
里帰り出産をしない方もいますか?里帰りには悩みがあり、夫も協力的。里帰りしない選択も考え中。産後の体力や準備について教えてください。
里帰り出産しないという選択された方いらっしゃいますか??(^^)
第一子を8月に出産予定なのですが、里帰りしようかどうか迷っています。
というのも母親と折り合いが悪く、一緒にいると逆にストレスが溜まる一方なんです。里帰りの話もあまりいい顔されません。。。
それと実家自体は物が多く、年中散らかっています。赤ちゃんを寝かせるのも嫌です。
実家は車で5分の距離なので、無理に帰らなくてもいいかなと思っています。本当に助けてほしい時は買い物を頼むくらいでいいかなと…
夫も協力的で、今でも色々家事は手伝ってくれます。
産後、私が里帰りしないと選択して、家事が中途半端でも怒る感じではないです。
私の体力次第ですか??産後どのくらいで動けるか未知なので教えてほしいです!
あと、どんな準備が必要かもお願いします!
- 初マタりい(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1人目里帰りせず、ご飯だけ母が作り置きを3日に一度くらい届けてくれていました!!
全く問題なかったですよ!

ちゃんちゃん
里帰りしていませーん🤚
そもそも里帰りと選択肢が無かったので💦
帰ったところで父は仕事で早朝から夜遅くまで不在、母はいないので(笑)
ちなみに退院後〜1ヶ月健診までは、義母が毎日夕飯だけ準備してくれました☆
義実家が夫の会社のすぐ近くなので、寄ってから帰ってきていました(笑)
5分の距離なら通ってもらえばいいと思いますよ😊
それこそ作り置きのおかずを数日に1回持ってきてもらい、その時だけ掃除機かけてもらうとか(笑)
-
初マタりい
作り置きの料理で何とかなりますよね✨近くにはお惣菜屋さん、出前で寿司、ピザ、レストランもあるので何とかなるかも。。。
- 5月5日

you
8月に出産しました!
里帰りしなかったです!
旦那さんのサポートがある家庭なら
大丈夫かなと!
私も同じように実家が近く
15分ぐらいでしたので3日に1度ご飯を作り置きしにきてくれて
それを主人と食べたり、出前とったり…
家の家事は主人に任せて、、、
とゆう形だったので
私はひたすら育児になれる時間でした!
そのおかげでなにもストレスなく
過ごせました!
お母さんの体力次第とゆうよりは
旦那さん問題かな〜と私は感じました🤗
-
初マタりい
旦那の問題ですか!(^^)あと3ヶ月育ててみます!笑
- 5月5日
-
you
育成してみてください!笑
- 5月5日
-
初マタりい
近くで生まれたばかりのふにゃふにゃの赤ちゃんを見てたらパパの自覚も早いかなと思いました!ありがとうございます!
- 5月5日

なつ
里帰りしてません!旦那も出張でほぼいないし自分と子供のことだけだったので、ご飯も宅配でって感じでした!
-
初マタりい
出張でいないご家庭もあるんですね!家事も肩肘張らずやっていけばいいですよね(^^)イメージだんだんついてきました!
- 5月5日

あみみ
1人目から里帰り&手伝いなしです。
お昼ご飯(差し入れ)を持って孫を見に来る程度でした。
特に準備もしなかったですが、主人に買い物を頼む時は、直ぐに食べれる物や簡単に作れる物を常に買ってきて貰ってました。
産後どのぐらいで動けたか、は個人差ありますが、退院当日から普通に動けました。
ただ、動けるからと動いてしまうのは後々ガタが来てしまう可能性があるので、ご主人が協力的であるなら、任せれることは任せてしまっていいと思います。
-
初マタりい
スーパーが近く、主人も仕事の帰りに買ってこれそうです(^^)
ガタがこないように休める時は休んでいこうと思います!ありがとうございます!- 5月5日

( ¨̮ )
里帰りしません(´﹀`)✨✨
実家はお互い同郷で飛行機の距離
息子は幼稚園に行っている
実親が毒親&実母が鬱
息子が猫アレ持ち(実家猫3匹)
実母がヘビスモ
部屋が汚い
1人目の時 婆乳されたり
味噌汁やヨーグルトを
食べさせられたり
お祝いも貰ってないのに
内祝要求されたり嫌なことばかりなので
1番落ち着く主人の傍で頑張ります( •́ฅ•̀ )
-
初マタりい
結構似たところありました…(´・ω・`)頑張ってらっしゃるんですね…1番主人の傍が落ち着く。激しく同意します!!!
- 5月5日
-
( ¨̮ )
実家にいる方がストレスになりますよね😓
私は主人がご飯作り以外の家事育児
全て安心して任せられるので
ご飯は下味冷凍を沢山作っておくのと
旦那の有給期間にめいいっぱい
休ませてもらって頑張ります🤣- 5月5日

ヨシコ
実家に帰ってストレスを感じるなら帰らなくていいと思います😄
うちは実母がいないので里帰りしてません。今回は事情があり大学病院での出産になり、自宅から通えずに叔母の家にお世話になりましたが、かなりストレスで先日戻って来ました。
まだ産後11日ですが、何とかやれてます。
とりあえず出産前に、お肉や魚等冷凍しておくと産後助かります。
あとは、ナプキンの買い置きもしてあるといいですよ🎵食材や赤ちゃんの物は夫に頼めますが、さすがにナプキン類は頼めないのであるといいと思います。
悪露がどのくらい出るかにもよりますが、多めに買い置きしておくのをオススメします⤴️
-
初マタりい
ナプキン!なるほどですね!
自分の身のまわりはある程度準備して固めておきます!ありがとうございます!- 5月5日

転々
初産ですが里帰りしないです!家庭環境が悪くとてもじゃないですが里帰りして助かるような状況ではないので😭
コープ共済頼んでます!チンする冷凍お弁当などもありますよ🙆♀️💓後は事前に水分、レンチン食材、缶詰を買いだめしまくってます!
もし夫が頼れなくなってもいいように☺️実際臨月前に夫が怪我をして1週間ほど前まで入院してしまっていたので🤣笑
お風呂に入る余裕もない時のために体拭きシート、水のいらないドライシャンプーも買いました🙆♀️
食べるものと子どものものさえあればなんとかなると思います✨
お互い頑張りましょう😊
-
転々
コープ共済ではなく、コープの生協です!個配の😳
- 5月5日

退会ユーザー
産前一週間だけしたくらいですかね(笑)
居心地悪くて38wで帰っちゃいました😅
退院して3日目からワンオペ‼️
食事作りも退院してすぐからスタートです😓
出前、弁当などが旦那は嫌らしく😓
一週間くらいで我が子と買い物で外出してました。
週1くらいで両親が来て、孫を愛でつつ沐浴サポートしてくれたくらいです。
産後クライシス?になって、保健師さんが家に来るわ
動き回り過ぎて悪露は多めになるわ。
産後動けてるのは、産後ハイ?気力で動けているだけで、いつかガタが来るよ‼️って言われました😰
里帰りしないのであれば、旦那さんに甘えられるだけ甘えて、ネットスーパー、出前、産後サポートなど利用した方がよいと思います😉

みかん
私も一人目、二人目どちらも里帰りしてません😊
旦那さんが協力してくれるなら問題ないと思いますよー!!
軽く掃除機かけたり、洗濯したりはしてましたが産後1ヶ月はなるべく無理しないようにしてました!
ご飯は簡単なものは作ったり、夫や母にお弁当買ってきてもらったりしてました!
準備としてはコープに入会したり近くのネットスーパー登録したりしておくと安心かなと思います。
日持ちするものや、日用品は産まれる前に買い溜めしておくのもいいかと!
今やネットでなんでも手に入りますしやれないことはないです!
初マタりい
ちなみにうちの母、料理があまり得意でないです(T ^ T)旦那に作らせます。