1ヶ月の赤ちゃんは、起きている時間が長くなります。4時間や5時間も起きることがあります。皆さんの経験を教えてください。
月齢が1ヶ月になりました(*^^*)
1ヶ月というと、どれくらい起きてるものですか??
我が家の赤ちゃんは睡眠時間ももともと少なく、新生児の頃から寝るのが下手で寝かしつけが大変な子でした。12時間寝れば良く寝たなぁと驚くくらいです。2時間以上起きてると興奮して余計寝れなくなると聞いてから、2時間内に昼間も寝かせるか、ウトウトさせるかしてました。
1ヶ月を過ぎると起きてる時間が長くなりますが、だいたい続けてどれくらい起きてるんでしょうか??4時間、5時間も起きたりしてますか??
皆さんのお子さんはどうだったか教えてください!!
- chocolaママ(9歳)
コメント
がぼーんぼん
うちの子も新生児の時から寝る前に必ずグズリギャン泣きする子でした(>_<)でも完母だったのでおっぱい飲みながら寝るというリズムがつくまでに2、3カ月経ちました。でも2、3カ月になるとまとめて寝てくれるようになって楽になった気がします!
あかねこ@
一ヶ月の時は新生児と変わらないくらい寝てました❗
むしろ寝んねが上手になってほとんど寝てたと思います☺
3ヶ月の今も結構寝る方だと思います😅
-
chocolaママ
うらやましいです~!1ヶ月過ぎてから可愛かった寝ぐずりがギャン泣きへシフトチェンジし、寝かしつけも4時間くらいかかるようになりました。まだ遊びたいのかと抱っこから下ろしてもギャン泣きです。
早くねんねが上手になって欲しいです(*_*)- 3月5日
chika.m
うちの子は上二人は寝ない子で2,3時間寝て3時間位起きてました。3人目はお腹空いて起きて授乳すると即寝で、ほぼ1日中寝てました。
-
chocolaママ
2、3時間も寝てくれれば本当に助かりますっ(>_<)
3時間くらい起きてたんですね!!3時間を目安に様子見るようにしてみます(*^^*)- 3月5日
bibiharu
あと4日で1ヶ月の娘のママです^ ^
うちも寝かしつけに3時間、4時間かかります
いつも9pmからオッパイをあげはじめ寝るのは0時とか1時です。そして2時間か3時間で目を覚まします!
chocolaママ
うちもギャン泣きし続けて、抱っこしてもギャン泣き、ならばと布団へ下ろしてみてもギャン泣き。延々と泣き続け、どこに沸点があるのかはわかりませんが、いきなりコテンと寝ます。
今も8時にあくびをしてたので寝かしつけ始め、まだ寝てません(--;)
私も完母なので、おっぱいですんなり寝てくれるとありがたいです~
がぼーんぼん
ありゃりゃりゃ(>_<)まだ起きてるのはグズグズで起きてるんですか?それとも覚醒しちゃった??
chocolaママ
うらやましいです~1ヶ月過ぎてから可愛かった寝ぐずりがギャン泣きへシフトチェンジし、寝かしつけも4時間くらいかかるようになりました。まだ遊びたいのかと抱っこから下ろしてもギャン泣きです。
ねんねが早く上手になって欲しいです(*_*)
chocolaママ
すみません、間違って他の方の返信してしまいました💦
さっき授乳してなんとか今は寝てくれました~
あくびをして眠そうなのに、ウトウトしてても思い出したようにギャン泣きして覚醒しちゃうんですよね。寝たーと思っても、眠りが浅くて自分の手足の動きで起きたりしてます。
がぼーんぼん
新生児から1カ月の赤ちゃんはまだうちもそんな感じでした(>_<)とりあえず個人差はあると思いますが、うちの子は2、3カ月になったとたんまとめて寝てくれるようになりました!まずは、そこを目指して頑張りましょう♡その頃になったら寝る前のギャン泣きも徐々に減っていった気がします\(^o^)/