沢山いらっしゃることを知って安心しました。私も一緒に前向きに取り組みたいです。ありがとうございます!

    • 3月6日
みーちゃん

準備は出来ているので、今度は心の準備をしてみましょう(^-^)/

焦りは禁物です!
気持ちばかりになると赤ちゃん来ませんよ(^o^)

落ち着いて、次に期待して頑張りましょう(^-^)/
自分に負けないで!

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます!
    心の準備ですね。
    皆さんにアドバイスを頂き、知識ばかり準備して心の準備をしっかりしていなかったのかなと思いました。焦らずに頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 3月6日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    そうでーす(^-^)/
    体は準備OKだから次は、心‼️
    焦れば焦るほど、良い結果は出ません!
    妊活だけでなく、何にしてもそうでしょ!

    その心が準備OKになったら、赤ちゃんはすぐやってきます(^o^)

    大丈夫だよ(^-^)/

    • 3月6日
  • ハナ

    ハナ

    そう言って頂けてとても心強いです。本当にありがとうございます。

    • 3月7日
詩子

焦らないでください。心中お察ししますが、気持ちだけが焦ってしまうとストレスとなり妊活環境としてはマイナスでしかないです。

あなたにとっては長い半年でしたね。
欲しいと強く望んでいるのに出来ないのは苦しい以外なにものでもないでしょう。
でも、周りのことは気にしてはいけません。自分のペースでいきましょう。赤ちゃんは絶対来てくれますから。

私も看護師です。不規則な生活、わかりますよ。体温も中々安定しないし、身体にストレスもかかっていることでしょう。
でも、私は授かることができました。流産もしてません。看護師という職でもちゃんと授かれますよ。大丈夫です。

基礎体温は安定してますか?排卵検査薬は使われてますか?病院でご夫婦で検査されたことありますか?
何か出来ること他にないでしょうか?

あまりにもストレスならばいったんお休みしてもいいのですよ。
そういうリラックスした時に赤ちゃんは来てくれるかも知れません。

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます!
    同じ看護師をされているんですね。大丈夫という言葉で安心しました。
    排卵検査薬はまだ使ったことがありません。検査もまだです。
    もっと今の私にできそうなことありますね。
    リラックスしながら向き合おうと思いました。
    沢山のアドバイス本当にありがとうございます。

    • 3月6日
でんでんむーし

主さんの気持ち、強く共感します。
私も結婚して2年たちます。私より遅く結婚した友達からの妊娠、出産報告を聞くと嬉しい反面焦りが半端なくありました。きわめつけは、旦那の姉が私の結婚式の1ヶ月後に結婚式をしたのですが、3月に出産予定です。
結婚は自分のほうが早かったのに。とすごく不安になりました。
基礎体温もバッチリつけて、排卵日を狙ってラブタイムしました。でも、全然できませんでした。職業は、中学校の正規教員をしています。残業時間は月平均100時間、睡眠時間は長くて6時間。そんな過酷な生活だからできないのだと、生理が来るたびにがっかりしました。職業を辞めることも考えましたが
、お金のこともあり、あと一年頑張っても子どもを授かることができなければ、やめようと旦那と相談しました。また、基礎体温をつけるのも、排卵日にラブタイムを設けるようにするのもやめました。お互いが、お互いを、愛したい時にすることにしました。
そうしたら、今日妊娠検査薬の反応が陽性でした。

赤ちゃんに、一番いけないものは、
仕事でもなんでもなくて、
ストレスだと思いました。
赤ちゃんのことを、少し忘れて、旦那さんとの時間をゆっくりと作ったことで、リラックスした環境が大切です。
主さんもあまり深刻になりすぎないでくだしい。私もすごく悩んで不妊治療しようかまで悩みましたが、それが自分を追い込んでしまいました。また何かあれば言葉にしてみんなに投げかけてください。赤ちゃんを待ってるお母さんは、本当に素敵な方ばかりです。
主さんの元に赤ちゃんが授かりますようにお祈りしております。

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます!
    私もきょうだいより先に結婚し、一番最初に孫の顔を見せられると勝手に思っていましたが、結婚式直後に兄の彼女が、そのあとに旦那の妹の妊娠を知りました。もちろん嬉しい気持ちもありましたが不安が強くなってしまいました。
    お仕事とてもハードですね。私も仕事のせい?と思っていましたが、ストレスなんですね。
    お返事頂いて、リラックスした時間の大切さに気付きました。
    そして、陽性反応!!私も一緒に嬉しい気持ちになりました!!私もあとに続けるように頑張ります。ありがとうございました。

    • 3月6日
あやぱんあやぱん

こんにちは☆
お気持ち、とてもよく分かります。

私も、妊活は勿論、言い方はちょっと悪いですが避妊しなければ子どもを授かれると思っていました。
自分よりも後に結婚した子達の方が多く、その子達は順調に妊娠していき、とてもツラかったので…。

他の方もおっしゃるように、赤ちゃんは必ずご夫婦に合ったタイミングで来てくれます!
不思議な事に、望んでいる時に限って中々授かれないんですよね…。
でも、不安に思えば思うほどストレスになってしまいますし、落ち込みますし…何で?何で?と自分を責めたくなってしまって、体には逆に負担になってしまう事もあります。

一度、子どもの事からはなれて、好きな事をすると授かれる!という言葉を私は信じて無かったですが、実際私がそうしたら今まで不妊だと言われていたのに赤ちゃんが来てくれたので、これは本当だと思います!

大丈夫ですよ、私も第一子を授かるまでに7年掛かりましたが、ちゃんと来てくれました。
いつだって、赤ちゃんはちゃんと来るタイミングを見ててくれてますよ(*^^*)

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます。
    周りが順調な人ばかりで何で?とばかり思ってました。皆さんおっしゃるようにストレスは本当に良くないんですね。赤ちゃんがタイミングみてくれてることを信じて、焦るのはやめようと思いました。
    気を負いすぎずに向き合いたいと思います。
    良いアドバイスを本当にありがとうございました。

    • 3月6日
ロップ🐰

すっごーくわかります!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
私も旦那さんも看護師です。
夜勤があればタイミングもなかなかとれないですよね(ToT)
うちは結婚6年目に授かり、今は元気な1歳になりました!
子供の写真が載っかった年賀状も辛かったし、子供のこと考えないようにしたらできるよ、と言われても考えない日はありませんでした(›´ω`‹ )
ただ、もともと忙しい急性期病棟での勤務だったので、そこから逃れるイコール産休。という考えも自分の中にはあり、仕事を辞めて、違う職場にしてから焦りはなくなったかな?受診しましたが特別な問題もなかったので、受診もしたりしなかったり・・・。でも年齢も年齢なので本腰入れて治療も含めやれる事やってみようと受診を一昨年再開し、卵管造影のあとの妊娠となりました!
2人の時は夏休みごとに海外旅行など、2人でしか出来ないこと楽しみながら過ごしていました٩ʕ•ᴥ•ʔ

赤ちゃんがほしくてすぐ出来るご夫婦もたくさんいますが、なかなか出来なかったところは、夫婦の絆も強まるし、授かった命をひとしお大事にできるような気もします!
イライラする時もありますが、可愛くて仕方ないです。
以前やってたコウノドリのドラマ、夫婦そろって見てふたりして毎回号泣でした(笑)
早く授かれますように。

  • ハナ

    ハナ

    お返事ありがとうございます。
    うちも夫婦で急性期病棟の看護師です。うちも二人でコウノドリ見て号泣してました。
    今は同じく夏休みに旅行行ったり二人でしかできないことを楽しめています。皆さんのご意見を聞いて良いタイミングで赤ちゃんは来てくれるのかなと思えるようになりました。
    二人の時間も大切にしようと改めて思いました。ありがとうございます(>_<)

    • 3月7日