
母親と父親の意識の違いに悩んでいます。旦那の行動に疑問を感じ、離婚も考えています。どうすればいいかわからず、精神的に疲れています。
意識の違いがしんどいです。
母親と父親は同じ親なのになんでこうも違うのか?
例えば旦那の休みの日、私が何も言わずに子供を置いて出かけると「え?子供置いてったの?」ってなりますよね。
でも父親が何も言わずに遊びに行くと、別に普通ですよね?
なんで母親が見るのが当たり前なのか?
私は旦那に「今日子供見れる?」と聞くのに、旦那はないのか?
子供がいなかったとしても、私は、家庭を持ったんだから早く帰らなきゃ、とかって思うのに
旦那はそれがありません。
遊びに出かけたり、親と会ったりして、23時に帰ってきたりすることも多いです。
子供と二人で出かけてもその時間に帰ります。
毎日仕事で23時の帰宅なのに休みの日もいないし、結婚してる意味あるのかと思います。
私の母は「早く帰りなさい」と言うのに旦那の親はなぜそれがないのか?
「早く帰らなきゃって思ったことある?」と聞くと、「ないなぁ...」と言われました。
そう言われて泣いてしまいました。。
そういう方は多いとは思うのですが、しんどいです。
すごく好きだからこそ気になるのだとは思うのですが、もう疲れるので離婚したいです。
こういう時どうしますか?
このまま離婚するのはアホだとは思うのですが、それ以外にどうしたらいいのかわかりません。
期待しなければいいと言われることもありますがそれはかなりキツイし難しいです。
離婚する方が精神的にマシです。
喧嘩すると子供にも悪影響だと思うのでそれも辛いです。
普段はとても良い人です。とても優しくて滅多に怒らないし、私が疲れて家事が出来てない日も何も言いません。
女の子に興味もないし誠実です。
なので余計に、嫌だなと思うところが目立ちやすいです。
なんかちょっと私自身、病んでる気もします。
グダグダな長文に付き合ってくださってありがとうございます。
- る(3歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
どこの男の人もそうだと思います。
うちの旦那も独身の感覚が抜けず、今もちょいちょい、オイッ!ってなります。
日曜日の休みも午前中は家族と過ごしたら、夕方くらいにフラッとどこかに言い訳して出掛けていきます。
休みくらいゆっくりさせて!とも言われました。私の休みはいつですか?と言ったことあります。
子供の気持ちより自分優先なとこをそこは違うよね!とよく教えます。
子供を産んでもないし思考回路が違うんでしょうね。
存在を消すか、常々教えてあげてるか、ですね。
離婚を私も考えました。愛だの恋だのなくなってしまいましたが、子供の為と思ってます。

ほし★
子育てお疲れ様です🙇心身ともに疲れも溜まりますよね😅💦私も出産してから1ヶ月が経ち、旦那さんにも色々思うことが増えました😌😓うちの場合まだ里帰り中ということもあり、パパとして我が子に接する時間がまだまだ少ないので、しょうがないのですが😅旦那さんも色んなタイプの方いると思うのですが、うちの旦那さんも優しくて怒らず、きもが座っているどっしり構えた性格の人です。そういうところに助けられつつ、まだまだ親として?パパとしての自覚が足りないと思うことあります。こういう時に意識の差が出ますよね😓うちの旦那さんは交際当初から人の気持ちを察するのが苦手な人なので、不満がある場合は必ず本人に伝えるようにしてます。または🌑🌑な時はこうしてほしいなど要望します。時には喧嘩になったり、空気が悪くなることもありますが、それを経て少しずつ分かりあっていったり、次はこうしようと前進する感じです😳! 旦那さんの教育も大切なんだななんて思う今日です😂
-
る
ありがとうございます。
もちもちだいふくさんもお疲れ様です🙇♂️
今まではそんなに気にならなかったことも、出産してから気になるようになったりしますよね💦
里帰り中なのですね!それなら尚更、まだまだ分からないかもしれないですね。これからって感じですね。
たしかに私も、旦那に助けられてることもあります。。
なるほどです。うちも察するの苦手かもしれません。
私はネット見たり雑誌見たり子供のこと勉強してるのに、なぜ旦那の教育までしないといけないのかと昔思ったことがありますが、やっぱり男女の脳の違い?なんでしょうか😂
旦那様を上手く扱えてる人すごいですよね。。
ありがとうございます。- 5月3日
-
ほし★
やっぱり母親は10ヶ月の妊娠を経て出産してを体験してるから親として自覚もありますが、旦那さんはそれがない分、ようやくスタートラインに立った感じします。😌実母が、昔何度か、「我が家は子供が三人いる~😂」と言ってました😂(父+子供2人)
今はそういうことか~って思い、察するのが苦手なら、旦那さんを教育していこうとひそかにたくらんでいます😂少しずつ少しずつ前進すると良いですね😊- 5月3日

ヘリポクター
旦那様、悪意があるとか家族を大事に思ってないとか、そう言うのではなさそうですね。
気が利かないというか、わかってないというか、どうするべきか知らないというか。
話し合えませんか?
言ってくれなきゃわからないって男の人は多いです。男性でも女性でも家族でも、思っていることは言葉にしなきゃわかんないです。伝えたらすんなり通ることもあるかもしれません。
伝えた上で『イヤだ』なら離婚もアリかと思います。
最初から完璧な人間、夫、パパなんてきっといないですよ。
-
る
そうですね!大事には思ってくれてるみたいなのですが、わからないのかもです。
何度も少しずつ言ってるんですが、伝わらなくて...。
なんでっ? って感じなんだと思います。
私がかなりキツイって思ってるってことが伝わってないのかもしれません。
確かに、伝えて、嫌だって言われるよりは全然いいですね。。
私もまだまだ出来るママじゃないですもんね。。
ありがとうございます🙇♂️- 5月3日

にゃにーママ🐰
生後3ヶ月くらいって、産後の育児疲れが出て来る頃ですね💦
私も上の子が同じくらいの時、旦那の飲み会とかが本当に許せなくて、「産後まもないママは飲み会に誘われないのに、パパはなんで誘われるの?そんな世の中おかしい!」っていつもイライラしてました。
子ども産んでも男性の生活リズムはそこまで変わらないことが悔しくて悔しくて…。
私の場合は旦那にその時の辛い悲しい気持ちを伝えたり、時には説教?!八つ当たり?!しながら笑、家事育児の協力を求めたらいつのまにかとっても子煩悩で家事育児をこなすイクメンパパになってました❗️
男性って女性のように察することができず、こちらから伝えないと気づかないことが多いみたいです。
旦那様を好きという気持ちを大切に、ゆいさんの悩みや辛さを共有できればと思いました☺️
無理しないで下さいね❗️
-
る
そんなに自覚ないのですが、最近特にイライラするので、そうかもしれないです💧
うちは全然飲み会ないですが、行くってなったらキレそうです。。
そうなんですよね、不公平な感じです。
ほんとに悔しいです。
しっかり伝えてこられたのですね。
イクメンパパになるとは!すごいですね!
うちもそうなってほしいです。ちょっと前向きになれました。
ありがとうございます🙇♂️- 5月3日

( ¨̮ )
意識の違いなのかなぁと…
正直男性は妊娠出産も経験なく
ただ周りでそういう人がいる
くらいの認識なのでは?
帰らないのも無関心に遊びにいけるのも
ゆいさんという子の面倒を見る人が
いるからなんだと思います。
-
る
なんかすごくしっくりきました。。
旦那はやらなきゃいけない時はやる人で、私がいないときはミルクやオムツなど一通りしてくれて、むしろ私よりミルクの時間は気にしててキッチリあげているようです。
私が子の面倒を見てるから、見ないのかもしれないですね。
ありがとうございます🙇♂️- 5月3日
る
ありがとうございます。
そうですよね...。
男性はなかなか独身の感覚が抜けないって聞きますね...。
家族のために働いてくれているのはわかっているので、休みたいだろうなとは思うのですが、じゃあ私の休みは!?って絶対みんな、なりますよね😂
なかなか難しいですね。
常々教えるか...もう少し頑張ってそれでいってみようかな...
うちもそのうち、愛とかなくなりそうです💦
ありがとうございます。