
コメント

ちょママ
同じく今年2歳になる娘を持っています🙌
まだ、夫には相談していませんが、満の年で七五三をしようと考えています!
理由は少し体が小さめなので、着物を着せるとなると、もう少し大きくなってからがいいなと思ったからです☺️
私も気になって調べましたが、最近は満でする人が多く、やはり年齢が上がった分、落ち着いて行うことができたという感想も多かったので!✨
あまり気になさらないお家なら数えでなくてもいいのかと思いますが、ゆきさんとご主人のご両親の意見が違うので悩みますね😣😣

ショーコラ
うちは上の子が早生まれなので、今年満3歳でやりますよー!
七五三は11月中頃までにするので、それまでに誕生日を終えてるか、終えてないかも目安になると思います。
あとはお子さん次第ですかね??
普段着慣れない着物を着ての参拝・祈祷になりますから、その辺の配慮も必要かと。
-
ゆき
お返事ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
しょーコラさんのお子様は早生まれなので満の年でやられたのですね。
うちは5月生まれなので11月15日の時は2歳です。
着物を着ての参拝・祈祷をするのを考えると来年がいいかなぁと思います。
満の年にやろうと思います。- 5月3日
-
ゆき
名前をしょーコラさんと入力ミスしてしまいました。
正しくは、ショーコラさんですよね。
本当に申し訳ございませんm(_ _)m- 5月3日
-
ショーコラ
うちは両家ともに私達夫婦の意向に沿ってくれてるので、決めやすいですが、両家ともに意見が分かれると困りますよね(>_<)
わざわざ名前の訂正ありがとうございます^_^
全然大丈夫ですよ^_^
ただ単に私の好きなチョコレートの名前なので笑- 5月3日

emasara
長女は満3歳の年でやりました。2歳では身体も小さいし、着付けも大変だし、周りのお友だちもみんな満3歳でやっていました。
満3歳でも、慣れない着付け、ヘアメイクをして、前撮り、お詣りご祈祷など…かなり大変でした😭
次女は早生まれなので、もう一年遅らせて、長女の7歳の時と一緒にやる予定です。
-
ゆき
お返事ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
emasaraさんは満の年でやられたのですね。
私の友達は数え年と満の年が半々なので余計に迷ってしまいました。
お子様の七五三はやはり大変だったのですね。
私も覚悟をして頑張ります。- 5月3日

あしま
満3歳でしました!!
一番の理由は写真のときに楽しんで欲しかったからです☺️
2歳だとまだよくわかってないし、じっとしとくのも難しいと思います💦
3歳だと多少おしゃれ意識も出てくるし、自分のことを撮ってもらえてるってゆうのがとても嬉しかったみたいですよ😊
-
ゆき
お返事ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
あしまさんは満の年でやられたのですね。
私も娘には楽しんで欲しいので悩みました。
主人の実家の母もあしまさんと同じ理由で満の年がいいと言ってました。
私も撮ってもらって嬉しそうな顔をしてる娘をみたいです。- 5月3日

みぃ
4月で2歳になりましたが来年やります\(◡̈)/
大きな理由は髪の毛が生えてないからです!笑
結うどころか本当にうっすらしかまだ生えてないので(笑)
あとは着物きたりするのも満年齢の方が落ち着いてるかな~と思ってます( ´⚰︎` )
-
ゆき
お返事ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
うちは5月で2歳になります。
娘も髪の毛が薄くて結えないです^^;
なので満の年にやろうかと思います。
3歳になれば髪の毛も生えて長くなりますよね(^^)
今から楽しみです。- 5月3日
ゆき
お返事ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
ちょママさんは満の年で考えてらっしゃるのですね。
やはり気になって調べられたのですね。
私の実家は数え年でやるのが普通なのに…っとしつこく親戚も交えて言ってます^^;
でも、嫁に行った先が満の年でやるというならば、満の年でやればいい。っと言ってるのですが、内心、穏やかな気持ちはしてません。
両家が同じ意見ならば、迷わないでいいのですが…。
ですが、満の年でやろうと思います。
ちょママ
ゆきさんのご両親だけではなく、親戚の方も数えがいいと、おっしゃってるんですね😣
確かに嫁いだから、ご主人のご実家の意見で行うのがいいですよね。
穏やかな気持ちではいられない、お察しします😣😣
でも、孫の晴れ姿を見れば笑顔になってくれますよね☺️✨
ここは娘さんの力を借りましょ!💕