
夜泣き対策でだっこをしない方法について教えてください。一人で寝れるようにする方法を試している方いますか?泣いていてかわいそうです。
夜泣き対策で泣いてもだっこをしない
一人で寝れるようにする方法をやってるかたいますか?
あまりに泣いていてかわいそうです(>_<)
- あちゃん(9歳)
コメント

がぼーんぼん
生後2カ月で夜泣くのは、夜泣きなんですかね?私の主観になってしまいますがその頃はまだ昼間と夜の区別が曖昧な子もいると思います(>_<)うちの子は昼間もよく寝てくれて夜も比較的寝てくれる子でしたが、寝る前に必ずグズリギャン泣きしていました。ギャン泣きは夜中もあってそのギャン泣きは上手に寝付くことが出来ない娘の訴えでした。その可能性はありませんか??
寝る前に眠いのに寝付けないーっと平気で1時間も2時間も酷い時は3時間もギャン泣きしていてこのままこの子は死んじゃうんじゃないかと心配になるくらい泣いてた娘は現在、トントンしながら寝てくれて夜泣きはありません(^_^)たまに嫌な夢を見たり日常生活で嫌な事があったりすると思い出して泣いたりしますが5分も経たずまた寝ます。
生後2カ月なら抱っこして揺れてあげたりすれば再び寝たりしてくれませんか?(>_<)

永愛mama
二ヶ月ならまだ夜泣きではないでしょう
その頃から1人で寝かせては可哀想ですね
寝る子もいるみたいですが、それは人それぞれなので、
抱っこグセがつくといいますが、それは昔の話であって抱っこしてあげてもいいと思いますよ
まだ小さいのでお母さんがいないと寂しいでしょう
いずれ1人で寝れる時がくるのですから今は焦らずにゆっくり進めていった方がいいと思います
-
永愛mama
goodアンサー選んで頂きありがとうございます!
- 3月5日

おゆちゃん
夜泣きはまだまだなきが、、、?
おっぱいあげてもずっーっと泣いているのですか?

(*☻v☻*)
上の方同様2ヶ月の赤ちゃんで
夜泣くのは当たり前だと思います。
夜泣きではないですよ。
そんな小さいうちから
1人で寝れるようにとかあたしは
考えたことありませんでした(つД`)ノ

carinaki
生後2か月は夜泣きではないと思います〜!
おっぱいやミルクもまだまだ夜中にも飲むと思いますし、昼夜の区別もまだはっきりとはついてないと思いますので、寂しくなって泣いたり、オムツが濡れて気持ち悪かったり、起きちゃったよー!って寝ぐずりしている可能性があると思います。
まだ、夜に泣いたらちゃんとお世話してあげたほうが良いかも知れません!
あちゃん
寝かしつけすれば寝ますよ!
夜泣きとゆうか、寝てるときにあたしがいないと寂しくて起きちゃってないてる感じです
そこでだっこをするとだっこぐせがついて
だっこしないとねなくなってしまわないか、、
まだこんなことするのは早いですかね?
がぼーんぼん
うちの娘も現在隣にいないのを気づくと泣きますが、一緒に横になりぎゅーっとしながらトントンをすると寝ます。抱っこ以外では寝ませんでした?
私は自分の子供だったら抱っこ癖ついても良いと思います。うちは2カ月でも3カ月でも6カ月になっても泣いたときは抱っこしたりしてました。ですが今現在娘は歩きたいときは歩きたいと、抱っこされて甘えたいと思うときは抱っこと意思表示してくれます。
正直抱っこ癖というものはあるんですか?