
コメント

さらい
あやまらないまでも、悪いことをしたと理解できていますか?

わさびずく
親を叩いた時も叱りますか?
親は許して、友達には謝らせるだと一貫していないので身につきにくいと聞いて、私も痛がったり泣いたり、口聞かなくしてます(笑)
-
なお
主に親をたたく、噛む、蹴るをします。
ビビリなようで(笑)友達にやったとは聞いた事がなく・・・。でも友達にいつやるかも分からないですよねー。。(ーー;)
本人的には、悪い事をしたという自覚よりも意地が勝ってる感じです。
「謝らなきゃだめ!」と最初は強要していたのですが、それよりも「痛い事をされた相手の気持ちに寄り添うために謝るべき」と教えるのがいいと聞き、それを始めたばかりのところです(*´ω`*)- 5月3日

5人のmama(29)
自分が悪い事したと思わない限り
子供達は自分から基本謝りません。
分かってても謝れない時があるので
ウチの5歳児とら3歳児ともうすぐ2歳児にしてる事は……
例えば、蹴ったり叩いたり髪の毛引っ張ったときは……。
ダメって言う前に
「あーーーそれやっていいの?痛いね。痛いよね?」
ってやられた方に先に聞きます
それで本人に
「ねぇ痛かったって……それっていい事?痛いって言ってるよどうする?」
って言うと「ごめんねー」って棒読み的だけど言います(笑)
私がやられる時は
「今の凄い痛いんだけど……痛い事ってしていいの?あー痛い。痛いことしたらどーするのがいいんだっけ?」
っとウチの場合は
これで大抵はごめんね言いますね(笑)
お姉ちゃんがこれで
ごめんね言うから
下がマネしてるだけかも知れませんが
言わない子は
何を言っても
かたくなに言いません。
-
5人のmama(29)
ごめんねは?
ごめんねしな!
っと言わせようとすると
意地っ張りな子は
意地張って絶対言わないので
それはしていい事?悪い事?
って聞くと
分かる子は……
悪い事。って小声で言います。
じゃあそーゆー時は
なんて言うの?って……
聞く様な言い方の方が
言葉が出やすいですね~。- 5月3日
-
なお
たしかに、「ごめんねでしょ?」「ごー・めー・んー・ね!言ってごらん!」と言っていた時期ありましたね(^^;; ←ぜっっっったいに言わない
謝罪は強要するものじゃないですよね、ご意見参考にさせていただきますね!- 5月4日
なお
そこは微妙ですね。
「自分がされて嫌なことは他の人も嫌なんだよ」等を言って、相手の身になるよう教えていますが、本人にどこまで響いているのか、というところです。
子供は子供の言い分があり、一方的にたたいた方が悪いかというとそうでなくたたく理由があることがあるので難しいですが、とりあえず先に手をあげるのはいけない!と言葉では教えていますが、あまり響いていない様子です。