
コメント

🦄✡️🌈
住む地域によって値段違わないですか?(^-^)うちんところも年収低いので高くても公立幼稚園だと1万で、安くて5000円で有難いです(笑)そしてボロ服はきてないです、w家は興味ないので買いません

まはまは
愛知県です!収入に応じて変わります。上の子14500下の子が半額です。バリバリ今働いてます👍笑笑
-
はじめてのママリ
うちももちろん収入に応じてですが、非課税世帯の一つ手前になります。んたしは下の子が持病あり、頼れる人もいないのでパートで、、ほんとに極貧生活です。。!
- 5月2日
-
まはまは
うちは、かなさんの1つ上の金額になると思います💦
服とかなら周りにおさがりもらったりしてみたらどうですか⁉️私はよく服とか履かなくなったのとか友人に譲ってます^_^- 5月2日
-
はじめてのママリ
おさがりくれる人もいますが、そこまで人脈凄くないので、、わたし兄弟いなくて、親戚は音沙汰ない従兄弟のみです。
夫の売り上げが良くなるように色々考えたり提案してますが上がらずネガテイブになりがちです。
譲るのはすごいですね。わたし、心が余裕ないのか着なくなったものは売ってお金にしたいので、、メルカリなどを活躍しています。- 5月2日
-
まはまは
私も人脈多くなく💦自分自身両親が買ってくれたりするので、入らなくなった服が毎年出てくるのでそれを友人に回してます🤣ワンシーズン、下手すると一回しか着ずにサイズアウトしたものもあり😑
はじめ売ってたんですか、やり取りするのも面倒だし、金額も送料でもって狩られるのが多かったので😭- 5月2日
-
はじめてのママリ
うちも時々ですが両親が買ってくれます。
なんていうかもう、お金がなくて心までケチになり、タダで譲るとか許せない気持ちになってしまうんです。気軽にタダで譲ることが出来る人は余裕があるなぁと思ってしまいます。ゴミ人間です、、。
どんな手前かけても、数百円でも取り戻したいって思ってしまいます。
だから、今まさに3食食べられないとか、化粧ができない、ちょっとした外食も無理とかではないですが、物凄く底辺だと思ってしまいます。
だけど旦那はぐうたらしてなく頑張っていて、わたしも今できることをやっている、それでこれなので、これ以上はどうしようもないと思ってしまったり。
生まれた家は貧乏じゃないのに、結婚したら貧乏、、なかなか慣れないだけなのかもしれませんが。貧乏に慣れたくはないのですがね、。- 5月2日
-
まはまは
私も余裕がある訳ではないけど🤣💧旦那は朝から晩まで仕事で夜は一人で育児家事してます!子供達が保育園へ行ってる時パートに出て‼️
正直クタクタですが、仕事は好きだし!服も安売りとかを仕事の合間に行ったりしてコスト下げてます‼️
余裕あっても、なくてもお金にするより誰か喜んでくれる方が嬉しくて🌸- 5月2日
-
はじめてのママリ
ワンオペはほんとに、多いですよね。ワンオペといいつつ、協力してもらってる方も多いですが、。。
安売りでも大体1着400円〜とかなので、フリマでまとめ買いして、使わなくなったら売る、、って、感じが、多いです。他人に喜んで欲しいと思える気持ちがあることに、余裕を、感じて感動します。そんな日が来たらいいですが。1円でも変えれるなら変えたいと思っています。- 5月2日
-
まはまは
ワンオペですね(^ ^)笑笑
旦那は基本いない方が自分のペースで出来るから、出来る限り遅く帰ってきてほしいと願ってるぐらい😑👍笑笑
日曜日だけ家族で出掛けるのかな?⭐️
私の近くのお店は安いと200から110サイズ以上でも300円の物もあるから😆あと、季節のプライスダウンの時にはもっと安くなってたり😃- 5月2日
-
はじめてのママリ
たしかに、普段居ないので、居ると乱れるのはありますね。
うちは平日一日休みですが、出かけるなら旦那は寝ないで昼間起きてなきゃいけないので、数ヶ月に一度家族で出かけています。
そんな安いお店、いいですね。うちは割と市内でも街中なので、高いとこばかりで買えません。。- 5月2日
-
まはまは
いない方が楽で楽で😃🎀
街中なんですね😂💦うちはどちらかというと田舎あたりなので安い時はとことん安くて、ズボンとかも500円で110が買えたり(^ ^)- 5月2日
-
はじめてのママリ
居て役にたつならいいかもしれませんが、ただ、居るだけなら必要ありませんよね、、留守元気希望です。
それだけ安かったら、手間かけて出前とか選ばなくてもいいですしねれ- 5月2日
-
まはまは
居たら居たで子供が増えた?ってぐらい散らかるし、片付けないし、一番面倒だし😂💫💫
安い所を見つけては、仕事の合間に見にいったりして、子供の服にあまりコストかけずに、でも、出来るだけ買い替えてあげたいから歩き回ってます(^ ^)- 5月2日

娘ちゃん大好き
借金とかあるんですか?
もー旦那さんに頑張ってもらうしかなくないですか??
wワークや、転職やら。
-
はじめてのママリ
ないですよ。
ないけど、自営なんです。売り上げは微妙で、わたしはパート。生活時間逆なので、わたし一人で家事子育てして仕事もしてます。
旦那飲食で、閉店時間過ぎても受け入れてるので体力もギリギリでやってます。売り上げがないからそうするしかないようで。上げる努力は見てとれますが成果出ず。ですね- 5月2日

まき
住民税課税のランクいちばん下です!
保育料は14000円です。これが非課税のすぐ下の金額です。旦那の収入がめっちゃ低いです!来年からは私の収入が入るので少しランクあがると思いますが。
ボロいまでとはいかないですが、こどもの服は3日のローテーションです。私自身も10年前の服とか着てます。結婚してからはマタニティ用のズボン1本と結婚式に着る服1着買ったのみでそれ以外買ってないです。
家はこれからどうなるかわかりませんが(収入含め)、旦那は買いたい買いたい言うけど、月々のローンの支払い考えたら無理だし、そもそもローン通るような年収じゃないし。って感じです!
-
はじめてのママリ
地域によって違うものですね。
うちは夫婦合算してこれです、、まぁ、昨年度の売り上げが悪くて、その前は、非課税ギリではなかったのですが、、やはりこんな波?墜落?あるのが自営で、。。
服の着まわし、わたしとほとんど同じです。洗濯して、いつも、似たような服着て。
うちはローン組めなくはないですがそれは付き合いある銀行が無理して貸せるというだけで、組んでしまったらもう終わりだなと、思うので借りたくないです。
家を購入するのを、どんどん目の当たりにして、良い服を着て、、自分がゴミに思えて。
だけど子供はちゃんと育てたいし、出来ることなら孫もみたい、そこまで生きたいです。
ぬるい環境で育ち、厳しい環境を今になって味わい、、
世の中金が全てなんだなとしか思えなくなってしまいました。- 5月2日
-
まき
旦那の仕事も義実家手伝ってるんです。法人化してますが、自営みたいなものです。旦那はいずれ跡継ぐからそうなれば安泰とか言うんですが、義実家もどちらかというと金銭面で苦労してたみたいで、今、事業も軌道に乗り、せっせと貯蓄してる感じで跡継ぐとか何十年後?って感じです。雇われてる旦那の給料は世間は甘くない、甘やかしたくないってことでめっちゃ安くて、バイトでも稼げますよ...って額です。休みもないし、給料少ないし、何なんですかね。最近は宝くじ当たらないかなとかそんなことばかり考えてます😅- 5月2日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね。たしかに事業主としては個人も法人も負担額が変わるという感じでどちらが得のようなラインはよほどじゃないと無いですよね。
にしても、息子に家族子供いるのわかってて低収入にさせるのは、、意味不明ですが、それともそれなりの売り上げなのか、。甘やかすとか甘やかさないとかの、よくわからない古い概念が今の経済というか雇用形態壊してる部分もあるのに、。
ほんと、、宝くじ買うお金があれば、買って期待したいです、、- 5月2日

MImama
自分の事じゃなくてごめんなさい!
わたしのいとこは共働きだけど
収入低いから保育料かからないと言ってました!
オムツなどは義実家に買ってもらい
ご飯は実母に作ってもらって生活してるみたいです^^;
-
はじめてのママリ
保育料かからない?のは、2人目とかのことじゃないですか?1人目で、タダはさすがにないと思いますが自治体によってはあるのでしょうか、、?
周りの手助けがかなり手厚そうなので、環境としては恵まれていますね、、- 5月2日

あいう
うちも同じランクですが24000円です!
転勤族なんですが前の県では18000円でした!0歳クラスだったから高いのもありますが、、、
服はたくさん買ってます。
まあ、西松屋の99円セールとかのときに30着くらいドバーッと買う感じで、あとはポツポツですが、、、、

退会ユーザー
下の子1歳児ですが保育料4800円でした!!
通知を見て安すぎて思わず笑ってしまいました(笑)ちなみに歳が離れていて同時入園ではないので、1人分の保育料ですよ〜💦
今まで上の子(小2)の就学援助が受けれるような年収でしたが、低すぎてやっていけないので夫に去年転職してもらい、ありがたい事に今年から年収上がります。来年の保育料は上がると思います。
服はたまに親に買ってもらったり、西松屋やブランド物はメルカリで中古で買っていました😅
私の服は常にボロです(笑)
はじめてのママリ
安いですね、、うちのところは認可で高年収だと1人あたり保育料月5万近いです。
その中でうちは住民税非課税世帯ギリなので、、
ボロ服とは、毛玉だらけだったり、同じものローテーション、お出かけ用とかは持ってない、です、、
🦄✡️🌈
お出かけ用っていう意識がそもそもなかったです💧こどもはすぐにサイズアウトするので新しく服を買うとしても安いところですよ(^-^)古着も買います、靴は中古は買いませんが…
はじめてのママリ
なんていうか時々外食しようとか、久々に友達と会おうとか、そんなときに着る小綺麗な服がない、という意味です。毛玉や穴、、特に金持ちの子供と会わせるときは、屈辱的になりそうなので気は使いますがやはりぼろぼろ、、
靴、えらいですね!うちはほんとにお金ないので、靴も中古混じりです。。
🦄✡️🌈
分けて使ってないので普段通りの格好で出かけてますよ、古着も着るので!
さすがに穴空いてるのは捨てますが、毛玉はダイソーの毛玉取りでとったりして綺麗になりますよ〜(^-^)
共働きですか?専業主婦なら仕方ないし共働きだとしたら転職、掛け持ちやれることはいろいろありますよ!!
はじめてのママリ
そうなんですね!毛玉取り持ってたんですが、パジャマに穴空けてしまってから、怖くて使ってませんでした。
うちは共働きです。転職したくても、今のところが息子の持病を、とても、理解してくれて、時給が低いのがかなり難点ですがなかなか動けずにいます。。
🦄✡️🌈
お子さん病気があるんですね、軽々しく言ってしまいすみません。
家も服も綺麗が1番ですが、子供はそんなこと気にしてないし元気で遊べて汚れても大丈夫な服が1番嬉しいと思いますよ(^-^)うちは、家を買うことにメリットをあまり感じないので家はいりません!不動産で働いてる母も今は家を買うべきでないと言います、災害も増えるし空き家が増えると価値も下がって売れなくなるし、、。今の生活を維持して良くなるときを待つしかないかなと思います
はじめてのママリ
いえ、、、わたしも渋らず書けば良かったのに、逆にすみません。
たしかに子供には、今はわからないですよね。
わかるようになってきた時がすごく心配で、、持ち物や遊び方で、わかりますからね。そしてわたし自身が、どちらかといえば不自由ない家で育ち、結婚してからこうなったので、落差を凄く感じます、、。旦那が自営で、成功させるというポジティブな考えとイメージ、その逆ももちろん考えましたが自分が経験したことないのでイメージし切れず、、。
不動産の件、参考になりますね。ありがとうございます。持ち家に限らず、マンションでも同じなのでしょうか?
🦄✡️🌈
うちも結婚してからですよ、カツカツになったの。(笑)旦那は頑張ってくれてますがそもそも職が安い給料しか払えないところなのでここから離れない限り変わらないなって思います💧歳も40なので私が頑張らないとダメです。
自営はもっと大変ですよね、、。マンションはごめんなさい、聞いてないですが実家はマンションです、一括で購入してます。マンションは修繕費払っておけば管理人に任せられるので負担は一軒家よりかは少ないと思いますけど…あと、光熱費もそこまで賃貸暮らしと大差ないです
はじめてのママリ
いえいえ、ありがとうございます。
うちも旦那、今年42です。わたしが頑張りたいけど持ってるのは美容師免許、、社保とかないところがほとんどなので、美容師に戻る気持ちはほぼなく、なぜか社会人経験ない人みたいなスタートになってしまいます。
自営がもっとも大変なのか、それとも社保付きだけど自営よりキツイ社員の仕事があるのか、わかりません。以前こちらでそういう質問したら、自営の人に絞って自分で探せば!?みたいなキレられたことあって、、自営じゃなくても心に余裕ない人いるんだなと、それはわかりましたが、、