
胎嚢の成長具合について、4/26と5/2でのエコー結果に不安を感じています。成長率から流産の可能性や胎嚢の測定誤差について知りたいです。
胎嚢の大きさと成長具合について質問です。
4/26に生理予定日から4日遅れで受診すると、ほんの小さな胎嚢が確認されました。
その後、5/2に自己計算で5w3dで受診したところ、5.7mmの胎嚢が見えました。お医者様は『んー、ここに赤ちゃんっぽいのが見えるけど、まだ心拍はわからないです。でもまぁ、特に問題はないですね、まだ小さいから、また1.2週間後に来てください』ということでした。
帰宅後、4/26のエコーを見ると、5.2mmと書いてあるではありませんか。全然大きくなってない…と不安になってきました。
4/26は、『んー…これかなぁ?』というくらいモヤっとした小さな丸で、5/2ははっきりした丸になっていて赤ちゃんらしいものも見えました。ですが、胎嚢が全然大きくなっていない事が不安です。この成長率では、流産になってしまうのでしょうか?経験談などあればお聞かせください。
ちなみに、4/26と5/2で診察した先生は違います。胎嚢の測定の誤差ってどのくらいあるものでしょうか?
写真は、上が4/26で下が5/2のエコーです。
- むーむー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてママリ
私も胎嚢ではないですが、病院変わって、赤ちゃんの大きさで5日違いで同じでしたよ😅
先生によってやはり測り方は誤差があるのかなーと思います💦
むーむー
早速の回答ありがとうございます😭
やはり、測り方で誤差はあるものなのですね!どうか、誤差であって欲しいと願うばかりです😢次回の健診まで、生きた心地がしなさそうです😭