
糖尿病の診断後、リブレで数値を測定中。食事管理はしているが、数値が高い。糖質を控えているのに、数値が高い理由は?
糖尿負荷検査で高い数値がでてしまい妊娠糖尿病と診断されました。その為何に反応しているのかを測定する為にリブレを装着することになったのですが…
170以下を目標にしてください。と栄養士さんに言われて測定してるのですが170どころか高くても120ぐらいまでしか上がらないんです。元々食に対する管理はそれなりしてきたつもりで、普段作って食べているメニューを見て栄養士さんにも褒められ、不思議がられていました。
糖質(炭水化物、スウィーツ等)をそんなに取らない生活を元々しています。それなのに検査の数値がとても高めという事はあるのでしょうか?
どなたかわかる方いますか?
- キラキラ(5歳8ヶ月)
コメント

ドレミファ♪
糖尿負荷の甘いソーダのみで上がりました😅
原因はそれです(笑)
私切迫で入院なので病院食食べて過ごして検査の時数値高かったので…
一週間きちと計りましたが通常の数値でした
医者に許可とって何で上がるかわからないから外食する❗️ラーメン食べてアイスクリームとかなり上がる食事食べてきましたが数値はいつもより高かったですがオーバーしてませんでした😅
普段甘いもの取らないならあの炭酸水に異常に反応したという説もあるかと思います

ママリ
体質的に普通の食事にすると上がりやすいってだけだと思います。
糖質控えめの食事をしていても、管理ができていても検査でアウトならアウトなので。
食事のコントロール頑張ってください!
-
キラキラ
頑張ります。ありがとうございます。
- 5月4日

メロ
普段から糖質を抑えていたため検査のブドウ糖に過剰反応した、と考えるのが妥当でしょうか?
普段抑えていたから正常でいれたけど元々血糖値が上がりやすい体質や家系などがありなおかつ妊娠中でインスリン分泌が落ちてるのが原因だと思います。
今の生活で血糖値が正常であるならそのままの生活を続ければいいと思いますよ✨
-
キラキラ
ブドウ糖に過剰反応する体質の人もいるというのも勉強になりました。2週間後に数値をみてもらって今後の事を話してみたいと思います。ありがとうございました。
- 5月4日
キラキラ
ありがとうございます。栄養士さんにも稀にあの甘いソーダで数値が異常に上がってしまう人もいる。と言われてのでそれならまだ不安は半減出来るのでいいのですが。そういう体質の方もいるって事ですね。返信ありがとうございました。