
1歳7ヶ月の娘が癇癪持ちか不安。おもちゃを投げたり、叱ると叩く。ストレスか爪を噛む仕草も。改善方法やこの時期の対処法は?
1歳7ヶ月の娘なんですが、癇癪もち?なのか
①おもちゃや絵本、マグや食べ物を投げる、
②(普通の口調で)だめだよと言えば私を叩く。
③気に入らないとすぐに泣く。機嫌がジェットコースターみたいに変わる。
要求に答えても違うと泣く。
こんな感じで毎日心身ともにやられています…
そして今気づいたのですが、爪を噛むような仕草が見られます。ストレスなのでしょうか…?
①②③を改善する方法はありますか?
今の時期はこんな感じなのでしょうか?
- misaki(7歳)
コメント

COCORO
イヤイヤ期に入ってるんだと思います??
自分のしたいようにしないとイヤイヤなんです😅
やりたいだけやらせる
怪我をする、人を傷つけるの時は 注意はしたが良いかと思います。
投げるのは分かるのでお母さんがキャッチしてあげたら良いかと思います。
ご飯やマグに関しては サッサとご馳走さまして片付けてください。
それを続けてたら そのうち 子どもも覚えますよ?!食べ物や飲み物を投げたら片付けられちゃうって。ですね。。

はちみつはっち
プレイヤイヤ期かと思います😱😱😱うちもイヤイヤしますよー😂

ようこ
うちの子に似てます😭ほんと毎日ヘトヘトです。。。抱っこばっかりで、下ろすとギャン泣きで、気力も体力も限界です。。うちは思い通りにいかないと自分を叩きます😭
泣いてるのほっとけばいいって周りに言われるのですが、みんなが思ってるような泣き方じゃなくて、泣き始めからギャン泣きで。。もうどうしていけばいいのかまぢ辛いです。

ジジ
うちも最近ひどくなってきました。
何かやりたいことと違うと「いや!いや!」「ママいや!」とハッキリ言うようにりました。
イヤイヤ期ってこんなに分かりやすいのかと😣まだ2歳にもなってないのに🌀
叩いてきたり噛んできたり😣
①②③全部あります。
イヤイヤ期の本には、余裕を持った行動とやりたいことはなるべくさせてあげる、そしていつかは終わる耐えるべし。と書かれていました😭
misaki
1歳7ヶ月でもイヤイヤ期に入るのですね😳
キャッチできる時もありますが、なかなか俊敏で間に合わないことが多く😥
食事を無駄にされるのが一番イライラしてしまいます。
その後でお腹空いたと泣き叫ばれ…
対応が分かりません😰
COCORO
午前と午後の2回捕食を試してみられては??
朝ごはんと昼ごはんの間
昼ごはんと夕飯の間に
少しだけ食べさせるとか?
お菓子ではなくて お腹に溜まるものですね!
たとえばおにぎりとか?
パンをあげるとか??
その時でお子さんも機嫌が変わるので
取説もないしホント取り扱いわからないので… 遊び始めたらおしまい!にして様子見て!しか対策的に難しいかな?と思います♡
頑張り過ぎない様にしてくださいね!