![くまみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NITPを受けるクリニック情報を探しています。マックスファックス銀座クリニックと東京エバーグリーンクリニックの評判や精度の違いについて知りたいです。
出生前診断(NITP)を非認可で受けようと思っている者です。
29歳 7週5日 です。
都内でNITPを受けた方、情報いただけないでしょうか。
今検討しているところが
マックスファックス銀座クリニック
東京エバーグリーンクリニック
の2つです。
上記のどちらかで受けた方でもそれ以外で受けた方でも、評判や体験談等聞かせて欲しいです。
また、受けるクリニックごとに精度に差はあるのでしょうか?自分でも調べているのですが、違いがあるのかいまいちわからない状況です。
よろしくお願いいたします。
- くまみ(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
33歳、11wのときに非認可で受けました。
私が受けたのは大阪の奧野病院ですが、八重洲セムクリニック(東京駅徒歩8分)の系列です。
下記理由で選びました。
・主に行われる13.18.21染色体だけでなく、1〜22の全染色体の検査が調べられる。
・性染色体(性別)が調べられる。
・微小欠失検査ができる。
・どの項目で引っかかっても羊水検査ができ、追加費用は不要。
13.18.21染色体以外の異常の胎児や、微小欠失の胎児は、流産することが多く生まれることは稀です。
なので、そこまで調べる必要はあるのか?という意見もあります。
しかし稀なだけでゼロではないため、私はNIPTを受けるならできる限り多くの項目を調べたくて、この病院にしました。
病院によって海外のどこの検査機関を利用しているかの違いはありますが、精度差は殆どないと思います。
どの検査機関でも、陽性的中率は年齢と検査項目によって差があり、陰性的中率は全項目99.99%だと思います。
たいてい、どこの病院も精度について公表しているはずです。
公表していないところ、陰性的中率が99.99%でないところは避けた方がいいかもしれません🤔
くまみ
詳しい情報ありがとうございます!
12週で受けようと思っています。
NIPTを受ける直前にエコーで赤ちゃん確認しましたか?
健診が10週の予定で、次回はおそらく14週の時になってしまうので直前にエコーで胎児の確認は出来ないなと思ってちょっと不安です…
ママリ
私は初期は毎週妊婦健診があったので、10w3dに検診でエコー確認→11w1dにNIPTでした。
NIPTは10wから受けられますが、あまり早くても母体血液内の胎児の染色体情報がまだ少なくてきちんと測れず、再検査になることがあるため、11wすぐで受けたのは少し不安でした。
12wだと確実でしょうし、いい頃だと思いますよ🙂
ベビーが気になるなら、エンジェルサウンズを買って自宅で心音を聴き、無事を確認する手もありますよ👍🏻
私も使っていますが、5千円しないぐらいで安いものですし、12wぐらいから心音を拾えるのでちょうどいいかと思います。